■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
リフレ派 「消費税を上げると景気が冷えてトータルの税収は落ち込む」←これ本当なのかいい加減教えてくれケンモジサン [無断転載禁止]©2ch.net [739195462]
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp89-THbF):2016/06/03(金) 10:44:13.41 ID:hQUjrjSzp ?PLT(12000) ポイント特典
-
消費税、8%のままなら? 財政の推計プログラムを公開
先送りとなった消費税率の引き上げ。このまま上げないと、国の財政はどうなるのか。
政策シンクタンク「東京財団」(秋山昌広理事長)が財政の将来像を推計する統計プログラムをつくり、5月末からネット上で公開している。
財政や社会保障の専門家チームが作成した。「財政推計モデル」と名付け、東京財団のサイト
(https://tokyofoundation.shinyapps.io/Beta61/)でだれでも利用できる。
消費税率や経済成長率などの条件を設定すると、経済統計や人口見通しなどを元に、2050年までの債務残高や社会保障費などを推計し、グラフで示す。
政府の債務残高(国・地方・社会保障基金の合計)はすでに約1200兆円(14年)を超え、名目GDP(国内総生産)の2・5倍に膨らんでいる。
もし税率8%が続くとどうなるのか。
2%程度の経済成長や物価上昇を前提にした推計では、債務残高は50年には6700兆円を超え、名目GDPの4倍になる。
亀井善太郎・東京財団研究員は「団塊世代が後期高齢者になる25年ごろから医療費は急上昇し、債務拡大に歯止めがかからない」とみる。
仮に元々予定していた17年に税率を10%にし、更に25年に消費税率を15%に上げても、
50年には名目GDP比の3倍を超す。25年に北欧並みの25%にすると、債務の伸びは鈍化し、GDP比は縮む。
推計モデルでは、消費税を上げる以外に、医療費の自己負担を見直す選択肢もある。
医療費の自己負担を現行の1・5倍程度にして、25年に消費税率を20%にすると、税率25%ほどではないがGDP比は縮小していく。
亀井さんは「政府が目指す経済再生が進んでも、高齢化で財政は悪化していく。
消費増税だけでなく、社会保障など歳入と歳出の総合的な見直しで状況は変わる。推計モデルを将来を考えるきっかけにしてほしい」と話す。(西本秀)
http://digital.asahi.com/sp/articles/ASJ5Z3TR8J5ZULZU008.html
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 10:45:18.73 ID:R0fNh+UCa
- 基本的には嘘なんだけど財政赤字大国の日本だとそうなるように見えるからあながち嘘とは言えない
- 3 :芋くって死ね (ワッチョイW 53f8-ud2d):2016/06/03(金) 10:48:07.95 ID:BxpNsAdL0
- そのまえに
リフレ派は馬鹿しかいないだろ
情弱かよ
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-E44v):2016/06/03(金) 10:48:38.76 ID:I4yk78xLa
- >>2
バカだなぁw
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 安保賛成©2ch.net (ワッチョイW 9e70-D+B6):2016/06/03(金) 10:49:13.41 ID:2b9rm8030
- なるほどね
今の株価は中国の景気低迷のせいで見かけ上株安に見えてるだけで一時的なものだという事が良くわかった
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b430-jzyo):2016/06/03(金) 10:50:44.75 ID:VxR8O5Xl0
- インフレ野郎は存在自体が有害だから社会から追放しよう
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-H/qp):2016/06/03(金) 10:51:49.86 ID:DKstcir/a
- 統一教会と関係の深い保守派や政財界
あの大嫌韓流在特会も笹川良一で繋がっている
http://i.imgur.com/3WopIB1.jpg
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 10:51:55.40 ID:R0fNh+UCa
- 悲しいね
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sae5-ud2d):2016/06/03(金) 10:57:04.85 ID:p0FlZOkja
- 消費税っていうか日本は間接税が高すぎる
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/03(金) 10:57:43.45 ID:lBS8/yChp
- こいつら、国債どれだけ発行しても1000兆円札刷れば終わりって言ったり
トリクルダウンを本気で信じてた連中だからな
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 684f-expc):2016/06/03(金) 11:00:14.02 ID:HBKvZMiJ0
- 円安誘導→為替効果で最高益→法人税増収
これってずーっと続けられることじゃないよね?
ただこの時に消費増税で消費冷やしたというのが致命的だったので
もう手遅れてことだと思う
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 11:02:37.43 ID:R0fNh+UCa
- リフレ派の政策と相性が悪すぎて、安倍政権がリフレ派のいうことすら理解してなかったってことがモロバレ
ポリシーミックスでお互いの利点を潰し合う政策を打った
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 80b9-D9Ox):2016/06/03(金) 11:05:17.57 ID:Jz4b+EqP0
- これは本当だけどリフレ派がそれ言ってんのは自分のインチキ詐欺理論がバレたから言い訳に使ってるだけ
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 11:07:24.91 ID:R0fNh+UCa
- 例えばこれが財政均衡してる国の話なら、消費税分社会保障なり何なりに金が行くからトータル変わらんと言える
でも日本はそうじゃない
消費税増えた分国債発行額が減るだけで転嫁はされない
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM40-ud2d):2016/06/03(金) 11:09:01.06 ID:F33FSXohM
- 安倍にきけ
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9d48-ChPp):2016/06/03(金) 11:09:06.86 ID:G9pd3bQX0
- 財務省の税収弾性値1.1が大嘘だったのだから
もはや完敗だろ
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95af-Lz+P):2016/06/03(金) 11:11:13.25 ID:9pkLVrIu0
- なに税だろうと取れば取るほど金の流れは悪くなる、消費税に限定した問題じゃない
問題は取った税金の使い方のほうだろ、きちんと社会保障に回ってるなら、(原理的には)どこにもお金は消えてないんだから税収が落ちるはずがない
税金の入り口の問題じゃないんだよ
巨大な財政赤字とリフレ政策が税金の出口を阻害している問題なんだよ
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdb8-ud2d):2016/06/03(金) 11:11:38.58 ID:T7WaRTZdd
- 手コキ派です
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 22d9-CYnu):2016/06/03(金) 11:14:07.61 ID:ErjRlKLf0
- 消費税が8%になってから10年以上持ちこたえてた店舗が軒並み潰れたからなあ
うちの地区にあったゲーム専門店は次々に5店舗潰れてゲームショップが全滅した
15年以上営業してたブックオフも2店舗潰れた、異常な状態だという事は分かってる
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa76-738L):2016/06/03(金) 11:14:39.18 ID:co+3ifY+a
- 景気が冷えるのは確実 証拠は今の日本
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/03(金) 11:15:35.20 ID:p0wCP4rKx
- それよりもリフレ派の切腹のほうが先だろ
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 11:17:00.38 ID:R0fNh+UCa
- 小規模事業者には関係ないから楽天市場の出品者だとかには追い風
ブランドのある大規模な業者もそこまで
問題は中規模のところで、そういうとこへの影響がでかそう
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9d48-ChPp):2016/06/03(金) 11:17:23.84 ID:G9pd3bQX0
- 財政再建へ正しい道筋 政府負債残高GDP比率がとうとうピークアウト
https://zuuonline.com/archives/104120
- 24 :芋くって死ね (ワッチョイW 53f8-ud2d):2016/06/03(金) 11:17:32.90 ID:BxpNsAdL0
- そりゃ
貯蓄率マイナスになって
四人に一人が貧困層になって
給料さがってるうえに
食料品が小さくなって
さらに消費税アップになると
もう悲惨な状況になるやろ
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 19fe-ud2d):2016/06/03(金) 11:17:59.57 ID:OS43USAe0
- おまえがそれ知ってどうするんだよ>>1
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/03(金) 11:18:08.15 ID:0WTpAUT4a
-
私の結論は、「デフレ脱却と消費税増税は全く関係ない。」ということである。
その理由は、「デフレは貨幣現象であるので、金融政策がしっかりしてさえいれば、必ず脱却できる。」という点にある。
リフレ派の主張は、正にそこにあったのではないか。
それが突然金融政策のことを忘れた議論を始めるのは首尾一貫性に欠けるというものだ。
衆議院議員 山本幸三 2013.9.12
http://www.yamamotokozo.com/2013/09/130912report/
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b249-hHmM):2016/06/03(金) 11:18:32.16 ID:TU2RD5qJ0
- リフレ派の政策と消費税増税を同時にやるなんてどう考えてもバカげた行為なんだが、
安倍ちゃんは頭が空っぽだから「みんなのいうことを素直に全部聞いて」同時に実行してしまったという
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9d48-ChPp):2016/06/03(金) 11:18:57.94 ID:G9pd3bQX0
- 名目GDP成長率が長期金利を上回り、スプレッドがマイナスからプラスに転じ、
その累積の方向感が変わったことにより、遅れて政府の負債残高のGDP比率はしっかりピークアウトした。
この発見は、政府の負債残高のGDP比率が膨張してきたことは、財政支出や社会保障費の増加よりも、
名目GDP成長率を長期金利よりも低い水準に放置したことが原因であったと考えられる。
名目長期金利は、マイナス金利政策を導入しなければマイナスとはならないため、
名目GDP成長率をマイナスで放置していたのは、大きな問題であった。
名目GDP成長率が十分に高くないと、いくら増税をしても、財政再建につながらないばかりか、
増税が名目GDPを長期金利以下に抑制してしまえば、財政の悪化につながってしまうことが確認できる。
リフレ政策の推進による名目GDPと総賃金の拡大で財政再建を目指すことは正しく、
実際に政府の負債残高のGDP比率がピークアウトすることで結果が出てきている。
https://zuuonline.com/archives/104120
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa76-738L):2016/06/03(金) 11:19:52.18 ID:co+3ifY+a
- >>26
デフレは貨幣現象であるので
↑
ネトウヨはここから間違ってますな
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9d48-ChPp):2016/06/03(金) 11:20:43.82 ID:G9pd3bQX0
- というわけでリフレ派が正しい
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 11:21:51.01 ID:R0fNh+UCa
- 質的量的緩和で株価があがり、資産効果で住宅建設ラッシュ
これに公共事業を乗っけてクラウディングアウトさせたのが第1のミス
脱出速度を上げなければと言いながらなぜか真逆の増税で勢いを殺いだのが第2のミス
完全にポリシーミックスミスってる
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1944-ORAx):2016/06/03(金) 11:22:14.30 ID:oaoS0ejg0
- 前回の増税では税収増えてるのでウソでした
しかし、リフレ派はそれについてなーんも言わない
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f2df-wF3E):2016/06/03(金) 11:22:36.04 ID:cWs4zSRE0
-
8%のときも仕組まれた円安にしても悪い結果しかでなかったし
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-Sbi2):2016/06/03(金) 11:23:18.11 ID:K7n0SA7pd
- 所得に税をきちんとかければ同じ
なお法人税は
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17bc-ChPp):2016/06/03(金) 11:23:37.38 ID:MnIzVw2d0
- リフレ派の理論(デフレは貨幣現象)が正しいのなら消費税増税の影響は大規模金融緩和で相殺できたはず
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfb8-ChPp):2016/06/03(金) 11:23:57.70 ID:b80hc4v60
- なるほど名目GDPと長期金利の関係なのか
そこで増税すると債務圧縮が滞ると
社会保障費よりも政府債務の増大は
デフレを放置し続けてきた結果だったんだな
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c89-HFNY):2016/06/03(金) 11:24:29.91 ID:lzPYOfcy0
- 国民所得次第だな
今みたいに実質賃金下がってる中でやると経済にトドメ刺す
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 11:24:47.71 ID:R0fNh+UCa
- ただ池尾さんの言うとおり大規模金融緩和には実質的な意味は特にないので予定通り爆死
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17bc-ChPp):2016/06/03(金) 11:29:16.23 ID:MnIzVw2d0
- 消費税増税でトータルの税収が減るのは5%のときに証明済み、消費税増税は時間がたつほど悪影響が出てくる
今回もじわじわ減っていくだろう
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1944-ORAx):2016/06/03(金) 11:32:44.14 ID:oaoS0ejg0
- >>39
13年→14年と増えているぞ
今のとこ予測ではあるが15年や16年も減るという話はまったくない
企業収益がいいんだから当たり前だが
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17bc-ChPp):2016/06/03(金) 11:35:29.26 ID:MnIzVw2d0
- >>40
消費税増税の影響は時間がたつほど悪影響が出てくる
企業収益とか言うけど円安のおかげで持ってるだけでそれでもシャープとか外資に買われてる
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 11:36:57.81 ID:QQqETXDm0
- リフレ派の主張は名目GDPを上げて債務を発散させろだったしな
池田・池尾の池池コンビはドーマー条件無視したトンデモ財政緊縮主義者だったってのが
よく分かる
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1944-ORAx):2016/06/03(金) 11:39:41.86 ID:oaoS0ejg0
- >>41
時間がたつほどといっても、もう増税して三年目になるわけでな
そして悪くなるとしても増税前より税収が減るってのは
世界経済大混乱とかない限りないよ
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ba68-ChPp):2016/06/03(金) 11:39:53.96 ID:DnPqJke70
- 一次産品の自給が難しい国だから大丈夫
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1caf-ChPp):2016/06/03(金) 11:40:47.14 ID:uB9FRXUS0
- 時計泥棒とかそのあたりは言い訳しかしなくなったな
んで意味不明な勝利宣言とかしだすしわけわからん
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5973-cuq6):2016/06/03(金) 11:41:52.50 ID:grYfmZ/60
- リフレは物価が上がれば消費が増えると言ってたんだぜ
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 11:42:13.90 ID:QQqETXDm0
- 消費税は名目GDP税みたいなもんだからな
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9e48-f1JL):2016/06/03(金) 11:43:27.45 ID:1FgFL+pE0
- 今必要なのは減税であって増税先送りじゃない
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa27-zAG9):2016/06/03(金) 11:46:06.36 ID:KdkQWGS7a
- 論より証拠
近くのスーパーに行って
ポテチでも買ってみたら?
8%になってから、中身殆ど空気だから
10%になったら中身全部空気に
なるから
空気買う奴はいないから
消費自体落ち込む
殆どの商品がそんな感じだから
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 11:49:56.70 ID:QQqETXDm0
- >>35
おいおい、リフレ派の主張は短期的には貨幣数量説は妥当しないって主張だろ
だからニュー・ケインジアンモデルを主張してるんじゃないか
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 11:53:34.04 ID:Q8OQQ1L+a
- 消費税上げて税収増だったらしいから嘘なんじゃねぇの、国民死にかけてるけど
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9e48-f1JL):2016/06/03(金) 11:55:39.26 ID:1FgFL+pE0
- >>49
なんつーか中身半分だよな
インスタントラーメンなんかは安売りほとんどしなくなった
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 11:58:36.82 ID:R0fNh+UCa
- >>50
いーや違うね
短期的な悪影響も将来の通貨量増加予測によって回避できる、それがリフレ派の主張だったはずだよ
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 11:59:19.78 ID:R0fNh+UCa
- ドーマー条件無視とか無視じゃないとか期待成長率0.5%の国で言うことじゃないからね
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 684f-expc):2016/06/03(金) 11:59:30.19 ID:HBKvZMiJ0
- 2019年に消費増税
2020年にGDP600兆(のために積極財政)
2020年に基礎的財政収支黒字化
これらって共立できるもんなの?
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f8c-ud2d):2016/06/03(金) 12:00:01.97 ID:mWh2Cgnr0
- 税金を上げても政治家や官僚やら公務員やらが無駄な使い方してるから無駄
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:02:02.24 ID:QQqETXDm0
- >>53
矢野浩一「なぜリフレ派は消費増税に反対なのか?」
> 筆者は、消費税率の引き上げについては2013年5月に
> 「終わりの始まりか、始まりの終わりか ―― アベノミクスの今後」(2013年5月31日シノドス掲載)で
> 延期を主張し、その後、週刊エコノミスト2013年7月に「ゼロ金利下での消費増税は延期を」(週刊エコノミスト第91巻第30号)で
> IS-MPモデルを用いて再度延期を主張しました。
http://blogos.com/article/100927/
若田部昌澄「増税はアベノミクス最大のリスクである」『中央公論』2013年10月号
http://ci.nii.ac.jp/naid/40019769732
片岡剛士 2013年9月5日
予定通りの消費増税はリフレ・レジームを毀損させる
http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/kataoka_column/kataoka130905.pdf
原田泰 消費税アップは 15年後でよい 2009年 文藝春秋
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/122
浅田統一郎 2012年5月11日
消費税増税はGDPの縮小をさらに促進して、日本の経済先進国からの脱落に手を貸すことになるであろう
http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20120501.html
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1199-zAhY):2016/06/03(金) 12:03:03.91 ID:tQ3BZuJq0
- デフレ、ゼロインフレで増税したギリシャやスペインは財政が却って悪化した
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df53-zvJN):2016/06/03(金) 12:03:29.54 ID:LrFxeax40
- 日本人には買い物毎の消費税ってのは合わない
すぐに暗算して重税感感じてしまう
店員にチップ渡すような習慣も無いし
騙す気まんまん上等なら内税にしないと駄目
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9e48-f1JL):2016/06/03(金) 12:04:39.63 ID:1FgFL+pE0
- 増税して景気対策にそれ以上を赤字国債でばらまいて金融緩和して
大手は実質国が筆頭株主の国営企業状態で誰も安部の暴走止められなくなってる
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:05:25.82 ID:R0fNh+UCa
- >>57
君が何人論者を掲げようとリフレ派の総本山の黒田さんは増税主張だったよね
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:06:28.24 ID:QQqETXDm0
- そもそもリフレ派は短期的に貨幣の中立性が存在しないという
ことから短期的な貨幣数量説を否定してるんだぞ
そこからリフレ政策の余地があるという主張だし
岩田のデフレの経済学でも読めよ
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:06:53.64 ID:QQqETXDm0
- >>61
黒田は別に総本山でも理論的支柱でもないんだが
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1944-ORAx):2016/06/03(金) 12:07:30.15 ID:oaoS0ejg0
- >>60
まあ、暴走っていうか
ぞれは基本的には多くの国民が望んだことだと思うけど
景気対策、金融緩和バラマキ、社会主義化・・
増税だけはそうじゃないというかもしれんけど
過去数回の選挙で増税反対派は壊滅してんのよねえ(共産が頑張ってる程度か)
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9e48-f1JL):2016/06/03(金) 12:08:46.83 ID:1FgFL+pE0
- >>64
アベノミクスには増税入ってなかったからな
最初から増税やりたくなかったのは間違いない
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:08:55.77 ID:R0fNh+UCa
- >>63
じゃあリフレ論者は黒田さんに批判的なの?
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9eaa-ChPp):2016/06/03(金) 12:09:00.18 ID:4UWffeeR0
- 必需品の購入は減らせないので上がるが現実
それ以外の商品の需要は減るが
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4ddf-jzyo):2016/06/03(金) 12:09:44.55 ID:6XBXSnmM0
- こんなもんリフレ派じゃなくても言ってるだろ
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:10:05.25 ID:R0fNh+UCa
- >>62
長期的には貨幣数量説が機能するんだろ
今日銀当座預金に積み上げられている金もいつか市場に流れるという期待が好影響をもたらすと
その長期っていつだい?
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1944-ORAx):2016/06/03(金) 12:10:47.61 ID:oaoS0ejg0
- >>65
いや、普通に公約で増税やると言っていたが・・
安倍も増税法案に賛成してるし
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 80fd-NfBu):2016/06/03(金) 12:11:55.34 ID:SMULAWkA0
- ポルトガル「消費税上げたらみんな金使わなくなった 逆に税収下がってオワタ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346066638/
1 :日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2012/08/27(月) 20:23:58.28 ID:CpIukyr80 ?
財政赤字削減を理由に日本の消費税にあたる付加価値税の税率引き上げを強行したポルトガルで、
増税が消費を押し下げ、政府の思惑とは逆に税収が減る事態となっています。
ポルトガルのコエリョ政権は昨年11月、付加価値税の一般税率を21%から23%に引き上げ、・・・
政府は増税実施当初、前年比で11・6%の税収増につながると説明してきましたが、
7月末までの集計で税収は1・1%減となっています。
ギリシャ歳入:4月は10.2%減、消費税収入落ち込む−同国紙 更新日時: 2012/05/08 16:45 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3P1666KLVRA01.html
5月8日(ブルームバーグ):ギリシャでは4月の歳入が前年同月比10.2%減少した。
消費税収入が13.5%落ち込んだことが響いた。同国紙イメリシア(オンライン版)が情報源を明示せずに報じた。
同紙によると、歳入は1−4月期では前年同月比で0.5%減少した。4月の歳入は税還付を除いたベースでは13.4%減。
(■ギリシャは2010年3月に消費税(付加価値税)を19→21%に増税した。その後2010年7月に21→23%に増税。)
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b430-8rpn):2016/06/03(金) 12:15:05.39 ID:bUcq2qAx0
- 消費税5%→8%で消費税税収は10兆円→16兆円
税収の総額も47兆円→54兆円
リフレ派はリフレが全く機能しないのを全てまるっと消費税のせいにしようと必死だよね
一般会計税収の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.gif
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9e48-f1JL):2016/06/03(金) 12:15:38.25 ID:1FgFL+pE0
- >>70
党として増税やるんだから当たり前だろ
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/03(金) 12:15:52.77 ID:r15iYcOja
- 浜田宏一:
2013-01-20
「『リフレ派』と呼ばれる学者たちは、たとえば岩田規久男氏などを通じて
『デフレ円高のように、貨幣に関することは金融政策で直せる』と主張してきました。
私も彼らの考え方に賛同しています」
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=2
2014-08-27
「今後はサプライサイドを増やさなければならない」
http://jp.reuters.com/article/hamada-abenomics-idJPKBN0GR0RB20140827?pageNumber=2
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1944-ORAx):2016/06/03(金) 12:17:38.04 ID:oaoS0ejg0
- >>73
うん、そりゃそうだ
で、党として増税やらないと言ったとこは
選挙でほとんど勝てなかった=国民が選んだというのが>>64で言いたかったとこ
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/03(金) 12:20:25.33 ID:r15iYcOja
- 岩田規久男:
2013-10-18
「『現在の貨幣ストックと物価との間に一対一の関係が成り立つ』という、
素朴な貨幣数量説は現実に妥当しないでしょう。
しかし、
将来の貨幣ストックの経路に関する予想と予想インフレ率の間には密接な関係があり、
そうして形成される予想インフレ率が現在のインフレ率を決定するのです」
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/ko131018a.htm/
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:21:58.00 ID:R0fNh+UCa
- >>76
日銀当預はいつ日を吹くのか
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:25:38.22 ID:QQqETXDm0
- >>66
批判的だよ
だったらなぜ追加緩和しなかったのか意味不明。 / “ドル106円半ば、日銀総裁「円高は経済に悪影響の恐れ」=NY市場 | ロイター”
https://twitter.com/baatarism/status/727350014029139969
ただし黒田総裁は他国のことはいいから、日本の情勢をどうにかすべき。ただの財務省の日銀店長でしかない。
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/690960537467793408
日銀の黒田財務省出張所所長と財務省は相変わらず為替レート(対ドル、実質実効など)の一定水準を官僚的な意味でターゲットにしているようで
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/677583472748199937
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:26:59.07 ID:QQqETXDm0
- >>69
長期ってのはいつとかの話じゃない
経済学では安定的な状態をさす
その上貨幣数量説は結果的にそうなるというだけ
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-/EUK):2016/06/03(金) 12:29:19.71 ID:AF4sLsV10
- 経済学者の言うことは嘘ばかり。
リフレ派も間違いだらけだが、国債買いオペすると
財政破綻してハイパーインフレになると言ってた学者
も間違ってた。
経済学者の言うことで当たってることの方が少ない。
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:30:39.24 ID:R0fNh+UCa
- >>79
いーや、経済学での長期は物価や賃金が硬直的でない状態の事を指す
でもリフレ派は政策を主張する以上は明確な期限を設定しないといけない
まさか実現時期もわからない政策をこの老い先短い日本でやってるわけ?
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4099-ChPp):2016/06/03(金) 12:30:43.53 ID:2aR0EcGm0
- 貯蓄率がマイナスの今ならそうかもな
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1c8d-Ns9g):2016/06/03(金) 12:30:57.93 ID:AYSTTRWP0
- 基本的には出生率のほうがヤバイから、消費税よりも先に
首都移転と少子化対策が必須
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fd3e-ChPp):2016/06/03(金) 12:31:16.46 ID:uR8pSsXm0
- 結局、債務を圧縮するという点において
リフレ派が圧倒的に正しかったってことか
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM40-PGki):2016/06/03(金) 12:32:45.19 ID:T7iHSpNvM
- だからその為の
アベノミクス
だったんだろうが!?
ふざけんなアホの自民党シンパ
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:33:30.32 ID:R0fNh+UCa
- >>78
かわいそうに
2013年は褒めそやされたのにね
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:33:50.06 ID:QQqETXDm0
- >>81
リフレ派は増税は反対していたし
増税はリスクだとも主張していたし
また中国を始めとする需要ショックまで予想できないだろ
金融政策に外的要因が入り込んできたら予想なんてだれでも出来んだろ
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1944-ORAx):2016/06/03(金) 12:34:31.20 ID:oaoS0ejg0
- >>84
本当のところ、俺はアベノミクスは成功してると思う
当初の狙い通りのことはほぼできているよ
ただ賃金が上がるとか国民の生活がよくなるとかが詐欺だっただけで
それは意図的にウソだとわかってアベノミクスをおしてたやつもいるだろうな
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KKce-GCFi):2016/06/03(金) 12:36:56.92 ID:Z5RdO8GGK
- >>1
税収大幅増はアベノミクス効果なのか?安倍首相は「安倍政権の発足から3年で、2012年度から16年度で、国と地方を合わせた税収が21兆円(国税分15兆円)増加している」と言うが…
◆国の税収(一般会計)…アベノミクスの果実は存在しない http://www.dpj.or.jp/global/data/files/0000/0002/5450/f2d1c088d6a2ca06a47d744b6832541f_tn608.jpg
▽2007年度(自民党)…51.0兆円 ▽2008/09/15…リーマンブラザーズ破綻 ▽2009年度(民主党)…36.7兆円。この年に税収は底入れしていて、ここから『同じ角度で』税収は回復していく
▽2016年度予算案の税収見込み(安倍政権)…57.6兆円。『しかし消費税増税分を除くと51.3兆円』。
『つまり、リーマンショックで下振れしたのが、リーマンショック前の水準に戻っただけ。しかも、税収の底入れ・回復は民主党政権時から始まり、その角度がずっと同じなため、アベノミクスは関係ない』。
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8e62-4qA/):2016/06/03(金) 12:38:40.32 ID:N9kkz5b+0
- 5から8にした時に税収変わらなかったろ
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:39:11.54 ID:R0fNh+UCa
- >>87
中国の外部ショックにしてる時点でリフレ派の底が見えたってもんだよ
危機なんて10年に一回は起きるし、奇跡的に平穏だった00年代もリーマンショックがあった
危機があったらうまく行かない政策なんてやるだけ無駄だよ
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:40:49.98 ID:QQqETXDm0
- >>91
外部の需要ショックに対して財政出動や緩和すべしと黒田を批判してるのが
リフレ派だぞ
危機があったからうまくいかないじゃなくて
危機に際してきちんと政策をしていないのが問題
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:44:32.20 ID:R0fNh+UCa
- >>92
外部のショックがあった時に裁量的に対応できないのは金融緩和のせいだろ
実際に実務についている黒田には分かったんだろうよ
金融緩和中の外部ショックにはさらなる金融緩和が必要、だがそうする間にも国債発行残高に占める日銀の保有割合は増え続ける
限界が見えたんだよ
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/03(金) 12:45:14.92 ID:r15iYcOja
- 岩田規久男:
2013-03-21
「私は、2%のインフレを達成するため、あるいはデフレを脱却するためには、2つの条件が必要だと思っています。
(中略)
2つ目は、達成できなかった時に、
「自分達のせいではない。他の要因によるものだ」と、あまり言い訳をしないということです。
そういう立場に立っていないと、市場が、その金融政策を信用しないということになってしまいます。
市場が金融政策を信用しない状況で、いくら金利を下げたり、量的緩和をしても、あまり効き目がないというのが私の立場です」
https://www.boj.or.jp/announcements/press/kaiken_2013/kk1303e.pdf
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df68-ChPp):2016/06/03(金) 12:45:17.44 ID:4D2cihBd0
- 高橋洋一も政府はデフレギャップを少なく見積もってると批判してたしなあ
増税のときも批判しまくり、増税してからは起こってしまった以上しょうがない
こういうときは穴をほって埋める財政出動でもいいからやるべしだと言ってたし
財政出動を決めた時はこんなしょぼいのじゃ効果ないと政府批判してたわ
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:47:01.92 ID:QQqETXDm0
- >>93
意味不明
そもそも外部のショックが合った時に裁量的に対応できなかったら
バーナンキはなんだったんだよ
アホかよ
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:47:36.64 ID:QQqETXDm0
- そもそも国債発行残高とか関係ないしな
金利の問題だし
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4007-4qA/):2016/06/03(金) 12:48:20.43 ID:5KOc3cRX0
- 上げ潮派じゃないのそれ
それに属する政治屋先生は税金上げて自分の人気が下がるの嫌でリフレーションに飛びついたけど
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:49:53.15 ID:R0fNh+UCa
- >>96
はい人格否定
苦しくなると人格否定するのは良くない
バーナンキの金融緩和はリーマンショックに対する物だろ?あれこそ裁量的なものだよ
でも日本のは違うよね
既に危機は終わっていて、強いて言えば円高だけ残っていた
言ってみれば日本の金融緩和はバーナンキのQE3だけをやっていたようなもん
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8e5c-4qA/):2016/06/03(金) 12:50:06.39 ID:t50E1f4e0
- 財政出動すると人件費も資材費も上げるから特に地方の民間の負担が激増する
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:50:42.50 ID:R0fNh+UCa
- >>97
ん?金利の問題って何?
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:51:05.43 ID:QQqETXDm0
- >>99
人格を否定って意味不明
お前の主張がアホだといってるんだが
日本が違う根拠も示せてない
金利の問題を全く理解してない
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:51:46.44 ID:QQqETXDm0
- >>101
それが解ってないってことは
全くリフレ政策を理解してないアホだな
実質金利のことだよ
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 12:51:59.61 ID:NfnWXDhAd
- >>92
まあ消費税あげて緊縮のアベノミクスは失敗ということだね
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:52:46.83 ID:R0fNh+UCa
- バーナンキのQE1は悪くない
リーマンショックの拡大を防いだ
日本がバブル崩壊時にあれが出来ていればと思う
こけおどしのQE2も問題はない
だがQE3はただのクソ
あれのせいで一次産品の価格が乱高下したり通貨安競争が起きた
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-r1a4):2016/06/03(金) 12:52:52.68 ID:sLVzBWzp0
- リフレ派はドヤ顔で増税賛成してたろ
こっちくんな死ね
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 12:52:54.10 ID:NfnWXDhAd
- >>103
アホはアベノミクスやったやつだろ
景気悪化させたんだから
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:53:15.59 ID:R0fNh+UCa
- >>103
実質金利の何について言いたいんだい?
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:53:26.25 ID:QQqETXDm0
- >>107
意味不明増税はアベノミクスでもなんでもない
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1944-ORAx):2016/06/03(金) 12:53:31.19 ID:oaoS0ejg0
- リフレ派に限らず、今は景気が悪い、経済が悪い
と言う人が多いが、それが安倍やリフレ派に力を与えてる気はするな
だから財政出動金融緩和という話になる
今は日本の潜在的な力からすると景気は悪くない、経済は悪くない
そこからスタートしなきゃいけないのに
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:53:47.11 ID:QQqETXDm0
- >>108
金利差の話に決まってんだろ
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:54:06.77 ID:R0fNh+UCa
- >>102
じゃあ聞くけど、バーナンキのQE2はリーマンショック、つまり危機に対するものだよね
日銀の黒田の異次元緩和は何らかの危機に対するものかい?
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:54:41.19 ID:QQqETXDm0
- >>112
お前は危機ってのはデフレギャップ圧力のことだろ
バーナンキも日本も同じだっての
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 12:54:48.17 ID:rlZmLM90d
- >>19
全部少子化で説明がつくと思わんかね
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8e5c-4qA/):2016/06/03(金) 12:54:52.93 ID:t50E1f4e0
- 竹山も福島原発の労働環境は最高って言ってたけど国が贅沢に金出すとその他の民間が条件でも予算でも負けて衰退するぞ
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:54:54.16 ID:R0fNh+UCa
- >>111
日米金利差のこと?
それとも国債とそれ以外の金融資産の金利差のこと?
明確に答えてほしいな
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 12:55:02.83 ID:NfnWXDhAd
- >>109
自民党の失敗だな
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:55:33.42 ID:QQqETXDm0
- >>116
名目GDPとの金利差に決まってんだろ
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 12:56:00.02 ID:NfnWXDhAd
- >>113
アメリカのデフレ?ソースは?
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 12:56:17.59 ID:QQqETXDm0
- >>119
デフレギャップだよ
デフレじゃねえよ
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1761-ud2d):2016/06/03(金) 12:56:35.24 ID:WqXxJtiw0
- >>110
となると、社会保障制度や税制を根本から見直して、今の収入にあったシステムに変えていかないとな
それをやったら支持率下がるし自分達の儲けも減るから手をつけないだけなんだろうけどな
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:57:29.61 ID:R0fNh+UCa
- >>113
デフレギャップも危機の一つの指標だね
じゃあこれを見てみて
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTHHcRy8g6cIe1eMeqH8Rsly0FQSWATf8L64R9ljGxGGZtJcmCblQpRxjsZcg
バーナンキのQE1は一番底の前で撃った
黒田の異次元緩和は2012年で撃った
違うよね
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 12:58:09.17 ID:NfnWXDhAd
- >>120
デフレギャップってデフレ起きてないのにあるんかよ
供給過剰ならデフレするんだが
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:58:15.86 ID:R0fNh+UCa
- >>118
名目GDP成長率と実質金利の違いでいいかな?
用語は正しく使わないと困る
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 12:59:15.29 ID:pElw6RJ80
- 財政破綻するほど政府が放漫財政をしているのに市場はデフレ
この矛盾を答えられないガイジばかりだし
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1944-ORAx):2016/06/03(金) 12:59:17.35 ID:oaoS0ejg0
- 雇用は増えた、総所得も増えた、税収も上がった、実質賃金も下げ止まり回復見えた
アベノミクスは堅調、だから増税!
安倍はこのスタンスでいけばなんの問題もなかった
そして安倍は任期中に5パーセントも消費税を上げて長期にわたる財源を確保した上に
安定した支持を誇った大人物として名前を残せただろうに
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4030-4qA/):2016/06/03(金) 12:59:46.36 ID:oFBzv6Ij0
- GDPが20年まえの水準なんですが
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 12:59:49.07 ID:R0fNh+UCa
- 黒田の異次元緩和は通貨安競争以外の何物でも無いからね
QE1と一緒にしたらバチが当たる
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 13:00:16.74 ID:NfnWXDhAd
- >>126
実質消費マイナス、実質賃金マイナス、
貯金率マイナスだから無理かと
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:00:31.81 ID:QQqETXDm0
- >>122
そのGDPギャップの見積が甘いってのがリフレ派の主張だろ
そもそもGDPギャップがそれでもマイナスなら埋めなきゃならんだろうよ
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1761-ud2d):2016/06/03(金) 13:01:00.61 ID:WqXxJtiw0
- >>126
一回上げただけで充分じゃん
消費税増税して選挙に勝った首相は安部しかいないだろ
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:01:22.75 ID:QQqETXDm0
- >>124
名目GDP成長率と名目金利の差、インフレ率と名目金利の差だよ
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:02:44.17 ID:R0fNh+UCa
- >>130
うんでも改善傾向だよね
バーナンキと違う事はわかる?
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KKce-GCFi):2016/06/03(金) 13:02:49.61 ID:Z5RdO8GGK
- >>94
当に戦中の「後進とは何事か!転進であるぞ」 リフレ派の代表的論者の主張にも変化…主なところをBefore→Afterで比較すると
▽超過準備を積み上げることに、「期待に働きかける」意味がある →銀行が超過準備を積み上げるから、効果が上がらない(超過準備を減らすべき)
▽銀行貸出の増加は必要ない →銀行が貸出を増やさないから、実体経済に効果が波及しない(→超過準備への付利+0.1%を撤廃せよ)
▽予想インフレ率の上昇によって、実質金利が下がる →名目金利の低下によって
日銀当座預金の新規増加分へのマイナス金利適用は、国債のイールドカーブを全体的に引き下げることが狙い…つまり、『名目金利低下による実質金利低下』
▽今までのリフレ派の主張…量的緩和で重要なのは、『「名目」長期金利を低下させることではなく、「実質」長期金利を低下させる』こと。「実質」長期金利低下には、予想インフレ率を上昇させることが必要
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:03:24.30 ID:R0fNh+UCa
- >>132
???
>>103の実質金利はどこにいったの?
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1944-ORAx):2016/06/03(金) 13:03:27.10 ID:oaoS0ejg0
- >>121
まあ、安倍支持者に限らず、多くの人がやりたくないことだからね
しかもやったところで好転するかはわからない
だからそこから逃げ続ける
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:03:59.99 ID:QQqETXDm0
- >>123
需要ショックなのに
なんで供給過剰がでてくるんだよ
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:04:19.03 ID:R0fNh+UCa
- >>132
あ、インフレ率+実質金利が名目金利っていいたいの?
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:04:29.29 ID:QQqETXDm0
- >>135
はあ????
インフレ率と名目金利の差が実質金利だろうが
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:05:03.16 ID:R0fNh+UCa
- >>139
>>138でそう言ったよ
それで何が言いたいの?
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 953b-ChPp):2016/06/03(金) 13:05:15.29 ID:AgRXq3sE0
- 状況によるだろうな
景気が良くて国民に生活の余裕があって政府による税金の使い方も景気刺激や格差縮小を目的としたものなら大丈夫かもしれない
でも日本は完全にそれと逆だから税収が減るかもしれない
そもそもタバコ税でタバコ吸う奴が減るのと同じように消費税ってのは消費を抑制する働きがある
消費が滞ってデフレに陥ってる今のような状況で消費増税するのはリスクが高過ぎる
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:05:28.17 ID:QQqETXDm0
- >>133
バーナンキと違うも何も
アメリカはデフレ圧力あっても
デフレだったわけじゃねえよ
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4030-4qA/):2016/06/03(金) 13:05:44.69 ID:oFBzv6Ij0
- 名目GDPだと20年まえより少ない
実質GDPだと20年まえより大きい
GDPデフレーターは20年に比べて小さい、つまりデフレ
消費者物価指数はほぼ20年まえと同じ
GDPデフレーターと消費者物価指数は違うのが少し分かりにくいけど
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ baab-ChPp):2016/06/03(金) 13:06:05.78 ID:QTQFgtFa0
- >>41
消費税でシャープが買われたwww
原因が税金にあるとすれば日本の高すぎる法人税のせいだろ
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:06:49.70 ID:QQqETXDm0
- >>140
アベノミクスは実質金利を下げる政策じゃねえか
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fd30-r1a4):2016/06/03(金) 13:07:06.25 ID:6LWUeFyY0
- 80~90の泡はもうこないからなぁ
見直すのはやる人いないしできないのかね
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 13:07:27.03 ID:pElw6RJ80
- 市場での総需要が総供給より少ないときにインフレが起きて
市場での総需要が総供給より多いときにデフレが起こるなら
ケインズ以来の大発見だろうな
どうも日本の経済通というのはひどく初歩的なことを理解していないようだ
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:07:46.55 ID:R0fNh+UCa
- >>142
あ、つまり、デフレ圧力がある状態とデフレ状態どちらも危機、
危機に対処するという意味で同じ、ってこと?
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ baab-ChPp):2016/06/03(金) 13:07:51.65 ID:QTQFgtFa0
- http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/img/figure04_02.jpg
これを見ればわかるように消費税は景気に関係なく安定した税金
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:08:20.25 ID:QQqETXDm0
- >>148
そうだよ
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1944-ORAx):2016/06/03(金) 13:08:52.56 ID:oaoS0ejg0
- GDPの低さ、伸びなさに関していうと
生産年齢人口一人当たりのGDPはしっかり伸びていて
他の国にも負けていないので
そこがすべてなんだろうとしか言いようがない
急激な生産年齢人口の増加により、日本は高度成長を記録し
(この時代、10年ごとに1000万増えていっている)
生産年齢人口の減少で、衰退していく
わかりやすい
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8e5c-4qA/):2016/06/03(金) 13:09:13.86 ID:t50E1f4e0
- 高齢化が進んで金を使わない年寄りがどんどん増えてくからもうGDPは増えないだろな
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:09:28.36 ID:QQqETXDm0
- リフレ派の主張は実質GDPじゃなくて
名目GDPが伸びないのが問題だって話だからな
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:09:36.38 ID:R0fNh+UCa
- >>145
>>93で言ったように、その政策には限界があるよ
国債発行残高に占める日銀の保有割合が増えるなら、銀行の手元の国債を十分に買いオペできなくなるよね
つまり資金が供給できなくなる
これは限界じゃないの?
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/03(金) 13:10:03.04 ID:0BnGqtxl0
- ガチ
スーファミのシムシティでも税率上げると住民が減って税収が下がる
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:10:06.78 ID:QQqETXDm0
- >>154
だから国債発行なんて実質金利が下がってりゃいくらでもできるだろ
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9e58-4qA/):2016/06/03(金) 13:10:13.21 ID:FDKir45O0
- 給料あげるか所得税安くしてくれ
懐に余裕ないから何も出来ない
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ baab-ChPp):2016/06/03(金) 13:10:36.58 ID:QTQFgtFa0
- https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu/hatten/img/ill13_01.gif
消費税をちょっと上げただけで景気が悪くなるなら世界中終わってるw
日本は高齢化が酷いんだから消費税をあげるしかない
お前ら移民大嫌いじゃん 消費税上げて日本破綻を防ぎつつ没落するしか無いんだよ
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ baab-ChPp):2016/06/03(金) 13:12:21.96 ID:QTQFgtFa0
- http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1301/28/st_tax04.jpg
増税しても税収は下がりません
そう 消費税ならね
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 13:12:42.71 ID:pElw6RJ80
- 日本政府なんぞ財政破綻させてもかまわんぞ
日本の市場が発展するなら
ところが市場と政府を同一視してる馬鹿が多い
このあたりが中世ジャップといわれるゆえんでもある
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-ChPp):2016/06/03(金) 13:12:53.00 ID:YG9vJixf0
- >>158
「破綻を防ぎつつ没落する」、まさに財務省理論は糞だなw
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:12:53.76 ID:R0fNh+UCa
- >>150
改善傾向だったわけだし、デメリットの多い異次元緩和をするほどではないと個人的には思う
ただそこはデフレギャップを埋める政策手段の議論かもね
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4030-4qA/):2016/06/03(金) 13:13:05.19 ID:oFBzv6Ij0
- インフレにし続けなければならないのは間違いない
デフレ容認してたのが間違い
デフレだとお金を使わないのが正解だから
みんなお金を使わなくなる
インフレにすれば株式投資が活発化する
銀行預金より有利になる
でも単に金融緩和するだけではダメで
円の価値を毀損して下げるだけになる
大規模な規制緩和で企業がお金儲けをしやすくしたり新しい需要を掘り起こしたり
成長戦略がなければ上手くいかない
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:13:38.01 ID:QQqETXDm0
- >>162
だからGDPギャップの見積もりが間違いだし
改善してるなら雇用も改善してないとおかしいわけで
要は白川がアホだった
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 13:14:09.10 ID:pElw6RJ80
- >>162
一発目に関して言えば為替政策上擁護もできるんだけど
2発目は完全に失策としか評価できないんだよなあれ
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:14:41.30 ID:QQqETXDm0
- もっとはっきりいや白川が短期債ばっか買って誤魔化してたのが
間違い
そのせいで市場には見透かされて実質金利が低下しなかった
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4030-4qA/):2016/06/03(金) 13:15:00.86 ID:oFBzv6Ij0
- >>159
税収が一番高いのは消費税が3%の時なんだよね
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ baab-ChPp):2016/06/03(金) 13:15:19.90 ID:QTQFgtFa0
- >>161
人口の半分が老人になる国、人口が毎年数十万人ずつ減る国が
ガンガン発展できる成長できると思ってるのはアホのリフレ派だけやでw
クルーグマンですら日本は人口動態が悪すぎて未来は無いって言ってんのにw
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:15:41.71 ID:R0fNh+UCa
- >>156
いや、そういう事じゃない
金融緩和ってのは既に銀行が保有している国債を買い入れる
だから新規で発行された国債は、既に銀行の手持ちのお金から購入されているものなんだよ
だからこれから発行する国債の買入れを行うことは、銀行の金融資産購入選択肢を狭めるくらいの働きしかないよ
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 13:15:42.01 ID:pElw6RJ80
- >>167
物品税からの転換だから増税って訳じゃないんだぞそれ
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4030-4qA/):2016/06/03(金) 13:16:34.94 ID:oFBzv6Ij0
- 三本の矢といってたから金融緩和だけではダメと当然わかってたんだけど
実際は黒田しか働いてなかったからどうにもならない
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KKce-GCFi):2016/06/03(金) 13:16:40.67 ID:Z5RdO8GGK
- >>144
日本経団連の税制担当幹部「法人税は高くない」
「日本の法人税はみかけほど高くない」と財界の税制担当幹部自身が認めています。
阿部泰久・日本経団連経済基盤本部長は税の専門誌『税務弘報』1月号で、法人税について「表面税率は高いけれども、いろいろな政策税制あるいは減価償却から考えたら、実はそんなに高くない」との見解を表明。
「税率は高いけれども税率を補う部分できちんと調整されている」と説明しています。
阿部氏はまた別の専門誌『国際税制研究』(2007年)で、大企業の実際の税負担率が高くない理由について二つの要因を指摘。
一つは、研究開発減税や租税特別措置などの政策減税。製造業では「実際の税負担率はおそらく30%台前半」。
もう一つは、大企業は「税金の低い国でかなりの事業活動を行って」いることから、「全世界所得に対する実効税率はそれほど高くない」。
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 80dd-ud2d):2016/06/03(金) 13:16:41.41 ID:gdrTdRuh0
- >>161
増税の時の経済アナリストが口を揃えて言ってた
何もしなければどうせ日本は没落するので、愚策だけども増税しようって話とどっちが正しいのかな
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:16:49.59 ID:QQqETXDm0
- >>169
関係ないよ市中からの買い入れも新規発行の買い入れも
色はつかないのだから
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:17:33.39 ID:R0fNh+UCa
- >>164
GDPギャップの見積もりが間違いって、世論調査が間違ってるとかそういうレベル?それともなんかあるの?
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KKce-GCFi):2016/06/03(金) 13:19:35.81 ID:Z5RdO8GGK
- >>167
国民が見逃してはならないこと。『日本の財政赤字の原因…世界最速のスピードの大企業優遇』
法人税の引き下げは、日本経済にとって明らかにマイナス。
◆企業の経常利益(法人企業統計:全産業)と法人税、所得税の推移と、法人税の名目GDPに対する比率 http://blog-imgs-50.fc2.com/o/p/i/opinion21c/201208102308587e5.jpg
このチャートからは「世界最速のスピードの高齢化が、財政赤字の原因」とは言い切れない。
◆法人税収
▽5%への消費増税実施前の1996年度…14.5兆円 ▽2011年度…約7.8兆円 ←ほぼ半減
理由は「名目GDPが、1997年の約523兆円から、直近470兆円前後まで10%強減ったから」と解説されている。
しかし、『企業の経常利益は、名目GDPが10%強縮小する中、ほぼ倍増』。「企業業績は景気に左右されていない」状況。
◆企業の経常利益
▽1996年度…27.8兆円 ▽2011年度…55.6兆円
つまり、国家財政の観点から問題なのは、『企業が獲得した利益から、法人税を適切に取れなくなっている』こと。
◆名目GDPに対する法人税
▽1996年度…約2.8% ▽直近…約1.7% 約1.1%低下 因みに、▽『財政黒字だった1990年代初頭…3%超』
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:20:27.22 ID:QQqETXDm0
- >>175
GDPギャップが改善されてるなら
雇用は改善されてくからな
そうならなかった以上見積もりが甘いし
構造失業率の水準についても見積もりが甘い
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ baab-ChPp):2016/06/03(金) 13:21:04.69 ID:QTQFgtFa0
- >>176
そういう盗作した議論はもういいから
世界中どこの国も法人税を下げてる現実を見ようね
法人税を下げるのは国民の為だからさ
法人税を上げてる国を一つでも教えてくれ
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:21:24.99 ID:R0fNh+UCa
- >>174
いやいや
単純に国→銀行→日銀になったらそれ引き受けと変わんないよね
買いオペで供給した資金が新たに違う資産に行くなら意味があるんだよ
銀行が中間マージン得るだけで意味あると思う?
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ baab-ChPp):2016/06/03(金) 13:21:28.30 ID:QTQFgtFa0
- 盗作⇒倒錯
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KKce-GCFi):2016/06/03(金) 13:22:11.02 ID:Z5RdO8GGK
- >>176
◆日本の財政が黒字であった1991年
▽名目GDP…約476兆円 ←『現在と殆ど同じ水準』
しかし、▽法人税…約16.6兆円 ←『現在の7.8兆円より8.8兆円も多い』
しかも当時は、▽企業の経常利益…33.6兆円 ←足元の55.6兆円の約6割だったのに
『現在は、税金面で法人が優遇され過ぎている』
『つまり、「経済規模と税収との相関の下落」が、財政赤字を生む一つの要因』。
仮に、足元の法人税収が、1991年度と同じであれば、殆ど消費増税など不要。
企業努力の賜物とはいえ、「『財政黒字であった1991年当時を大幅に上回る収益を上げている』法人から税金を取らず、『法人税の2倍に近い』約13兆円もの財源を消費増税で確保しよう」というのは、本当に正しい政策なのか?
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM6d-4qA/):2016/06/03(金) 13:22:40.95 ID:CrrbQeLPM
- しばき隊と在特会の違いみたいなもんだろ
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 13:23:06.88 ID:pElw6RJ80
- GDPギャップを金融政策で埋められると思い込んでいる池沼が
その口で金融政策は万能じゃないって主張するんだからすごいよな
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:23:09.80 ID:QQqETXDm0
- >>179
だからそんなのインタゲと通貨供給量のペースと予想期待インフレ率を引き下げるための
手段でしかない実質金利下げるためなんだから違いなんてどうでもいい
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:23:58.80 ID:R0fNh+UCa
- >>177
失業率は2012年まで改善してたけどそれとは違う話?
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1948-zAhY):2016/06/03(金) 13:24:44.72 ID:dqt2F7KG0
- 消費税率上げたら税収上がるに決まってんだろ。アホか?
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:25:20.09 ID:R0fNh+UCa
- >>184
実質金利ってなんの金利のことだと思う?
短期国債?長期国債?それとも貸出金利?
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fac1-ud2d):2016/06/03(金) 13:25:20.89 ID:gxjkTlDl0
- 税収とか言ってる時点でダメ
それだと税収が増えたらやる価値ありって判断しちゃうから
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:25:40.37 ID:QQqETXDm0
- GDPギャップは金融政策で埋められるが
増税はデフレギャップを拡大しつつ
リフレレジームを毀損するものだし
そりゃ限界はある
GDPギャップが拡大するなかでは
金融政策の効果も薄れるし
またギャップを埋めるために財政政策を打てば
マンデルフレミングから金利は上昇するわけで
http://blogos.com/article/100927/
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1944-ORAx):2016/06/03(金) 13:26:05.98 ID:oaoS0ejg0
- 学者もいろいろだけど
表舞台に出てきて強い発信してる人って運動家だからね
学者が運動家やっちゃいけないわけじゃないから、それ自体は別にいいんだけど
学者だから価値中立的だとか、間違いを認めるだとか思ってるやつは少しアホ
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:26:56.50 ID:QQqETXDm0
- >>187
長期金利にきまってんだろ
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:27:33.42 ID:R0fNh+UCa
- >>191
長期金利は長期国債の金利?それとも長期の貸出金利?
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 198d-zJ94):2016/06/03(金) 13:27:44.57 ID:+HIhZNmB0
- 人間、ましてネットカスが机上でなんややって言っててもショーがねえんだよ
どっか省庁がスーパコンピューターにシミュらせりゃいい
人間は考えんなもう
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクラッペ MM6d-ud2d):2016/06/03(金) 13:27:50.83 ID:kSyXH9g8M
- 人は食わなきゃ死ぬだから増税すればするほど税収は増えるよ
直ちに不幸になるから反対するけど
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:27:55.15 ID:QQqETXDm0
- >>184
おっと
×予想期待インフレ率を引き下げるための
○予想インフレ率を引き上げるための
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 199b-ud2d):2016/06/03(金) 13:28:07.75 ID:PjlxwJEk0
- >>114
其れだけでは無い影響がある
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:28:11.43 ID:QQqETXDm0
- >>192
長期債だよ
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KKce-GCFi):2016/06/03(金) 13:29:08.55 ID:Z5RdO8GGK
- >>178
間抜け
どこが国民のためだ。その結果が今だろうに
法人税上げる?
日本ではブラックボックスになっている「税制優遇措置」>>172を止めること。アメリカですら、レーガン時代に、法人税引き下げる代わりに、止めて、課税ベースを拡大しているわ
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:30:42.12 ID:R0fNh+UCa
- >>197
つまり、今みたいに10年物国債の金利がマイナスになっていれば、
例えばそれを基礎として募集されるであろう長期社債や借り入れ金利も下がり、
投資が活発化してデフレギャップが埋まるということ?
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:30:49.84 ID:QQqETXDm0
- >>185
失業率は改善してたように見えるけれども
その実質は悪化していた
だから就業率は低下していた
http://synodos.jp/economy/15846
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fd30-r1a4):2016/06/03(金) 13:31:26.56 ID:6LWUeFyY0
- 法人税上げるのは愚策だわな
代わりに相続税でも上げとけ、亡ばない程度に
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:32:26.57 ID:QQqETXDm0
- >>199
金利が下がれば債務も発散される
そうすれば増税もいらない
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfbe-4qA/):2016/06/03(金) 13:32:42.17 ID:DUSwJZhX0
- 嘘に決まってんだろ
絶対に収入増が見込めるのは消費税しかない
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KKce-GCFi):2016/06/03(金) 13:34:27.26 ID:Z5RdO8GGK
- 優遇措置を減らして、法人税引き下げるのが、他の国
日本だけが、優遇措置を逆に増やして、法人税を引き下げている
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:35:37.43 ID:0ZHZafh6a
- >>200
それは安倍政権でも同じだよ
http://www65.atwiki.jp/kenmoeconomics/sp/pages/16.html
男性の非労働力率は上昇傾向
民主党政権時代との違いは女性と高齢者の雇用の違い
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9548-ChPp):2016/06/03(金) 13:35:38.79 ID:2PZf9S0r0
- 利払で債務が拡大していたのが日本の大問題だった
金利がマイナスになれば利払はいらんどころか
国債をいくらかかかえようが問題がなくなるってことでしょ
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM40-zAG9):2016/06/03(金) 13:36:53.04 ID:QH9VsiLyM
- は?
リフレ派は札を刷りまくれば増税の影響を
吹っ飛ばせるといってたんだが
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:36:55.91 ID:vDUSh+NOa
- 予算決めて使わないと次の年減らされて次に増やせないから予算分使いきる
デフレの世でこの慣習続けてればそりゃだめだろうね。
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:38:37.39 ID:sHDlJ7X6a
- >>202
実質金利のマイナスには限界はないと思う?
例えば国→銀行→日銀と国債が動く場合に、
国の発行する国債金利>日銀が買い入れる国債金利水準
であれば買い手はつくはずだけど、
これは例えば-3%とかでも成立すると思う?
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:39:20.83 ID:QQqETXDm0
- >>205
何言ってんだ、就職弱者である
若者、女性、高齢者が働けなかったのが
デフレの問題だったんだよ
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4d4c-ChPp):2016/06/03(金) 13:40:08.94 ID:24+1Q7N40
- 二年半の延期で自動運転車が普及するだろうって魂胆だろうな
輸送コスト削減されて物が安くなるその分増税って寸法
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1162-ChPp):2016/06/03(金) 13:43:52.75 ID:eF0Gqmcm0
- 経済悪化してるのに税金上げるってバカだよな
税金下げるのが正しいって中学生でもわかるだろ
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:44:11.06 ID:ewrxm9JPa
- >>210
それはデフレの問題ではなくて需給の問題だよ
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:44:38.95 ID:rh6BolzMa
- なんでID変わりまくってんだろう
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:44:51.21 ID:oZOb78RCa
- 書き込むたびに変わるww
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:45:11.14 ID:+IQm0VaSa
- 名前欄で見ていただきたい
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:49:06.87 ID:QQqETXDm0
- >>209
そんなの市場の需要と供給できまるもんだろ
限界あるとすれば名目GDPとの金利差が逆転する水準では
そのころには景気が過熱してるだろうが
そこではインタゲのターゲッティングを徐々に変えればよろしい
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:49:47.40 ID:QQqETXDm0
- >>213
だから実質金利を下げて
需要を刺激する政策だろうが
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:52:27.17 ID:QQqETXDm0
- 中国は利下げしてるだろ
利下げをして需要を刺激するわけだ
日本もかつては名目金利を下げてた
でも下げすぎててゼロに張り付いてしまった
もうこれ以上は名目金利は下げられない
だから予想インフレ率を上げて実質金利を下げるってわけだ
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:53:25.33 ID:zhoIVgaCa
- >>217
今インフレ率は0%で名目金利が-0.11%、成長率も0%くらいだけどもう逆転してるよね
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfbc-4qA/):2016/06/03(金) 13:53:57.75 ID:ucpIQrNR0
- 日本人はホントダメ
世界中で景気悪化してるの日本くらい
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sace-4qA/):2016/06/03(金) 13:54:45.46 ID:VVAGR5dca
- いくらアベが嫌いだからといって増税に賛成するとか落ちるとこまで落ちたな
民進の馬淵なんか5%まで戻せといってるな
馬淵を全面に出せよ民進は
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f48-ChPp):2016/06/03(金) 13:55:36.73 ID:T8wh5rsA0
- リフレ派は護憲派みたいなもんで理想主義無税国家主義者だからね
無責任な裁判所みたいなもんで偉そう謝罪しない責任取らないの典型
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:56:14.85 ID:QQqETXDm0
- >>220
名目GDP成長率がゼロってどこソースよ
1〜3月期の名目GDPは前期比0・5%増、年率換算で2・0%増だった。(共同通信)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=168726
同時に発表した2015年度のGDPは実質で前年度比0.8%増と、
2年ぶりのプラス成長となった。生活実感に近い名目では2.2%増だった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18H4J_Y6A510C1000000/
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:56:29.08 ID:ewrxm9JPa
- 0.5%貸出金利が下がろうが新たに投資される先は限られている
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:57:18.27 ID:xV6ri1HWa
- >>224
失礼
でももう逆転してるのは間違いないよね
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:58:57.48 ID:QQqETXDm0
- >>226
ドーマーは名目GDPと名目金利の差だろ…
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 13:59:31.03 ID:QQqETXDm0
- 名目金利が名目GDP成長率を追い越すような
景気加熱の話なんだが
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 13:59:59.60 ID:8edkfmNNa
- >>227
名目金利は今-0.11%だよね
そんで2015年度の成長率は0.8%なんだよね
逆転してない?
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:00:35.76 ID:QQqETXDm0
- >>229
>>228
名目金利と名目GDP見ろよ
なんで実質GDP見てんだよ
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:00:59.90 ID:ou0UWMUna
- >>228
http://blog-imgs-58-origin.fc2.com/s/t/o/stockbondcurrency/20130729142518102.gif
え、日本ってずっと景気加熱してたの?
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:01:37.09 ID:zhoIVgaCa
- >>230
ごめ、2.2%
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:03:17.14 ID:QQqETXDm0
- >>231
ずっとマイナスじゃねえか
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:04:06.40 ID:aV3rMLMxa
- 例えば一人の経済で、その一人が金利rで金を借り、それを原資に金を増やした場合、
払う利子rより増やせた金の額gが大きければ良いねって事だよね
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:04:53.19 ID:rh6BolzMa
- >>233
読めない?名目GDP成長率-名目金利がマイナス、つまり名目金利の方が高かったんだよ
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:05:40.41 ID:QQqETXDm0
- いま名目GDPが2.2だよ
逆転するってことは
景気加熱して利上げしないと行けない状況にになって
名目金利が名目GDP成長率を上回らなきゃならない
水準になるってこと
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:06:20.63 ID:QQqETXDm0
- いま名目金利が-0.11なら
名目が2.3ないと逆転してない
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:06:49.34 ID:QQqETXDm0
- >>235
いつ政府が利上げしたんだよ
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:07:05.49 ID:rhfRxhgGa
- >>236
ごまかさないでよw
名目金利より名目GDP成長率の方が高い場合と、
名目金利より名目GDP成長率の方が低い場合、
どっちが景気がいいの?
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df7f-f1JL):2016/06/03(金) 14:07:45.85 ID:mkxz++ZS0
- おい、リフレは消費税は無視しろっていうスタンスだったじゃん
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:09:11.73 ID:QQqETXDm0
- >>239
ごまかしてるのはそっちだろ
景気が加熱して逆転するような状態だと入ってるんだよ
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:10:28.72 ID:rh6BolzMa
- まあ別にそこの間違いがどうこうではない
俺が言いたい事は、リフレ派の言いたい事も分かるがその主張は危機に脆弱
さらに出口戦略が必要
そんで限界もある
だからやるべきではなかった、これに尽きる
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:11:01.54 ID:QQqETXDm0
- 出口戦略なんてターゲッティングでいくらでも
刻めるんだからどうでもいいよ
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:11:22.90 ID:oZOb78RCa
- >>241
答えになってないよね
>>228で思いっきり間違えてるよね
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:11:40.49 ID:QQqETXDm0
- しかも危機に脆弱ですらないのは上で言ったろ
むしろ危機に際して動いてないのが問題だとも
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e048-ChPp):2016/06/03(金) 14:11:45.19 ID:UVJJcOwK0
- >>19
うちの近くの福しんもつぶれたし駅前の立地最高のラーメン屋も営業時間を夜9時までに短縮した
底辺向け飲食店が潰れるって相当干上がってるわ
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:12:31.01 ID:+e0u1KaGa
- >>245
動けないのは限界があるから
君の言うように名目金利と名目GDP成長率が逆転した状態が限界ならもう限界は来ているよ
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:13:03.94 ID:QQqETXDm0
- >>244
名目金利が名目GDP成長率を追い越すような景気加熱の話
をどう考えたら名目金利が名目GDP成長率を追い越した
今は景気が良い!という
因果関係を逆転した論理になるんだよ
景気が過熱してく中で名目金利が名目GDP成長率を追い越すような
状態だと入ってる
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:13:42.00 ID:QQqETXDm0
- >>247
いやだから逆転してねえだろ
名目金利が3になってから言えよ
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-f1JL):2016/06/03(金) 14:13:44.61 ID:kX7ej7EI0
- まーたJKリフレが発狂してるのか
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-f1JL):2016/06/03(金) 14:14:12.67 ID:kX7ej7EI0
- >>12
お互いの利点とやらが存在していたかのような言い方してるのがそもそもおかしい
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:14:35.26 ID:QQqETXDm0
- 利上げの意味も全く解ってないしこいつほんとアホなんじゃないか
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:14:42.98 ID:TFzuKFTDa
- >>248
なかなか強引なロジックだね
じゃあ実質金利がマイナス3%でも経済が回るって事でいいかな?
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-ChPp):2016/06/03(金) 14:15:42.96 ID:YG9vJixf0
- 景気が冷え込んだ状況で名目をどうのこうのと異次元からの来訪者がこのスレにはいるようだw
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:15:52.61 ID:xV6ri1HWa
- >>249
名目金利 -0.11%
名目GDP成長率 2.2%
どっちが大きい?
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-f1JL):2016/06/03(金) 14:16:02.23 ID:kX7ej7EI0
- >>106
正確に言うと
「消費増税はよくないがリフレ政策がすごすぎてワンパン余裕」ていってた
旗色が悪くなると「よくないが」だけしか存在してなかったかのように
「最初から反対してた民主党と財務省が悪い」と発狂しだしたけどな
まさにカルトですわリフレ派笑
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:16:19.76 ID:QQqETXDm0
- >>253
強引なのはお前だから
俺が指摘してその論理を正してやったんだろ
あと実質金利がマイナスでも経済が回るも何も
ほかの国は実質金利それぐらいマイナスに下げたろ
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-ChPp):2016/06/03(金) 14:16:39.59 ID:YG9vJixf0
- >>252
岩規久が馬鹿でそれを信奉するjkリフレはノータリンだということはわかるw
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:17:12.21 ID:QQqETXDm0
- >>255
名目GDP成長率のがでかいじゃねえか
228 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp)[] 投稿日:2016/06/03(金) 13:59:31.03 ID:QQqETXDm0 (46/58)
名目金利が名目GDP成長率を追い越すような
景気加熱の話なんだが
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:17:44.46 ID:QQqETXDm0
- >>258
はいはいレッテル貼り乙
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8062-jF/V):2016/06/03(金) 14:18:26.62 ID:UVBQzKcw0
- 買い物したくなくなるのは確かだ
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-ChPp):2016/06/03(金) 14:18:39.93 ID:YG9vJixf0
- >>257
ECBがマイナスにしてるのにどうして日本はベルルスコーニのアンコンで破綻したイタリア以下の成長率しかないのかねw
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:19:19.29 ID:tHQfmS3Ca
- >>257
どこの国に10年物国債の実質金利が-3%の国があるんだよ、、
どう考えてもそれが危機だわ
リーマンショック後に一瞬あったとかそんなだろ、、
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:19:34.27 ID:QQqETXDm0
- 名目金利と名目GDP成長率の話
ドーマー条件を理解してないのが
まるわかりだよ
なんでこんな初歩的な理論しらずに
リフレ批判してんの
お前ら知識不足で恥かくのが趣味なのかよ
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-f1JL):2016/06/03(金) 14:19:36.08 ID:kX7ej7EI0
- JKリフレもうイライラしてるのか
お早い沸騰だな今回は
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-ChPp):2016/06/03(金) 14:19:52.61 ID:YG9vJixf0
- >>260
能無しネトサポよ、もう金利で誤魔化すのはやめたかw
話題そらししかできん嘘吐きは根性なしだなw
金利よりjカーブはいつ起きる?w
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:21:06.94 ID:QQqETXDm0
- バカが知ったかぶりで絡んでくるのは一番だるいわ
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:21:24.91 ID:9LlTPL5oa
- >>259
あwwww
じゃあやっぱり日本はずっと景気加熱してたんだね!
http://blog-imgs-58-origin.fc2.com/s/t/o/stockbondcurrency/20130729142518102.gif
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:21:37.04 ID:QQqETXDm0
- 金利差が話題そらしってむしろ政府債務の本質じゃねえか
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-ChPp):2016/06/03(金) 14:22:05.34 ID:YG9vJixf0
- >>264
嘘吐きネトサポが話題晒しせずにjカーブはいつになったら起きるか答えてみろw
>>265
安倍が正規非正規の格差なくすとかほざいたからお得意の雇用回復ロジックが使えなくて
機嫌が悪いのだろう。馬鹿な主人を持つと工作員は苦労するw同情はせんがw
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 40d4-VSwP):2016/06/03(金) 14:22:08.68 ID:WUEGeFxg0
- 消費税収 推移 でぐぐれ
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-f1JL):2016/06/03(金) 14:22:16.54 ID:kX7ej7EI0
- 5時間くらい?同一スレに張り付いて疲れてくるか
図星つかれて屁理屈に限界が来るとイライラしだすんだよなこいつ
今は後者っぽいな
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:22:17.35 ID:QQqETXDm0
- >>268
>>248
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:22:49.90 ID:QQqETXDm0
- 名目GDP成長率が拡大してないと意味ないっての
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9e92-4qA/):2016/06/03(金) 14:22:51.02 ID:UHYuCh2v0
- 安倍さんがいる限り税収は増え続けるよ
景気が緩やかに回復し続けるんだから
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdb8-4qA/):2016/06/03(金) 14:23:01.18 ID:5kJV33tqd
- リフレーションは効果に疑問だがこの部分は正しい
名目GDPが上がれば税収は上がるはずなので。
但し!新自由主義の廃止が条件。これでタックスヘイブンも終わる筈
ケンモウの公園暮らし
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:23:15.40 ID:QQqETXDm0
- >>272
図星じゃないだろ
どこに景気加熱が存在するんだよ
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6821-481N):2016/06/03(金) 14:23:56.24 ID:eGeAqs0e0
- アベノミクスは成功している、しかし消費税が〜
とか云ってるアホは、
自己矛盾していることに気付いてないんだろうな
アベノミクスがアクセルだと設定しながら、
ブレーキの消費税を踏んでいて、自己破壊しちゃってるんだから
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:24:18.93 ID:tHQfmS3Ca
- >>274
それ金利差の問題じゃなくて成長率の問題じゃないかな、、
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-ChPp):2016/06/03(金) 14:24:34.83 ID:YG9vJixf0
- >>269
リフレバカが今更デフレや不景気を政府債務のせいにするなどバカの上塗りだな。日銀が緩和始める前に言えw
それとも岩規久のような電波の支持はやめて河野龍太郎のような財務省の犬の支持でも始めたかw
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 404c-ChPp):2016/06/03(金) 14:25:23.21 ID:JzZtEW+p0
- JKリフレっていつも知ったかやろうが出てくるとイライラするよな
なんでそんな知ったか嫌いなんだ
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ed6c-h4FC):2016/06/03(金) 14:25:57.98 ID:5YHsUAXL0
- 税収は増えるだろ
ただ、庶民は死ぬ
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-f1JL):2016/06/03(金) 14:26:32.53 ID:kX7ej7EI0
- 俺にあたるなよっていうかアンカつけてこないで欲しいけどな
JKリフレの人生という名の時間潰しに付き合う気は基本的にないから
匿名の便所の落書きで議論だ啓蒙だとかいう糞の役にも立たんことより
現に事態を悪化させているアベノミクスだのリフレだのというカルト政策を何とかしたらって話
俺自身はこの島がどうなろうと知ったこっちゃないけどさ
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-ChPp):2016/06/03(金) 14:26:56.72 ID:YG9vJixf0
- >>274
実質から目をそらしても無駄だぞw
為替操縦が難しくなる中で名目に痼疾しているjkリフレは年末には
「自分は一度もGDPを名目で見たことなんかない」と言い出しそうだなw
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 14:27:37.86 ID:NfnWXDhAd
- >>137
デフレギャップって供給と需要のギャップで
供給が過剰なときの話だろ
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:27:40.78 ID:xV6ri1HWa
- あと、国→銀行→日銀って円の価値毀損してるからね
金融政策じゃなくて財政政策だからそこ間違えないでね
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-f1JL):2016/06/03(金) 14:27:41.05 ID:kX7ej7EI0
- >>281
同属嫌悪とかそのあたりのじゃないの呼び名は俺よく知らんけど
そもそも相手が知ったかかどうかもあくまでJKリフレ視点だから
あやしいもんだが
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 14:28:56.15 ID:NfnWXDhAd
- >>200
実質というJKリフレ専門用語使われてもなぁ
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-ChPp):2016/06/03(金) 14:29:00.17 ID:YG9vJixf0
- 安倍が高齢者に金ばら撒くのにもイラついているのだろうw
財務省の世代間抗争の扇動に乗る程度の知能の持ち主だからしょうがないだろうがw
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:29:14.99 ID:sHDlJ7X6a
- むしろそのJKリフレって人が知ったかぶりだと思うよ
実質金利-3%に積極的にしてる国なんてないし
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 14:31:21.86 ID:NfnWXDhAd
- >>281
そもそもJKリフレがしったかなんだよな
まず事実として経済学の学位なし
論文書いたことなし
円安はコストプッシュインフレと理解できない知能
三位一体をトートロジー
などなど
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 14:32:16.42 ID:NfnWXDhAd
- >>274
名目GDP拡大ならそれこそ消費税アップで拡大するぞw
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:33:01.27 ID:QQqETXDm0
- >>279
いやいや景気加熱なんだから
実質GDP成長率とともに名目成長率が拡大する中で名目金利が追い越すという話だろうが
>>279
澤瀉久敬先生の影響だな
哲学者において知ったふりして語るのは一番の罪
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:33:03.35 ID:rh6BolzMa
- >>291
名目金利が名目GDP成長率を超えるような景気加熱も入れといて
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 14:34:11.58 ID:NfnWXDhAd
- まず日本の景気にはゼロ金利もマイナス金利もなんの影響もみられないレベル
雇用も民主党時代からの改善傾向だし
俺は前々からリフレ派だけどそもそも劇的効果のある政策ではないんだよリフレって。
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:34:19.40 ID:QQqETXDm0
- そもそもインフレ率が金利を超えるってことだからな
だいたいデフレの中で政策金利をあげりゃ逆転するだろ
そんなもんそれを景気加熱というわけないだろ
アホなのか
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-f1JL):2016/06/03(金) 14:34:42.61 ID:kX7ej7EI0
- なんだこの間
参考書でも探してきたのか笑
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:34:44.01 ID:QQqETXDm0
- >>295
改善傾向じゃないんだが
就業率低下してたしな
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 14:35:15.12 ID:NfnWXDhAd
- >>293
じゃJKリフレが罪やな
帰属家賃もそうだけど
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:35:29.55 ID:QQqETXDm0
- 沢瀉先生の本を探そうとしたら本の山に埋まってて探し出せなかった
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fa14-ChPp):2016/06/03(金) 14:35:51.66 ID:wqAd+yZM0
- アクセル・・・金融緩和、財政出動、減税
ブレーキ・・・金融引き締め、増税
アクセルとブレーキを同時に踏んだらどうなるか壮大な社会実験をしたのがアベノミクス
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 14:36:03.56 ID:NfnWXDhAd
- >>296
景気ってのは実質消費拡大のことだしな
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:36:11.44 ID:rh6BolzMa
- >>293
じゃあ名目GDP成長率と名目金利の逆転現象は、
景気の後退局面でも加熱局面でも起こるってことでいい?
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 14:36:31.77 ID:NfnWXDhAd
- >>298
改善傾向は民主党時代におきたぞ
また記憶喪失かよ怖い
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-f1JL):2016/06/03(金) 14:37:15.00 ID:kX7ej7EI0
- ワロタ
手持ちの知識でなんとかせえよ
引用が必要な流れでもあるまいに
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:37:25.82 ID:QQqETXDm0
- 消費も別に景気とは関係ない
たとえば日本はストック経済学と言われて
消費をしない経済だった
その間投資を伸ばしてきて景気が拡大してきた
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-f1JL):2016/06/03(金) 14:37:44.88 ID:kX7ej7EI0
- そういや真の失業率とかやらなくなったな
さすがに恥ずかしくなってきたのか
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 14:38:02.60 ID:NfnWXDhAd
- >>306
ん?日本の高度経済成長は消費も成長してたけど
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 14:38:30.76 ID:NfnWXDhAd
- 投資なんてGDPのほんの一部だよね
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:38:34.22 ID:LOojJuuMa
- >>296
だいたいゼロ金利だった00年代はずーーーっと名目金利のほうが高いんだけど
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 14:38:52.08 ID:QQqETXDm0
- >>304
いつ就業率改善したんだよ
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 14:39:25.89 ID:NfnWXDhAd
- 投資こみの国内需要でもアベノミクスでマイナスやったよね
また記憶喪失かよ
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-f1JL):2016/06/03(金) 14:39:41.64 ID:kX7ej7EI0
- なんかツッコミが容赦なくなってきたな
しかも量が増えてきた
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 14:39:55.94 ID:NfnWXDhAd
- >>311
民主党時代だろ
またコピペしなきゃいかんのか
まあ夜まで待て
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1c75-ud2d):2016/06/03(金) 14:40:13.88 ID:nhN5XGs40
- とりあえずは賃金上がってるんだって言うなら5%に下げて消費刺激やろ
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 14:41:17.23 ID:NfnWXDhAd
- JKリフレがいうとおりインフレは消費関係なく投資でのみ決まるなら
需要と供給の話は全部なくさないといかんなw
投資と供給にしないと
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-f1JL):2016/06/03(金) 14:48:29.34 ID:kX7ej7EI0
- 夜に再登場して勝利宣言の流れかなJKリフレ
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f5ad-ud2d):2016/06/03(金) 14:48:39.94 ID:72sl4lTc0
- この嫌儲でリフレ派に発言権があると思うなよ
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fc8d-ud2d):2016/06/03(金) 14:51:27.82 ID:kpXlxclO0
- リフレ派の言い分は円安にして輸出を増やして景気を活性化しようというもの
効果の大小はあれ正しいと思うが「消費税を引き上げたのが悪い」と文句言い出して自身の論理を破壊してしまったのが敗因
消費税は輸出非課税なので輸出に影響が起きるはずがないのに何故か円安による悪影響を消費税に転嫁してるところが最高に(最低に)頭悪い
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fc8d-ud2d):2016/06/03(金) 14:52:52.69 ID:kpXlxclO0
- リフレ馬鹿は「消費税が犯人だ」というのなら円安輸出による景気回復なんて嘘だって認めろよ
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:54:49.95 ID:R0fNh+UCa
- や、実質実効為替レート的には今は相当円安
これでも勝てないのは日本の競争力がもうお粗末ってこと
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6821-481N):2016/06/03(金) 14:55:00.80 ID:eGeAqs0e0
- >>320
消費税率があがると、輸出還付金が増えるから
消費税増税は輸出業にとって追い風になるという理屈は成り立つ。
リフレ馬鹿は、なんでも安倍ヨイショだから嘘きまくりというのは同意する。
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fc8d-ud2d):2016/06/03(金) 14:57:09.08 ID:kpXlxclO0
- >>322
還付金も何も元々払う必要がなかったものがかえってくるだけだからプラスマイナスゼロやで
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp89-hI2V):2016/06/03(金) 14:57:53.49 ID:Q5m+VhS8p
- リフレ派は嘘つきだらけ
舌を何枚も持っている
正解は日本の経済成長率も税収も人口に完全に比例する
消費税率やインフレ率なんてノイズでしかない
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 14:57:55.36 ID:R0fNh+UCa
- 増税路線は経済の縮小が起きようが耐えて20年後くらいにまともに戦える体制を作ろうっていう方向性
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1767-6elf):2016/06/03(金) 14:59:29.14 ID:rZDeorqw0
- 非正規規制と最低賃金引き上げだけが正義
企業が金持ってても、消費が冷え込めば設備投資しない
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 15:03:23.08 ID:QQqETXDm0
- >>308
それは因果関係を履き違えてる
所得が伸びたから消費が増えただけ
たとえば電気料金が値上げして消費支出が増えたとしても
それは景気がよくなったとは言わない
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 15:04:16.68 ID:QQqETXDm0
- >>314
就業率
総 数 15〜64 15〜24 25〜34 35〜44 45〜54 55〜64 65歳以上
2008 57.8 70.8 41.4 78.7 79.6 82.4 66.3 19.7
2009 56.9 70.0 39.9 78.4 78.8 81.7 65.5 19.6
2010 56.6 70.1 39.2 78.7 79.1 82.0 65.2 19.4
2011 56.5 70.2 39.1 79.0 79.4 82.0 65.1 19.2
2012 56.5 70.6 38.5 79.4 79.8 82.3 65.4 19.5
2013 56.9 71.7 39.7 80.2 80.9 82.9 66.8 20.1
2014 57.3 72.7 40.3 81.0 81.8 83.3 68.7 20.8
2015 57.6 73.3 40.7 81.2 82.4 83.8 70.0 21.7
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/zuhyou/05416.xls
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:05:26.07 ID:R0fNh+UCa
- >>327
それ君が名目見てるからだよね
実質GDPならそれは変わらないよ
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:06:55.42 ID:R0fNh+UCa
- >>328
男性のやつ持ってきてよ
それだと働ける人が退出してたのが戻ってきたってならんでしょ
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6821-481N):2016/06/03(金) 15:08:26.06 ID:eGeAqs0e0
- >>323
消費税や元請け・下請けの関係をもうちっと勉強して欲しい
例えば、某自動車大手の場合、
下請けには「これまで通りの値段で作ってくれ」と
税込み価格で云ってくる。
「嫌なら、ヨソにまわすから」と圧力をかける
輸出した際には、仕入れ税額控除分の消費税が帰ってくるから、
輸出する会社は、下請けに税込みで発注した分が丸儲けになる。
一方、下請けは税込み分を自腹切ることになる。
経団連が消費税増税に賛成なもう一つの理由
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki2_2.html
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 15:09:02.76 ID:QQqETXDm0
- 「内需主導型経済」の幻想
http://blog.livedoor.jp/business_cycle/archives/51385813.html
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 15:10:59.29 ID:QQqETXDm0
- >>329
実質GDPでも変わらんよ
消費を伸ばせば経済が成長するのだというのは幻想
むしろ投資を伸ばすことで消費を伸ばしてきたのが実際
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ed6c-h4FC):2016/06/03(金) 15:11:10.25 ID:5YHsUAXL0
- まあ、これで消費税増税の延期は確定したわけで、
あとはインフレになっていくわけでしょ。リフレ派の言い訳がなくなったわけだし
とはいえ今度は「財政出動が足りない!」と言い出しそうだけど
っていうかすでに言い出してるけど
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 15:11:46.50 ID:QQqETXDm0
- 消費主導の経済成長を日本はしてこなかった
- 336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8dbe-0NlH):2016/06/03(金) 15:12:15.02 ID:nHTj8lLA0
- ポルトガル「消費税上げたらみんな金使わなくなった 逆に税収下がってオワタ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346066638/l50
イタリア「増税すれば税収ふえるはず」 → 経済衰退、税収低下 なぜこんなことに
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339643368/l50
- 337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:12:31.80 ID:R0fNh+UCa
- >>333
少なくとも電気料金の値上げは実質GDP計算上除かれるから、
実質GDPベースだと変わらないよ
- 338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 404c-ChPp):2016/06/03(金) 15:12:57.21 ID:JzZtEW+p0
- 高度経済成長期の
下村治の所得倍増計画ってのは
名目GDPターゲットだしリフレ政策でもある
安倍ちゃんと一緒
- 339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fc8d-ud2d):2016/06/03(金) 15:12:58.99 ID:kpXlxclO0
- >>331
下請けでも国内の商取引に消費税が発生するのは当然だろ
- 340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4b9-ChPp):2016/06/03(金) 15:13:47.63 ID:SHPcs86i0
- 給料あがらないのに
食料は高くなるわ、税金は高くなるわ
どうやったら景気が冷えないんだよ
- 341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6821-481N):2016/06/03(金) 15:15:40.98 ID:eGeAqs0e0
- >>339
提示したソース読んでないだろ
ここ読めよ
しかし大企業では、往々にして下請け企業に負担を押しつけています。
消費税分の5万円は、実は最初から下請け企業が自腹を切っている
(T社は100万円しか部品代を払っていない)というケースが、非常に多いと言われています。
もしそうであれば、輸出戻し税は大企業は労せずして儲かり、
逆に中小企業は損をする、弱肉強食の制度に過ぎません。
消費税分の支払いカットを押しつけられていても、下請け企業は文句を言えません。
大企業と下請け企業では、力関係は言わずもがなですから、下手な事を言えば今後の取引を打ち切られてしまいます。
- 342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f5d4-ChPp):2016/06/03(金) 15:17:16.12 ID:+1KGVU3B0
- >>338
ほへえ
つまり実質よりも名目水準が重要なのか
- 343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:17:21.79 ID:R0fNh+UCa
- >>335
その意見は正しさもある
でも関係ないってことはない
地域GDPの考え方で言えば、域内消費の割合が高いほど外需で食える人は増える
為替レートが貿易額でそこまで変わらないと仮定した場合にね
- 344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6821-481N):2016/06/03(金) 15:17:32.07 ID:eGeAqs0e0
- 未だに消費税相当分を完全に価格転嫁出来ていると思い込んでいる奴や
消費者が消費税を納めていると勘違いしている奴がいるのか
ほんま、これがジャップランドの民度ですよ
- 345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:18:27.11 ID:R0fNh+UCa
- 消費税は価格転嫁できないところはとことん辛い税だよね
- 346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 88ef-v70s):2016/06/03(金) 15:20:29.63 ID:Ly9uAwmm0
- 嘘
税収が落ち込んだのは法人税と所得税を下げたから
- 347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペ MM39-zAG9):2016/06/03(金) 15:21:15.49 ID:v8hzmdwuM
- もう国会議員は幼女でいい
俺は従うぞ。任期3年な
- 348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2ed-ChPp):2016/06/03(金) 15:21:58.89 ID:QQqETXDm0
- >>337
因果関係を履き違えてることは変わらない
消費が景気を引っ張ってきたわけではないしね
輸出で所得を伸ばして消費を伸ばしてきたというのが実際
日本はアメリカのように旺盛な消費意欲
借金してでも消費に回していたわけじゃあない
- 349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:22:48.37 ID:Bm8zDgQha
- なんでもかんでもリフレ政策って言っときゃいい感じがする
所得倍増計画の頃はデフレだったんですかと言いたい
- 350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-ChPp):2016/06/03(金) 15:23:21.28 ID:YG9vJixf0
- >>342
>>338
下村は法人減税やフラット税制も推進などしていない。
デフレは貨幣現象のようなリフレ派の抜かす馬鹿げた理論などどこにもない。
リフレ派はGDP増加と物価上昇の結果を見て下村をリフレ派だと言い出すのは
原油価格が下落したから今はリーマンショック前だ!と結果と原因を転倒させてメルケルや
キャメロンを呆れさせた、どこかのおバカさんと一緒。
- 351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 15:25:55.86 ID:pElw6RJ80
- 誰かが消費しないと投資なんて成り立たないんだけど
投機なら消費度外視に行われるけど
- 352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:26:46.69 ID:Bm8zDgQha
- >>348
それはその通り
生産能力の向上があり、それがそのまま所得となり、その所得を元に消費が行われる
そんで再生産
- 353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df68-ChPp):2016/06/03(金) 15:28:59.79 ID:4D2cihBd0
- しかしリフレ的発想の人の系譜ー福沢諭吉、石橋湛山ら新平価四人組ー下村治ー岩田副総裁さんら
今日のリフレ派、と見ると、アカデミックな訓練の結果、リフレ政策を主張しているのはここ最近の現象でしかなく、
しかも日本のアカデミズムの中では傍流。「危機」が生じるとどこからともなく沸いてくる笑
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/391384786343690240
これまでの「第三の矢」には、2つのレジームのどちらの要素も含まれている。ところで安倍首相は、
これまで成長戦略を発表するのに自ら講演を行なうという手法をとってきた。
その第一弾(4月19日)、第二弾(5月17日)での講演で、それぞれ下村治、
池田勇人について言及していることは興味深い。どちらも高度成長期の立役者であり「国民所得倍増計画」で知られている
http://shuchi.php.co.jp/article/1496?p=1
下村氏は学生時代に「管理通貨制度の利点を最大限活用し、企業の生産力の増加に応じた日銀券の発行の増発を行うこと。
需要有効と供給能力の増加を調整管理し、経済成長を金融面でサポートするとともに安定的な物価上昇を誘導すること。」
更に「日銀券の発行供給方式は日銀の買いオペレーションによること。証券市場の健全な発展を促進し、
国債発行を主とした財政運営の基礎を築くこと。」と提唱した。
http://belalugosi.exblog.jp/24440829/
- 354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/03(金) 15:29:25.80 ID:rqbiTmLta
- 読んで字の如く、消費したら税金発生なんだから景気が冷えて当たり前
消費税は、面倒なことしたくない政治家が安易に税金を集めようと考えた愚策
- 355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df68-ChPp):2016/06/03(金) 15:29:35.56 ID:4D2cihBd0
- ぐぐった、下村治が戦後のリフレ派だったのか
- 356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6821-481N):2016/06/03(金) 15:31:02.71 ID:eGeAqs0e0
- >>354
>読んで字の如く、消費したら税金発生なんだから景気が冷えて当たり前
いい加減、消費税のシステム勉強してくれ
消費者は消費税を納める訳ではない
- 357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ba4c-ChPp):2016/06/03(金) 15:31:37.07 ID:pDKQMNsG0
- 行政効率の悪さが全て
- 358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:32:33.85 ID:Bm8zDgQha
- ただし今の日本はもう状況が違う
もう高まった生産能力に対して外需も内需も不足している
これは日本国内に新規投資がされない事や技術革新に負けた事だとか少子高齢化とか財政赤字だとかが原因であってデフレが原因じゃない
- 359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c55-ChPp):2016/06/03(金) 15:33:21.53 ID:houUzBNh0
- >>353
すげえな下村のはリフレ派の主張まんまだ
- 360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 15:34:48.98 ID:pElw6RJ80
- 一人あたりの消費量を増やせばすむ話なんだけど
どうしてこれを皆難しく考えるかな
- 361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:35:56.37 ID:Bm8zDgQha
- んなわけないだろ
下村治が生きてたら今のリフレ派に親指下に向けてるわ
- 362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:37:23.64 ID:Bm8zDgQha
- >>360
一人あたりの消費量を増やすためには所得がないと
今は可処分所得が足りてないよ
- 363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 966d-ChPp):2016/06/03(金) 15:37:39.21 ID:Z86/FuMU0
- 下村って通貨の安定否定したのかよ
リフレ派そのものじゃねえか
- 364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6821-481N):2016/06/03(金) 15:37:59.76 ID:eGeAqs0e0
- No.6121 納税義務者
[平成27年4月1日現在法令等]
消費税の納税義務者は、事業者と外国貨物を保税地域から引き取る者です。
1 国内取引の納税義務者
国内取引の場合には、事業者は、非課税取引を除き、
事業として行った資産の譲渡や貸付け、役務の提供について消費税の納税義務を負うことになっています(注1)。
このように、国内取引の消費税の納税義務者は事業者ですから、事業者でない者は納税の義務はありません。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6121.htm
- 365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 15:39:30.07 ID:pElw6RJ80
- >>362
所得をベースに消費させる必要は全くない
なぜならそれらはインフレ期の理屈だから
- 366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-+g/0):2016/06/03(金) 15:41:07.02 ID:J4JGvD+ma
- >>348
リフレ派の原田だったかの試算によると
人口増加が4割程度の寄与をしたみたいだが
- 367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:41:11.76 ID:Bm8zDgQha
- >>365
年金も所得だよ
配当所得も所得
資産の切り崩しも譲渡所得
- 368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fc21-zAhY):2016/06/03(金) 15:42:11.18 ID:Ba8ffVVs0
- もう買い控えるものないくらい冷え切ってるから消費意欲はこれ以上減らない
消費税は買わなきゃ生きていけない衣食住にかかってる税金だからこれ以上節約しようがない
- 369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 15:42:35.53 ID:pElw6RJ80
- >>367
日本語読めなかったのか?所得をベースに消費をさせる必要がないと主張したんだけど
- 370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 966d-ChPp):2016/06/03(金) 15:43:33.78 ID:Z86/FuMU0
- 下村治経済理論の一考察
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/ce/2010/kj01.pdf
面白いわ
- 371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:44:11.61 ID:Bm8zDgQha
- >>369
所得は消費に必要な全てのお金の事だと言いたかった
所得をベースにしない消費って事はボランティアってことかな?
- 372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 15:45:42.58 ID:pElw6RJ80
- >>371
そうだな政府はボランティアになるだろうな、持ち出しで
- 373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:46:25.08 ID:Bm8zDgQha
- >>372
ちょっと想像できないね
- 374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 15:47:23.32 ID:pElw6RJ80
- >>373
それは君が経済学と経営学を混同しているからだよ
- 375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17ea-ChPp):2016/06/03(金) 15:48:03.85 ID:uwsebcm30
- JKリフレはアカン
- 376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:48:18.49 ID:Bm8zDgQha
- >>374
むしろ経済学の方が詳しいつもりなんだけどな、、
- 377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 15:49:47.31 ID:NfnWXDhAd
- >>327
ん?値上げしても実質消費は増えないぞ
需要とは実質消費と実質投資よ
- 378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 15:49:51.82 ID:pElw6RJ80
- >>376
なら>>125の矛盾の原因がわかるだろう
このスレの人間は誰も答えられらないようだし
- 379 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 15:51:53.91 ID:NfnWXDhAd
- >>333
投資こみでもマイナスだよ
国内需要
- 380 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 15:52:40.99 ID:NfnWXDhAd
- >>333
幻想というのが幻想だろう
事実として消費がほとんどだし
消費が投資と100%連動するなんて話もない
- 381 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 15:53:52.04 ID:NfnWXDhAd
- >>338
違うのは実質GDPも実質消費も成長してた
アベノミクスは名目成長のほとんどが消費税だからな
- 382 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 15:53:56.74 ID:Bm8zDgQha
- >>378
90年代まで
需要>供給
90年代
バブル崩壊で一時的に需要<供給
財政出動で需要補填して需要=供給
00年代
財政赤字拡大で政府支出縮小、需要<供給でデフレ
10年代
少子高齢化でさらなる需要縮小と財政支出増、オワコンへ
- 383 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 15:55:56.80 ID:NfnWXDhAd
- >>378
まあ理論がそもそも偏りのない前提だからな
少人数だったり
金持ちばかりに金ふってたりすれば理論が破綻する
これもアベノミクス失敗の理由
- 384 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 15:57:07.11 ID:NfnWXDhAd
- >>348
輸出なんてそこまで影響ないよ
ソースは今。
輸出増えても実質消費マイナスだもの
- 385 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 15:58:06.86 ID:NfnWXDhAd
- むしろ金持ちが消費しないので不景気なんでしょ
投資はしてるけどね
- 386 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 16:08:20.62 ID:pElw6RJ80
- >>382
原因を尋ねられているのに、経過を答えてもそれでは落第点だぞ。
財政は基本的に国内市場の供給から消化されている
もし政府が放漫財政をしているとするなら、市場内の余剰供給なんてとっくの昔に消化できているはずだし
そんな状態で市場内でデフレなんて起きているはずがないんだよ
しかし皆これを普通なことだと思っている、だからこそ問題を見誤っている、
- 387 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfb8-ChPp):2016/06/03(金) 16:08:30.91 ID:b80hc4v60
- 消費が落ち込んでるのは耐久消費財だし
エコポイントだの消費税前の駆け込みで買いまくって買わなくなった
ってのが実際
麻生が短期でやめるつもりだった需要刺激策であるエコポイントを
民主が続けて
ずっと需要の先食いしてたのにそこにまた増税で駆け込みだからな
- 388 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2148-jzyo):2016/06/03(金) 16:08:44.94 ID:0WbDs2h50
- デフレ派は消費増税推進だしな
リフレ派は反対だけど
- 389 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2148-jzyo):2016/06/03(金) 16:13:14.30 ID:0WbDs2h50
- >>314
民主党時代は悪化してたぞ
- 390 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 16:15:41.76 ID:Bm8zDgQha
- >>386
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je13/img/hz030202.gif
これの上がいわゆる貯蓄投資バランスね
バブル崩壊を期に企業が支出を控えるようになってそれを埋めようとしたわけ
放漫財政なのは間違いないし、若干デフレなのも間違いない
どういうことかと言えば、放漫財政でも埋められないほど供給過剰あるいは需要不足だったということ
- 391 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 16:16:30.71 ID:Bm8zDgQha
- >>387
エコポイントなんて大した影響ないよ
微々たるもん
- 392 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfb8-ChPp):2016/06/03(金) 16:16:40.11 ID:b80hc4v60
- 消費税で家計が苦しくなって消費しなくなったというのも
認識として正しくない
低所得者層では貯蓄率が上昇している
耐久消費財を駆け込みで買ってしまったから消費するものがなく
貯蓄に回っている
- 393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 16:17:42.46 ID:Bm8zDgQha
- >>392
取り急ぎ貯蓄率のソースくれ
- 394 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 16:21:21.71 ID:pElw6RJ80
- >>390
政府の支出を増やしても供給過剰を解消しきれないって?
ちょっと信じられない発想だよ。供給が少なくて需要を満たせないというのならともかく。
それでは初歩的なケインズ経済学の否定だな
- 395 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 16:24:42.09 ID:pElw6RJ80
- 政府の支出を増やすとデフレになる
もしこんなことがおこるなら、共産主義国家をつくろうなんて発想も出てこなかっただろう
- 396 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfb8-ChPp):2016/06/03(金) 16:25:17.39 ID:b80hc4v60
- >>393
2015年は、消費減と同時に貯蓄率の上昇がみられる。なかでも特に、
低所得者の貯蓄残高の増加が顕著であった。総務省の調査によれば、
年収5分位別の貯蓄残高の変化率をみると、
最も年収が低い階層(「第1分位」といわれる)の貯蓄残高が前年比で+17.2%増加した。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48806?page=4
- 397 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 16:25:27.95 ID:Bm8zDgQha
- >>394
供給能力が5000だとするよね
そんで需要が3000とする
政府が1000国債発行して1000そのままばらまく
そうすると需要<供給かつ財政赤字
そんだけのこと
- 398 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/03(金) 16:28:19.81 ID:G+oiAp/tp
- 下がりまくったものを1年だけ見て貯蓄が増えたというのは統計の見方を知らん奴の典型だな。
1月実質賃金が上昇して大はしゃぎしていたJKリフレと変わらん
- 399 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 16:29:14.63 ID:Bm8zDgQha
- >>396
ソース探すけどそれ高齢化が原因じゃないの?
退職して所得が減少したけどこれまでの資産がある層が新規加入したからとか
その値の推移とかないのかな
- 400 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9e48-ChPp):2016/06/03(金) 16:29:44.94 ID:1ERGrx0Z0
- 生活が苦しくなったら貯蓄を切り崩すはずなのに
逆に貯蓄残高増えてるのか
- 401 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5dc7-zAhY):2016/06/03(金) 16:32:07.06 ID:Y2pmUJbO0
- 低脳が高給もらってふんぞり返ってる上流階級と
アイディアや情熱や才能をもった人間が生み出されない社会システム
これこそが日本の問題だ
無能の上流階級は日本の社会システムを変える力など無いし
上流階級を排斥したところでその席をうばい才能を発揮する有能など居ない
貧国に堕ちるまで日本は変わらない
- 402 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 16:32:33.77 ID:pElw6RJ80
- >>397
なんで国債を2000発行しないの?
不思議だね
- 403 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 16:35:10.51 ID:Bm8zDgQha
- >>402
そりゃあ財政規律があるからね
例えば40兆円の発行額を80兆円にします、で通ると思う?
- 404 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8ea2-ChPp):2016/06/03(金) 16:35:44.23 ID:l6L2yjPJ0
- 家電や住宅や車やテレビやパソコンなんて
そうそう買い換えるもんじゃない
市場を歪めて需要を喚起して
需要の先食いをしてしまえば
五年は買い替えなんてしない
そういうことか
- 405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 16:37:37.98 ID:pElw6RJ80
- >>403
え?君なにいってるの?
政府の支出を増やせば自ずとインフレになるよねって主旨の主張への反論として
財政規律があるからそんなこと起こりえないって主張しても
議論かみ合ってないじゃないか
- 406 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-+g/0):2016/06/03(金) 16:37:39.47 ID:J4JGvD+ma
- 需要の先食いなんて起こってねえよ
止めどない社会保障費の上昇を予測して、なるべく消費しようとしない
ただそれだけた
- 407 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウT Sa27-ChPp):2016/06/03(金) 16:38:23.36 ID:D/fodoPTa
- 増税で景気回復とか言ってたような
- 408 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-+g/0):2016/06/03(金) 16:39:52.06 ID:J4JGvD+ma
- >>407
高橋洋一は増税踏まえて2015年度は3〜5%の名目成長に2〜3%の賃金上昇を見込んでたなw
- 409 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/03(金) 16:39:54.78 ID:rkjAxBO/a
- 金イコール権力
税のあり方で権力のバランスと配置変わる
- 410 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 16:41:35.70 ID:Bm8zDgQha
- >>405
財政破綻するほどの放漫財政であってもデフレになることはあり得る、という反証をしているつもりなんだが、
それは噛み合ってないかな?
- 411 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM6d-ud2d):2016/06/03(金) 16:43:18.98 ID:Gc74LOcAM
- 減るのは消費
- 412 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8ea2-ChPp):2016/06/03(金) 16:43:26.08 ID:l6L2yjPJ0
- 消費の足を引っ張る耐久財 需要の先食いを受けてストック調整が本格化
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp151125.pdf
ふむ
- 413 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8ea2-ChPp):2016/06/03(金) 16:45:07.60 ID:l6L2yjPJ0
- サービス消費は変化せずなので
所得要因ではないということか
- 414 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 16:46:20.42 ID:pElw6RJ80
- >>410
かみ合ってないだろw
財政規律が成立しているなら放漫財政とも評価できないでしょ
- 415 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f2be-g4B4):2016/06/03(金) 16:46:26.54 ID:gfmLOWg50
- 税収は上がるけど消費はガクッと下がるから諸刃の剣だろ
- 416 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM40-ud2d):2016/06/03(金) 16:47:53.74 ID:vvphJr55M
- もう手遅れだからさっさと上げろ
- 417 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-dEmC):2016/06/03(金) 16:49:25.69 ID:w7i0wYyZ0
- 法人税がっぽがっぽ増えてるんだから増税なんて必要ないだろ
- 418 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fcbe-ChPp):2016/06/03(金) 16:54:10.74 ID:mBQ9wy8K0
- 消費活動指数 非耐久財
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010 *99.0 *99.5 *99.1 100.0 *99.4 *99.8 101.0 101.9 101.2 100.0 100.3 *99.2
2011 100.9 101.5 *96.9 *99.7 100.0 100.8 101.6 100.1 100.6 100.7 100.4 100.0
2012 101.0 100.2 *99.8 100.8 100.4 *99.7 100.8 101.6 101.2 101.8 101.6 102.0
2013 101.3 101.5 102.5 101.8 102.7 102.6 101.8 101.9 101.3 101.2 101.7 101.2
2014 101.2 101.7 107.1 *97.5 *99.0 *99.4 *99.0 *98.7 *99.2 *99.3 100.4 100.1
2015 *98.9 *99.5 100.3 *99.4 *99.5 *99.4 *99.7 *99.8 *99.8 100.2 *99.2 *99.3
2016 *98.5 *98.6
- 419 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-dEmC):2016/06/03(金) 16:56:14.54 ID:w7i0wYyZ0
- 過去3回の消費税率アップでも税収は増えてない
http://www.garbagenews.net/archives/1778034.html
- 420 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8ea2-ChPp):2016/06/03(金) 17:07:44.78 ID:l6L2yjPJ0
- 形態別の水準の推移を確認する(図表 12)。まず、耐久消費財の動きをみると、
リーマン・ショック後の景気後退期に、エコカー補助金や家電エコポイント制度など耐久消費財の需要喚起策が次々と打ち出されたほか、
その後も地デジ対応、消費税率の引き上げ前の駆け込み、Windows XP のサポート終了など、
耐久消費財の前倒し購入を促すイベントが目白押しとなった。このため、2009 年以降、耐久消費財の消費は急増した。
こうした前倒し購入の結果、最近では、耐久財ストックの調整圧力が強く、耐久消費財の消費は弱めの動きが続
いていると考えられる。
非耐久消費財については、このところ弱めの動きが続いている。
これは、電力消費量やガソリンといったエネルギー関連消費が減少していることと、
出版や新聞の消費量が減少していることの影響が大きい。
エネルギー関連消費量の減少は、エコカーやエコ家電の普及に加え、
原発事故後の省エネや太陽光自家発電の普及も影響していると考えられる。
また、出版や新聞の消費量の減少は、スマートフォンの普及と相俟って、
インターネットにおける無料ニュースの利用拡大などと関連している可能性が高い25。
http://www.boj.or.jp/research/brp/ron_2016/data/ron160502a.pdf
ふむ
- 421 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-zvJN):2016/06/03(金) 17:11:32.72 ID:B+XNLTdv0
- 景気なんかいくら冷えたっていいんだよ。
- 422 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d772-ChPp):2016/06/03(金) 17:29:25.97 ID:ol81wiWv0
- 需要の先食いをして消費を伸ばした
そして需要の先食いのせいで消費が伸びない
それで民主時代は消費が伸びてたと批判してんのか
民主ってほんとカスだな
- 423 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 17:30:10.83 ID:NfnWXDhAd
- >>387
エコポイント宗教かな?
具体的に何兆円を何年先食いしたのよ
- 424 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1cea-ud2d):2016/06/03(金) 17:30:18.77 ID:IJBIL0bv0
- >>422
じみカスwwwwww
震災以来のマイナス成長大貧困ww起こしたアベノミクスwwwwww
- 425 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 17:31:08.63 ID:NfnWXDhAd
- >>418
減りすぎてくさ
- 426 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 17:31:55.31 ID:NfnWXDhAd
- >>392
貯蓄ゼロ世帯が増えてるのでその認識は間違い
- 427 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 17:32:36.66 ID:NfnWXDhAd
- >>396
それ前年比やん
2014年が最低のアベノミクスってだけ
- 428 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4d05-+MRo):2016/06/03(金) 17:32:50.37 ID:xhy74fBD0 ?PLT(21001)
-
アベノミクスの大失敗によって俺の正しさと
頭脳のすごさが証明されていく
- 429 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 17:34:41.33 ID:NfnWXDhAd
- JKリフレは逃走したのか
それともニート特有の睡眠時間なのか
- 430 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 17:40:01.30 ID:NfnWXDhAd
- 需要先食いはまず消費税のほうが圧倒的に影響あるし
それが8%から10%のときに一年レベルでは起きてないから
エコポイントなんてほぼ影響なしだろうな
- 431 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-ChPp):2016/06/03(金) 17:59:50.80 ID:YG9vJixf0
- jkリフレは岩規久が失墜したので下村治などを理論的支柱に持ち出し始めた。
恥知らずとしか言いようがない。現政権のGDP成長率は公共事業依存なんだから下村などではなく
田中角栄こそ精神的バックボーンにふさわしいw
- 432 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fd0e-ud2d):2016/06/03(金) 18:01:02.58 ID:6WNeLPvd0
- >>1
今そうなってんだろバカ
どこの日本に住んでんだおめは
- 433 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-+g/0):2016/06/03(金) 18:09:00.13 ID:z7zYlCzga
- >>431
まあ公共事業というか公務員の給与アップだからね
GDP伸ばしてるのは
- 434 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM40-ud2d):2016/06/03(金) 18:10:19.78 ID:xoA+vQALM
- 安倍になってからの税収増の部分はかなり消費税
あとは円安
- 435 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 95be-jzyo):2016/06/03(金) 18:12:01.90 ID:EDugHr+b0
- 単純に3%の値上げだからな
その値上げ分が目に見える形で消費者に還元されないんだから消費が冷え込むのは間違いないわな
- 436 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセーT Sx89-ChPp):2016/06/03(金) 18:14:59.82 ID:GI2b+EFBx
- 消費税10%なれば物価も10%あがるだろ
8%になったとき15%くらいあがったからなw
- 437 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM40-ud2d):2016/06/03(金) 18:15:19.52 ID:xoA+vQALM
- あと金融課税20%があったわ
13 153
14 163
15 169
税収推移
増税年は10兆伸びてる
- 438 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/03(金) 18:17:24.50 ID:Zl6KWeT3p
- リフレ派(笑)
理屈と膏薬は何にでも付くんだよ、まず結果の責任をとれよカス
- 439 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 95be-jzyo):2016/06/03(金) 18:20:30.72 ID:EDugHr+b0
- >>436
中小企業は客が減るの理解してるからその分上乗せしないと生活出来ないからな
昔は物品税みたいな贅沢品に課税したりしてバランス取ってたけどアホが楽な税の取り方を選択してるから
- 440 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/03(金) 18:20:46.92 ID:290g14zqp
- 出るとこ抑えれば済むだろ
- 441 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM40-ud2d):2016/06/03(金) 18:21:47.10 ID:xoA+vQALM
- 円安との相乗効果が物理的にでかいとも思う
100円で8%だと8円
140円で8%だと11円
- 442 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 18:23:01.83 ID:NfnWXDhAd
- つーかエコポイントってマイナスの消費税みたいなもんだし
リフレ派が批判するのは自己否定では?
あえていうならエコポイントやめたことを批判すべきだろうな
- 443 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMc5-ud2d):2016/06/03(金) 18:26:31.04 ID:t24TtyOGM
- 8%になった時はびっくりするほど冷え込んだからな
あながち嘘でもないと思う
- 444 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9548-ChPp):2016/06/03(金) 18:28:04.20 ID:2PZf9S0r0
- リフレ派は特定の業界を潤す公共事業や産業政策反対だから
エコポイント嫌いだろう
- 445 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4068-481N):2016/06/03(金) 18:34:32.28 ID:qLlcDGR50
- >>437
税率2倍なのに市場に悪影響したって話なんて聞かないな
一方わずか数パーセントで国が傾く税があったとさ
まさに担税力の差
税金ってのはどこから取るべきか明快だな
- 446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワイモマー MMb8-ChPp):2016/06/03(金) 18:35:18.01 ID:TDQ2y0HvM
- 実際6%でも消費落ち込んだじゃない。
円安も重なって、食料の値段もUP.
まさに四面楚歌だよ
- 447 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワイモマー MMb8-ChPp):2016/06/03(金) 18:36:07.06 ID:TDQ2y0HvM
- ごめん8%な
- 448 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM40-ud2d):2016/06/03(金) 18:36:54.13 ID:xoA+vQALM
- 例えば値上げで売り上げが同一で
小売り側に儲けがなかろうと税収としては
確実に3%増えるということ
- 449 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4068-481N):2016/06/03(金) 18:38:07.41 ID:qLlcDGR50
- >>418
どういう経緯で出てきたか知らんけど4半期別グラフ化してみた
http://i.imgur.com/Cv23SdE.png
リフレ(笑)の効果あったじゃん!半年ほどwwwwwwwwwwwwその後マイナスwwwwwww
で消費税の駆け込みで救われて急成長した後は
消費税とリフレ物価高の二重苦で死亡だな
- 450 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f48-ChPp):2016/06/03(金) 18:38:08.03 ID:4NqdZ9Wt0
- ホラッチョ安倍が増税するなんて分かりきってたのに緩和に反対しなかった
よってリフレ派は例外なく経済音痴のホラフキン
- 451 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM40-ud2d):2016/06/03(金) 18:39:26.78 ID:xoA+vQALM
- 消費税は実は割合がでかい税金だ
企業がよほどまともに税金を納めてないのがよくわかる
- 452 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 966d-ChPp):2016/06/03(金) 18:39:59.75 ID:Z86/FuMU0
- 非耐久消費財は100近辺でウロウロしてるだけで
そんな影響なかったんだな
- 453 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM40-ud2d):2016/06/03(金) 18:41:26.72 ID:xoA+vQALM
- >>450
緩和自体が増税とのバーター契約だからな
緩和はする増税はしないは通らない
前回の延期と今回の延期は
財務省と黒田はブチギレ金剛だと思うよ
- 454 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fdd6-jF/V):2016/06/03(金) 18:46:15.63 ID:wtZZquc30
- 逆進性なんとかしろ 安倍川餅下痢三
- 455 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa76-4qA/):2016/06/03(金) 18:47:54.75 ID:g4ZOFr1Wa
- 消費増税と付随する便乗値上げを正当化する為だけに持ち上げられた擬似経済学
- 456 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM9c-ud2d):2016/06/03(金) 19:03:43.61 ID:CHqxe0v5M
- 今って消費税の税収増えてんの?5%の時とくらべて。
- 457 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1906-ChPp):2016/06/03(金) 19:06:17.63 ID:cBuRjTLZ0
- 10%にしても大して落ち込まないと思うけどな
むしろ延期するよりは当分の重しが無くなって
ある程度したら消費マインド改善するかもしれん
- 458 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM40-ud2d):2016/06/03(金) 19:06:20.94 ID:xoA+vQALM
- >>456
増えてるよ
小売りの儲けは火の車かもな
- 459 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM40-ud2d):2016/06/03(金) 19:07:16.97 ID:xoA+vQALM
- 消費税自体には反対だが
それより最悪なのが円安インフレ税
これほどの害悪は存在しない
- 460 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa27-dUIB):2016/06/03(金) 19:11:29.08 ID:Fi+2ruxMa
- うろ覚えだが
マクロ経済学のGDPの計算式だと
租税増やすと必ずGDPは下がる
だったと思う
- 461 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/03(金) 19:11:31.03 ID:9uxhJ8aTa
- 増税前の駆け込み需要を取り上げて消費が回復したとか言い出しそう
- 462 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 19:11:59.99 ID:NfnWXDhAd
- >>444
投資は特定の業界をうるおすもんでは…?
- 463 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6821-481N):2016/06/03(金) 19:12:57.67 ID:gR1E77uw0
- >>459
アベノミクス前と今で、対ドルで円が2/3になったからな
2000万円貯金あったとして、666万円持って行かれたようなものだから
効果絶大や
逆に外国通貨持っている奴は、これでボロ儲けしている
日本株を買った外国人機関投資家なんて、安倍ちゃんに感謝しきりだろうよ
- 464 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 19:13:09.19 ID:NfnWXDhAd
- >>449
エコポイント終わった後に消費増えて
消費税後に落ち込んでてワロタ
- 465 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 19:14:28.45 ID:NfnWXDhAd
- 反動成長型JKリフレ完敗してるやんけ
- 466 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッ Sdb8-ud2d):2016/06/03(金) 19:18:07.33 ID:BoJJV4nXd
- 海外ばらまきと租税回避に対する法律を作らないと
穴の空いたバケツにそそぐ水増やしても効果無し
上級肥えて下級は死ぬ
- 467 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM8d-ud2d):2016/06/03(金) 19:28:57.62 ID:Tr9gOHvTM
- 何か10%回避で万歳してるけど
景気後退を招いたと言ってる
8%はずっと継続なんだけどそれは
いいんですかね
- 468 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5db9-ud2d):2016/06/03(金) 19:37:34.55 ID:JsHfmkna0
- 景気が回復しないから増税延期というけどそれだけでは国内消費あがりはしないから消費税なくせ
- 469 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8188-jzyo):2016/06/03(金) 20:25:33.71 ID:Y4VmXhCu0
- お前らって左翼なのにリフレ嫌うよね
日本だけだろこんなん
- 470 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 20:28:58.42 ID:KoWrnJRua
- >>469
財政赤字がヤバいからな
財政赤字が無ければきっと財政支出増やせってなってただろうよ
- 471 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ baab-ChPp):2016/06/03(金) 20:37:11.09 ID:QTQFgtFa0
- >>469
日本には世界一の債務と世界一の高齢化と世界一の人口減少があるので
単に国債バカバカ刷って経済が好循環を始めるわけがない
金融緩和と財政出動くらい失われた25年の間ずっとやってきた
日本経済は小手先のテクニックでどうにかなる状況じゃない
移民受け入れや教育への投資や社会保障の見直しや規制緩和や増税が必要
- 472 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df4c-f1JL):2016/06/03(金) 20:39:49.69 ID:M2HMOTCS0
- やってみればいい
- 473 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b2be-rwIR):2016/06/03(金) 20:45:10.92 ID:R4yphovw0
- 多少落ち込むが、言われるほどではないぞ<( ・´つ・`)>┌┛┌┛
2%以上の財政健全化と財政出動で、長期的にはプラスになる
ただし、リフレ派を飼ってる外資は日本の財政出動の恩恵受けないから、
マイナスしかないので騒いでる
要するに外資の犬って事だ
ネトウヨの支持者が外資の犬っていうアホくさい展開な<( ・´つ・`)>┌┛┌┛
ホント、バカって有害だよねー<( ・´つ・`)>┌┛┌┛
- 474 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6821-481N):2016/06/03(金) 20:47:11.13 ID:gR1E77uw0
- >>473
>ただし、リフレ派を飼ってる外資は日本の財政出動の恩恵受けないから、
株持っている奴は儲かるし、
TPPで官公需も外資が参加できるようになる
- 475 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e25-ChPp):2016/06/03(金) 20:52:41.39 ID:tl7xKCZW0
- リフレ派ってあれだろ
JKビジネスだろ
- 476 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fd30-ChPp):2016/06/03(金) 20:54:13.88 ID:aSp2AH1v0
- 8%にしても結局税収増えたしな
- 477 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM6d-ud2d):2016/06/03(金) 20:56:10.26 ID:bt/n9pkgM
- 3%増えたら商品を5%減らす
それが一般家庭
- 478 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/03(金) 20:56:19.13 ID:KoWrnJRua
- 個人的に気に入らないのが、リフレ派が2014年の落ち込みを全部消費税になすりつけている所
2013年にあった資産効果が剥落したから前年比くっそ下げただけだろと言いたい
- 479 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 958d-h4FC):2016/06/03(金) 21:02:31.76 ID:v2PbTSXq0
- もう駄目でしょこの国
誰も物買わないんだもん
今消費する奴は馬鹿って空気になってる
- 480 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウウィフW FFe5-jzyo):2016/06/03(金) 21:08:15.20 ID:Dfs+9YJbF
- >>479
携帯端末買ったとかゲームソフト買ったとかSNSに書くと「〜選んじゃうとは…」と馬鹿にされ
「〜がつまんなかったわ」「〜面白かった」と書けばステマ連呼と
話のネタに金を使ったら馬鹿にされる時代だしな
本当に必要な物しか買わんわな
- 481 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウT Sa27-ChPp):2016/06/03(金) 21:47:13.92 ID:PeO1T++ma
- 5から8にして景気冷えたよね
- 482 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/03(金) 22:04:10.10 ID:NfnWXDhAd
- >>469
俺は左翼でないリフレ派だけど
景気が悪いのに景気がいいと信じるカルトリフレとは違うだけ
- 483 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 68ee-ChPp):2016/06/03(金) 22:13:38.85 ID:Ifs1RK0f0
- 【超激ヤバ拡散】 TPPのまとめ 労働・医療分野他 安全保障の影響
2ch関連コメ消し改竄勢い投票目くらまし等工作有り スレ乱立自演他
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1382205006/185
- 484 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-f1JL):2016/06/03(金) 22:17:31.89 ID:kX7ej7EI0
- >>469
そもそも左翼じゃねえし
ネトウヨとかいうジャップが勝手にそういうことにしてるだけで
自称している奴など滅多に見ないぞ
特に最近は
- 485 :http://i.imgur.com/kN0bP3b.jpg (ワッチョイW 8dbe-ud2d):2016/06/03(金) 22:25:13.13 ID:Y+FRiW1p0
- >>114
あとは何?暖冬?
ならなんで増税延期したの?増税が消費つぶしたって認めたからだろネトサポ
- 486 :http://i.imgur.com/kN0bP3b.jpg (ワッチョイW 8dbe-ud2d):2016/06/03(金) 22:26:53.88 ID:Y+FRiW1p0
- >>480
いやステマに積極的に乗せられる国民性だろ日本人は
それ以上に消費税が癌なんだよ、円安だし
- 487 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ba63-WI9J):2016/06/03(金) 23:00:37.11 ID:pnudXOgs0
- JKリフレて近似法など一度も見せたことがないんだけども
あいつ、教科書の過程と結果が書いてる文章を読んでるだけじゃね?
- 488 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK5f-OrQT):2016/06/03(金) 23:06:10.13 ID:Aj/ptFt3K
- >>1は確かに十分ありうることだ
でもリフレは悪手
庶民の給料が実質的に減らされるだけ
- 489 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df53-jF/V):2016/06/03(金) 23:16:59.52 ID:LrFxeax40
- >>479
消費増税以上に価格上がったし他の税が毎年上がるから
ほんとに物が買えない
食べるもの最低限で精一杯だもの
- 490 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a06a-ChPp):2016/06/03(金) 23:31:07.59 ID:EZ+wG95c0
- リフレ派
トリクルダウンとか絶対に起きない馬鹿な理論を撒き散らす
アホの集団だろ
- 491 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4068-481N):2016/06/03(金) 23:33:50.41 ID:qLlcDGR50
- http://hatano1113.wix.com/blog#!%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%9D%A1%E4%BB%B6%EF%BD%9E%EF%BC%93%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3/c1tye/2C957AA3-8B51-409D-9818-4376502E388D
ドーマーって、金利と成長率がどうこうなんて一言も言ってないのな
金利を言い出したのは国債依存を恐れた大昔の大蔵省で、
それをリフレ派がいまさら引っ張り出してきて、成長率が良きゃ国債ガンガン発行できるじゃんってよ
でも本当のドーマーの定理ってのは
(DT)国債発行(財政赤字)がGDPの一定割合であれば、国債残高の対GDP比は一定の値に収束し、財政破綻は生じない。
であって、
(DC)経済成長率が利子率を上回れば財政は破綻しない。
ではないってよ
(DT)は(DC)の条件化において成立するってだけの話
つまり、(DC)の条件化であっても、(DT)を逸脱しちゃえば、財政は破綻するかもね
でもアホのリフレはそれをすっ飛ばしちゃってるから錬金術が出来ることになっちゃってるんかね
- 492 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 810c-ChPp):2016/06/03(金) 23:55:03.12 ID:I0ASC9jt0
- JKリフレは名目金利が名目成長率を追い越す水準になったら
成立しないといってるし錬金術は言ってないな
- 493 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 810c-ChPp):2016/06/03(金) 23:57:26.77 ID:I0ASC9jt0
- >>491
> しかしながら、公債残高の対GDP比が安定または低下するために、
> プライマリーバランスの均衡は必要ではない。
> 多くの図書・論文・記事でプライマリーバランスの均衡が
> ドーマー条件成立の前提(必要条件)として記されている(例)のは明白な誤りだ。
プライマリーバランス否定してね
- 494 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/03(金) 23:57:36.33 ID:pElw6RJ80
- 構造改革やら成長率やら金利や財政規律を気にする前にデフレギャップ埋めろよ
これをなんだかんだと先延ばしにしていたから失われた20年になったのに
- 495 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 810c-ChPp):2016/06/03(金) 23:59:55.51 ID:I0ASC9jt0
- 嫌儲は左翼でもなんでもないよな
田中秀臣が言うような
安倍嫌い主義の一種
- 496 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-ud2d):2016/06/04(土) 00:00:38.52 ID:rsz1aY7ra
- >>492
名目金利が名目GDP成長率が高いってそれ90-10年代の日本なんだけど
- 497 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 810c-ChPp):2016/06/04(土) 00:03:53.61 ID:vusxSrQu0
- >>496
名目が成長する中での話だと
JKリフレは言ってんだろw
名目がシュリンクする中で
政策金利と逆転する話ではな
- 498 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:04:19.02 ID:bItezpPZx
- >>493
よく読め
その後に、一定に収束するが、その一定値によっては破綻するって書いてあるよね
- 499 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 00:05:44.92 ID:Lk5ti/ME0
- デフレ状態で政府が財政破綻だって
そんな事例があったなら財務省が喜々として紹介するだろうに
- 500 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:06:06.28 ID:bItezpPZx
- >>497
いや名目GDP成長率が+の時かつマイナスの時もあるよね
http://blog-imgs-58-origin.fc2.com/s/t/o/stockbondcurrency/20130729142518102.gif
- 501 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 810c-ChPp):2016/06/04(土) 00:06:17.38 ID:vusxSrQu0
- >>498
一定値によっては破綻するのが超える水準のことだろ?
しかもその一定値をコントロールすんのが
名目成長率と金利をコントロールする
インフレータゲット
- 502 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 810c-ChPp):2016/06/04(土) 00:07:18.07 ID:vusxSrQu0
- >>500
名目GDPが上方シフトする中での話だろ
常識的に考えて
- 503 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:08:40.69 ID:bItezpPZx
- >>501
"現在の日本の財政ではおよそ2(200%) であるが、財政の置かれた状況如何で、この値は1(100%)になるかもしれないし、10(1000%)になるかもしれない。GDPの10倍に及ぶ政府債 務を維持できると考える人は少ないのではないだろうか。"
わかってないのに適当なこと言うなよ
債務残高がGDPの2倍だろうが10倍だろうが不安をいだかれれば破綻するって言ってんだよ
- 504 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 810c-ChPp):2016/06/04(土) 00:09:29.19 ID:vusxSrQu0
- >>503
だからその期待をコントロールするのが
インタゲだろ
- 505 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4d4c-RcTw):2016/06/04(土) 00:09:32.54 ID:FcNvx0mB0
- いまだに消費税増税の失敗を認めずリフレがーとか負け組の最後っ屁かましてるやつなんなの
- 506 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:10:13.67 ID:bItezpPZx
- >>502
上方シフトの定義を言ってみて
- 507 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5972-ChPp):2016/06/04(土) 00:10:38.75 ID:ZwVSVdoB0
- 未だにリフレが悪い消費税は悪くないっていってるのは
民主信者だろww
- 508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:10:49.73 ID:bItezpPZx
- >>504
どうやってコントロールすんの?
GDPの10倍でも破綻しませんってどうやって思わせんの?
- 509 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4d4c-RcTw):2016/06/04(土) 00:12:25.98 ID:FcNvx0mB0
- 地価、緩やかな上昇基調 国交省の4月主要都市調査
2016/6/3 19:48
小サイズに変更国土交通省が3日発表した4月の地価動向報告によると、調査地点の9割で1月時点と比べて上昇した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H3S_T00C16A6EE8000/
- 510 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:12:50.37 ID:bItezpPZx
- 定義の無い言葉を適当に使うのは生産的じゃないんだよなあ
- 511 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9e13-ChPp):2016/06/04(土) 00:14:17.67 ID:wtCV9xMy0
- 上方シフトつったら
普通は右方向の斜め線か
左方向の斜め線
- 512 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4d4c-RcTw):2016/06/04(土) 00:14:27.92 ID:FcNvx0mB0
- ― 2016年4月の需要不足失業率は マイナス0.13%(2016年第1四半期は マイナス0.10%) ―
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H3S_T00C16A6EE8000/
- 513 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:14:52.99 ID:bItezpPZx
- >>511
で、それは名目GDP成長率が何%ならいいの?
- 514 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9e13-ChPp):2016/06/04(土) 00:17:03.04 ID:wtCV9xMy0
- 俺に聞かれても困るは
でも名目GDPとの金利差が重要なら
成長率がいくらだろうと関係ないのでわ
- 515 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:18:14.08 ID:bItezpPZx
- >>514
そうだね
>>502の人が返信してくれないとね
- 516 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 80af-ChPp):2016/06/04(土) 00:19:10.62 ID:SE4gpm5W0
- 財政破綻すると皆が思うならCDS上昇するが
リフレ政策したらむしろ下がったしなあ
- 517 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fd30-ChPp):2016/06/04(土) 00:19:23.75 ID:Dm774Ka90
- 名目成長率と長期金利は大体同じにしかならないから
成長率>金利 ならPB赤字でも大丈夫だってのはちょっと現実的じゃないでしょ
グングン成長するのに金利は上がらないなんていう状況を想定するのは都合よすぎ
- 518 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ dfbe-na0h):2016/06/04(土) 00:20:18.09 ID:KMlIomPN0
- >>80
経済学は学問であっても科学じゃないからね。そこを勘違いすると
痛い目を見る。
実際日本も世界も痛い目見てるわけだが…。
研究する分野としての経済学は非常に重要な分野だけど、現実の世界で
運用するには完成度が低すぎる。
- 519 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:20:21.44 ID:bItezpPZx
- >>516
それ多分略語間違えてるけど、CDSは何の略でどんな意味か言ってみて
- 520 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 80af-ChPp):2016/06/04(土) 00:21:17.78 ID:SE4gpm5W0
- クレジットデフォルトスワップ
信用リスクをヘッジするための仕組み
- 521 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:22:38.53 ID:bItezpPZx
- >>520
VIXの事かと思ったけどそれが分かってるなら問題ないな
- 522 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6677-ChPp):2016/06/04(土) 00:26:14.25 ID:iXHSWtXJ0
- >>517
そんときに増税すりゃいいだけの話だよな
リフレ派は将来の増税否定してないしな
- 523 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:29:04.21 ID:bItezpPZx
- リフレ派は出口戦略考えないし日銀の金融政策に限界が来てる事を分かってないし本当に困る
黒田さんが何で緩和に及び腰なのか分かっているんだろうか
- 524 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 404c-ChPp):2016/06/04(土) 00:29:06.03 ID:Sveg6Vcl0
- 財務省を潰せと何度も言ってるだろ。
- 525 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 80af-ChPp):2016/06/04(土) 00:33:11.04 ID:SE4gpm5W0
- 結局のところプライマリーバランスは関係なく
政府の方針と信頼性だけが重要で
それはインタゲやコミットで管理できるってことじゃあ
リフレと言ってることかわんないな
- 526 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:34:54.03 ID:bItezpPZx
- >>525
このスレでリフレ派以外は誰もそんなこと言ってないと思うよ
- 527 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17bd-ChPp):2016/06/04(土) 00:36:30.76 ID:kZS+aIOQ0
- なるほどねPBは関係ないのかどっちのドーマーでも
黒田はPBは重視の財務省脳だし
そこを改善しないとだめってことか
- 528 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f48-ChPp):2016/06/04(土) 00:37:24.90 ID:FLQlYI3b0
- 消費税5%時、消費税収9〜11兆円
消費税8%時、消費税収16〜18兆円
http://www.garbagenews.com/img15/gn-20150912-08.gif
消費税で税収は大きく増えた
- 529 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17bd-ChPp):2016/06/04(土) 00:39:16.11 ID:kZS+aIOQ0
- 要は将来の増税に確実にコミットしつつ
政策を行えってことで
デフレ下で増税すんのは間違いか
- 530 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:39:50.08 ID:bItezpPZx
- >>527
>>491で言ってるのは、
1.PBが赤字でも債務/GDPは一定に収束する
2.ただ、収束しても破綻しないとは限らない
こういうこと
2についてPBが関係ないとは言っていない
- 531 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9503-ChPp):2016/06/04(土) 00:41:09.40 ID:Uck3CApZ0
- >>528
一時的に増えるけど結局下降圧力が高まってるって感じ
消費税が安定して上がってるのに一般会計が変わってないってことはほかの税収が落ちてるってことじゃん?
- 532 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:41:12.13 ID:bItezpPZx
- >>529
むしろリフレ派の考え方からすれば将来の増税のコミットはない方がいい
実質金利を低下させて誘発させる投資に悪影響を及ぼすから
- 533 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17bd-ChPp):2016/06/04(土) 00:41:30.09 ID:kZS+aIOQ0
- PBは赤字でも良い
PBが赤字でも信頼されてるなら問題はない
逆に信頼されてない時は信用不安が起きる
そのためには信頼性に対してコミットすることが必要である
それだけの問題でしょ
- 534 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:42:57.92 ID:bItezpPZx
- >>533
そーね
でも信頼性にコミットすると簡単に言ってもそれは難しいことだよ
社会保障支出はこれからも増えると想定されている
歳入が上がる見込みは無い
- 535 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17bd-ChPp):2016/06/04(土) 00:45:10.54 ID:kZS+aIOQ0
- 将来的に増税ではなく
歳入改革、歳入庁やインヴォイスといった改革にコミットすればいいのか
- 536 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 95e4-ChPp):2016/06/04(土) 00:45:38.91 ID:QnvOsQSz0
- 消費税で消費は冷え込むがそこまで景気は冷えない例えばリーマンショック時のような恐慌にはならない
消費税はリーマンショックが起こっても安定した税収を叩きだすから上げれば上げるほど財政的には安心
- 537 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:46:30.00 ID:bItezpPZx
- >>535
そう、歳出管理庁とかね
- 538 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 00:47:25.86 ID:MM8vVRRl0
- もう現実では債務はピークオフして発散しはじめてるのだから
将来も何もなくないか
その現実認識から始めないと
- 539 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:47:44.25 ID:bItezpPZx
- 交付金バラまく意味がバラマキ以外にないからほんと放漫財政
- 540 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 00:48:56.37 ID:MM8vVRRl0
- 結局債務の問題は税収ではなく
金利が問題だったのが露呈してしまい
CDSも上がりそうにない
そうした現実認識が必要だろ
- 541 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:50:27.70 ID:bItezpPZx
- >>540
露呈してないよね
3年後も低金利なの?
5年後も低金利なの?
何を根拠として君はそう言えるの?
- 542 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 00:51:57.56 ID:MM8vVRRl0
- >>541
いつCDSがあがっていつ破綻するんだ
根拠をいってくれ
少なくとも財政破綻すると言われていたのは
破綻しなかったこれが現実だ
妄想でなく根拠を示してくれ
- 543 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 00:52:43.04 ID:MM8vVRRl0
- >>541
いつCDSがあがっていつ破綻するんだ
根拠をいってくれ
少なくとも財政破綻すると言われていたのは
破綻しなかったこれが現実だ
もう財政破綻緊縮主義者の
妄想はうんざりだ
- 544 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:55:09.90 ID:bItezpPZx
- >>542
じゃあ聞くけど、インフレ率は2%まで上がると思う?
そう思うなら2%を想定するけど
- 545 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f8c-ChPp):2016/06/04(土) 00:56:19.53 ID:1ZSw86TZ0
- もう事実上の増税凍結いっても
貨幣の信用は落ちるどころか
むしろ信頼性が高まり円高になってるからね
- 546 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f8c-ChPp):2016/06/04(土) 00:57:51.29 ID:1ZSw86TZ0
- 緊縮財政厨は敗北したのである
- 547 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 00:58:22.58 ID:bItezpPZx
- 2%のインフレ率を想定していいのかなあ
- 548 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f48-ChPp):2016/06/04(土) 00:58:32.39 ID:FLQlYI3b0
- >>531
景気は悪い時期と良い時期の波があって一定ではないので、所得税などを含めると税収に波ができる
悪い時期はあえて税収を減らす減税という政策をやることがあって、税収が落ちる時には落ちる
- 549 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3fff-ChPp):2016/06/04(土) 00:58:45.61 ID:SCAVvO/y0
- 自営業のワイが苦しむからやめていただきたい
- 550 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 00:59:41.26 ID:MM8vVRRl0
- >>544
根拠をいって時期を言えればなんでもいいぞ
- 551 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:02:02.37 ID:bItezpPZx
- >>543
じゃあ、インフレ率は2%で実質金利は0%として名目金利も2%でいいね
- 552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9503-ChPp):2016/06/04(土) 01:02:59.97 ID:Uck3CApZ0
- >>548
いや、超絶安定した消費税が乗っかってるのに平均ラインが上がらないのはおかしいでしょ
- 553 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 01:03:01.21 ID:MM8vVRRl0
- >>551
だからなんでもいいぞ
そしてそれがわかったらCDSに投資すると確約しろ
- 554 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 01:03:35.56 ID:MM8vVRRl0
- 全財産投資しろよ
そしたらお前は大儲けだ
- 555 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 83dd-vMd3):2016/06/04(土) 01:04:51.79 ID:J3J8aN700
- アベノミクスで証明されたじゃん
増税のほかに便乗値上げが横行して計算以上に家計に打撃を与えた
- 556 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:07:02.87 ID:bItezpPZx
- >>553
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/005.gif
次にこのグラフを見よう
この公債を有利子負債と仮定して、
大体金利1%で9兆円の利払がある
名目金利は2%だから、利払は18兆円に膨らむ
- 557 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 01:08:12.91 ID:MM8vVRRl0
- >>556
理論の詳細はどうでもいい
いつ破綻していつ上がるのかその理由を述べて
そしてCDSに投資すると確約しろ
- 558 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 01:09:45.04 ID:MM8vVRRl0
- 財政緊縮脳のエセ理論の詳細など
興味はない
- 559 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:10:38.54 ID:bItezpPZx
- >>557
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.gif
そしてこれ
毎年の赤字国債発行額
これを36兆円とする
さっき利払が9から18になったから、
これは大体45兆円に増える計算になる
- 560 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 01:11:33.33 ID:MM8vVRRl0
- だから理論の詳細には興味ないといってるだろうが
エセ理論なのだから意味はない
- 561 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/04(土) 01:13:30.90 ID:qbSqUsQud
- >>558
おいおい緊縮してる自民党の悪口はやめろ
- 562 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 01:13:49.37 ID:MM8vVRRl0
- 財政緊縮脳は都合のいい理由を付けて
暴落すると煽り、財政を緊縮したいだけなのだ
もうそれは何度も繰り返されてきた
そしてそのたびに外れてきた
誰が信用するというのだ
- 563 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 01:14:48.60 ID:MM8vVRRl0
- 嘘つきの戯言には興味が無い
- 564 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:15:02.56 ID:bItezpPZx
- >>558
このペースだと国債発行残高は毎年1.05倍で増えるってのがわかるよね
つまりインフレ率の1.02%を超えているよね
- 565 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 01:15:05.12 ID:Lk5ti/ME0
- 通貨発行している政府の財政破綻はインフレ期にしかおきないし
デフレ期で市場の縮小をする危惧よりも政府の破綻を心配するってところがブードゥージャップだな
- 566 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 01:16:15.95 ID:MM8vVRRl0
- >>564
いいから早く時期をいって
CDSに投資すると確約しろよ
このエセ理論家
- 567 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:17:12.97 ID:bItezpPZx
- >>563
嘘つきではなく、事実だよ
借金がたまりすぎて、公債残高はインフレ率が2%でも膨らみ続ける
- 568 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 01:17:35.41 ID:MM8vVRRl0
- 自分の理論が正しいと本当に信じているなら
CDSに投資すると確約できるはずだ
信じてないならそれは単に
緊縮をしたいだけで理由をあとづけしてるだけだ
嘘だというのはバレバレなのだ
- 569 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:18:15.95 ID:bItezpPZx
- >>566
この仮定はインフレ率が2%になる時を想定しているから、まずは2%になるのがいつか教えてくれないか?
- 570 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 01:18:23.36 ID:MM8vVRRl0
- >>567
緊縮脳のエセ理論などどうでもいい
何度も外れてきたからな
- 571 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 01:19:23.43 ID:MM8vVRRl0
- >>569
お前の仮定などどうでもいい
いつ破綻していつCDSが上昇するか
そしてその時期に全財産を投資すると確約しろ
それだけだ
エセ理論には興味がない
- 572 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:20:56.43 ID:bItezpPZx
- >>571
インフレ率が2%になる、つまりデフレ状態から脱却した場合だからね
それがいつになるかによるなあ
- 573 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c48-ChPp):2016/06/04(土) 01:22:12.14 ID:MM8vVRRl0
- エセ理論家が逃げまわってるのは惨めだな
- 574 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 01:22:19.57 ID:Lk5ti/ME0
- 過去国家政府の財政破綻デフォルトした際のその市場がインフレだったっかのそれともデフレだったを調査してみよう
答えは全部インフレ期で例外はない。嘘だと思うなら反証をあげてみよう、それができれば財務省あたりから報償金がもらえるぐらいの大発見だ。
- 575 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (012345 Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:23:45.80 ID:bItezpPZx012345
- >>574
デフレのまま破綻するなんて人はいないからな
通貨の信認が低下した時に破綻するんだからそれは当然インフレを伴うよ
- 576 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 01:26:52.89 ID:Lk5ti/ME0
- デフレインフレは通貨現象ではない、
需要と供給のバランスで決まる財の価格決定メカニズムだ
それを身をもって証明したのが黒田なんだよ
ケインズのころにはわかりきっていたことなんだけどね
- 577 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:27:47.49 ID:bItezpPZx
- シナリオとしては、格付けの低下が一番ありそうな形
今、バーゼル規制においては日本国債はリスクウェイト0%の資産になっている
でも格付けがAa+とかになるとリスクウェイトが増えていく
そうすると大規模な日本国債離れが起き、それが引き金となり円の価値が急落するかもしれない
- 578 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 01:29:48.68 ID:Lk5ti/ME0
- へぇ円の価値が急落するとインフレになるって?
国内需要が増えて供給が減る?冗談じゃない
黒田のバズーカは円の価値を毀損しまくったけど、そんなことなかったね
- 579 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:31:12.08 ID:bItezpPZx
- >>578
ちょっと考え過ぎじゃない?
通貨価値が低下して物価が変わらなければ相対的に物価が上がっているよね
これはインフレとは呼ばないの?
- 580 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8ea2-ChPp):2016/06/04(土) 01:31:38.81 ID:WjEiIy1V0
- >>573
ふむ
たしかに債権村のポジショントークや
財務省の省益目当てのシナリオは聞き飽きた
どうでもいい
ほんとうに嘘しか言わない
- 581 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 01:32:52.88 ID:Lk5ti/ME0
- >>579
呼ぶわけがない、単なる通貨安をインフレとは呼ばないし、
呼ぶのであれば黒田バズカー以降はインフレでなければ話がおかしくなる
- 582 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 01:35:07.44 ID:Lk5ti/ME0
- 呼ばない理由をもう少し補足しておくけど、流動性の罠を説明する際にもそのような言及がある
為替安はインフレとは別個の概念
- 583 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:36:11.68 ID:bItezpPZx
- >>581
いや、君が言っているのは実質実効為替レートのことだよね
- 584 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 01:37:59.07 ID:Lk5ti/ME0
- >>583
そんなことに言及したつもりはないけど、勝手に脳内補完してして混乱したかったらどうぞ
- 585 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:40:02.06 ID:bItezpPZx
- >>582
まず日本国債が手放されたとすると、売って得られた円と外貨を交換して、
その外貨で外貨建て債券を買う
その過程で急激に円安になる
急激に円安になると海外との交換条件が急速に悪化してインフレになる
これは良い?
- 586 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:40:22.03 ID:bItezpPZx
- >>584
失礼、それは見当違いだった
- 587 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f48-ChPp):2016/06/04(土) 01:42:42.20 ID:FLQlYI3b0
- >>552
バブル崩壊以降は土地の時価なども下落
相続税も落ちている
いろんな要因がある
- 588 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 01:43:52.26 ID:Lk5ti/ME0
- >>585
実際には実現しなかったことを危惧するのはやめたらどうですか
国内市場の物価は為替レートの変動程度では変化しなかったんだよ
- 589 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 01:48:31.36 ID:Lk5ti/ME0
- 白川末期の頃を思いだそう
あのとき円高こそがデフレの原因だと吹聴する輩が多数存在した
円高が物価と無関係とは言わないが、デフレの原因ではないと証明したのが黒田バズーカ
- 590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:48:38.09 ID:bItezpPZx
- >>588
確かに為替レートの変動ほどは物価への影響は出ていない
- 591 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fd30-ChPp):2016/06/04(土) 01:48:53.36 ID:Dm774Ka90
- >>556
既発債の利払いは変わらなくて
2%で発行するのはその年の借換債180兆円くらいの話じゃん
- 592 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9d48-ChPp):2016/06/04(土) 01:50:16.14 ID:9nCHACec0
- 黒田緩和の物価への効果、ないとは言えない
http://togetter.com/li/974675
- 593 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:50:25.28 ID:bItezpPZx
- >>591
うんでも借り換えをずーっと2%でやってったらそこに収束するからそこはそう考えてる
- 594 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9eef-ChPp):2016/06/04(土) 01:51:10.24 ID:DiYMrdhK0
- 増税派は過去に増税しても景気に悪影響はないって大嘘を言い続けてたけど
さすがにもう大嘘が通用しないって事態になったら、増税すりゃ景気悪くなるのは当然とか言い始めたからなw
増税した年しか増収しなくてあとはじりじり税収が減っていったことに対する説明がないんだよな
- 595 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:51:58.45 ID:bItezpPZx
- >>589
じゃあ他のシナリオはどうだろう
日本国債が手放され、価格が暴落したとする
日本国債を多く抱える地方銀行は評価損失を抱え倒産の危機に陥るよ
- 596 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f8d-ChPp):2016/06/04(土) 01:53:35.45 ID:9lmWqj1D0
- >>592
なるほどやっぱり黒田緩和は物価に効果あったのな
- 597 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:54:17.35 ID:bItezpPZx
- >>594
増税だけに全ての責任をかぶせるのは違うよ
本来なら増税分は支出に回って経済への影響はイーブンになるはず
でも日本の場合は赤字国債と入れ替わるだけだからその分消費支出が減る、それだけのこと
- 598 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 01:54:29.53 ID:Lk5ti/ME0
- 監督下にある銀行へ、中央銀行が国債を担保に発行通貨を融資できなくなるって?
まじでそんなこと想定をするんですか、中央銀行の制度を根本的に否定することじゃないですか
- 599 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:55:36.26 ID:bItezpPZx
- >>598
そんな事は想定していないよ
地方銀行のバランスシートが悪化し、融資先から資金を引き上げる状態になるって事だよ
- 600 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8ea2-ChPp):2016/06/04(土) 01:57:08.87 ID:WjEiIy1V0
- >>596
ふむ
黒田バズーカ以降
きちんとインフレになっていたと
- 601 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 01:58:23.71 ID:bItezpPZx
- >>600
2%には届いてないけどな
- 602 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 02:00:49.72 ID:Lk5ti/ME0
- >>599
国債が元本割れするとか考えてるの?
- 603 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 02:01:28.77 ID:bItezpPZx
- >>598
地方銀行のバランスシートってのは、借り方に預金、貸し方に長期国債と貸出がある形
ここで長期国債の評価損失が発生すると、預金の額よりも貸し方が小さい状態になりえるよね
- 604 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 02:03:23.95 ID:bItezpPZx
- >>602
国債の取引価格は金利の高低で決まっているよね
地方銀行が高値で買い入れた長期国債が、国債離れにより安くなることは想定できるよね
- 605 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f4c-f1JL):2016/06/04(土) 02:03:50.91 ID:PxB3RFvi0
- 買い物の1割も税金取るのは、号泣野々村やマスゾエみたいな政治家を根絶やしにしたからにしろ
ドリルもな
- 606 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 02:05:36.65 ID:Lk5ti/ME0
- >>603
日本国内の銀行における国債の評価損失ってどういう意味かもう少し考えてみよう?
最終的には額面と利子の支払いを受けるモノなんだけど
- 607 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 966d-ChPp):2016/06/04(土) 02:06:38.50 ID:93IDzs/t0
- >>592
なんだやっぱり円高がデフレの原因じゃねえか
- 608 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 02:07:39.90 ID:Lk5ti/ME0
- >>604
そういった程度なら中央銀行が買いオペするだけでしょうに
- 609 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sx89-ud2d):2016/06/04(土) 02:10:40.41 ID:bItezpPZx
- >>606
もちろん保有し続けていれば最終的に償還を受けられるよ
でも地方銀行が持っている国債は残存年数が長いから、償還には時間がかかる
財務体質は悪化するから、例えば貸方の資産構成をより信頼性の高い金融資産に換えないといけない
その過程で、融資先からの引き剥がしが起きるかもしれない
- 610 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9567-9vM5):2016/06/04(土) 02:13:45.21 ID:Lk5ti/ME0
- >>609
だから中央銀行が地方銀行の保有している国債を買い取ったり
それを担保に資金を融通すればいいんでないの。
国債と発行通貨を交換するだけなんだよ。国債をドルやユーロと交換するんじゃないんだよ
- 611 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bada-LybM):2016/06/04(土) 02:22:12.91 ID:PURYoCPu0
- >>1
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shuuei/20100623/20100623041521.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/i6f1fcb8b31a0671da614fa9f40bbc840249bd6c3.jpg
証明終了
- 612 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bada-LybM):2016/06/04(土) 02:24:57.25 ID:PURYoCPu0
- >>602
マイナス金利が実現して国債が元本割れしないという保証があると思ってんのかよ
311からこの国が一体どれだけ「ソウテイガイガー」いい加減にしろバカは食べて除染でもしてろや思うだろ
他がもっとひどい状況ならそれでも買い手が現れるというシチュエーションを考えろ
- 613 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1c0d-ChPp):2016/06/04(土) 02:30:05.57 ID:Tz2xiOQp0
- 消費税上げるのはいいんだよ
まともに運用してくれればの話だけど
社会保障に回すということで5から8に上げたけど、回したようには見えん
だから8から10にしても同じだろう
生活が楽になることは絶対にありえない
- 614 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bada-LybM):2016/06/04(土) 02:33:33.55 ID:PURYoCPu0
- おまえらどっちだと思う?
財務官僚がやらかした消費税増はグラフを見れば一目瞭然だ 大失敗であると
これは政策として大失敗以外の何者でもない 消費税を上げれば上げるほど税収が減るW
橋本龍太郎政権で景気に冷や水をかけたあの大失敗の歴史に学ばずまたやらかしている
あえて言おう、バカであると!バーカバーカバーカwと言いたいところだが
・財務官僚は亡国のキチガイインポ
・財務官僚は米帝に忠実で優秀な犬
俺は後者だと思うんだが
それよりも重要な事実に気づいたやつが居るだろう
消費税率をマイナスにすればするほど、つまり物を買えば買うほど還元される仕組みを作れば
景気が上がって、そして税収が上がってしまうことを
日本の景気を浮揚させるには「マイナス金利」ならぬ「マイナス消費税」が必要なのだよ
- 615 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1c48-nB6i):2016/06/04(土) 02:40:44.89 ID:C1F0I9ea0
- 税抜き108円やめろ
- 616 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エムゾネW FFb8-f8EL):2016/06/04(土) 03:11:44.89 ID:cqdFf+3eF
- バブル時代は消費税は無かった
- 617 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa21-jzyo):2016/06/04(土) 03:54:41.51 ID:cYBDHP5Ka
- >>19
増税の影響はあったけどその辺の商材は比較対象にするの間違いだろ
少子化web割れスマホ台頭で一番割食ってるとこだし
- 618 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfbe-4qA/):2016/06/04(土) 04:30:54.81 ID:lKzecxz50
- 8%増税前はCPIは1.38%だった・DIもCIも企業物価指数もコア機械受注も常に安定してプラス傾向にあった
1番ダメージがデカイ家計消費支出もプラスだったが増税後の今はマイナスで上昇する気配もない…
リフレ政策の効果を消費税増税が弱くしてしまった
- 619 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fa8c-ChPp):2016/06/04(土) 06:36:36.79 ID:Eij9g3b30
- 消費税増税は経済への悪影響が大きすぎるのに
一時的な税収増に期待してやめる事が出来ずにいる
まるで麻薬中毒者の末期のよう
- 620 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2148-ChPp):2016/06/04(土) 06:37:49.89 ID:wKjfzVLb0
- 今の日本の経済状況だと本当になる
- 621 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5d8d-ud2d):2016/06/04(土) 07:37:35.01 ID:Wa0H5zkh0
- 消費税似目が行きがちだけどいろんな税金がちょっとずつ値上がりしてる
水から茹でたカエル
- 622 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 19b1-HKXh):2016/06/04(土) 08:38:22.35 ID:PtRyqwbj0
- 確か今の財政だと消費税は30数%まで上げなきゃならないんだよな
んで、そこまで上げると国債がどんどん減るはずだから今度は下げられるようになる
- 623 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 19b1-HKXh):2016/06/04(土) 08:41:28.84 ID:PtRyqwbj0
- >>614
それマイナンバーカードでやるつもりだったんだろうな
ポイント還元とは思ってなかったけど妥当だ
- 624 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ba63-WI9J):2016/06/04(土) 08:55:23.12 ID:8LqCnFvD0
- 消費税増税&緊縮してても、まともなとこなら成長するよ
日本はそうじゃなかっただけ
あと消費税増税の影響は今年からはもうないとされとる
一服したとかで
- 625 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2148-ud2d):2016/06/04(土) 16:30:58.91 ID:BW2Ja8Gz0
- 今は金使ったら上級にしか還元されない仕組みがバレたからな
- 626 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5d21-4qA/):2016/06/04(土) 16:41:08.34 ID:2QGNZkSd0
- 消費税3パーセントの時は景気が良かったから何も無かった。
5パーセントの時は景気が悪かったのに強行して余計、景気が悪くなった。
- 627 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e048-4qA/):2016/06/04(土) 17:21:34.65 ID:SShQW6nL0
- >>625
問題はバレても何ら問題無かったことだよな
- 628 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fca9-zAhY):2016/06/05(日) 01:37:31.30 ID:WtFjxkqn0
- 嘘、安部政権期で上昇した税収の7割くらいは消費税分
- 629 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 95b2-ud2d):2016/06/05(日) 12:34:04.27 ID:5WluVkwR0
- リフレってヌイてくれないんだろ
何が良いの
- 630 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-ud2d):2016/06/05(日) 16:42:17.78 ID:IOpIEeFvd
- >>581
コストプッシュインフレやん
- 631 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f560-ud2d):2016/06/05(日) 17:30:47.45 ID:xOvLtcTk0
- 消費懲罰税だから
消費しないのは正しい
拡大再生産ではな縮小再減産
- 632 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM40-19+v):2016/06/05(日) 22:55:22.24 ID:5MbQfre6M
- >>1
JKリフレ派?
- 633 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e048-4qA/):2016/06/05(日) 23:35:14.11 ID:chZ2J9W50
- 物価上昇分以上に増えてるか?
円安で円の価値下がってるのに
円では増えてるとか言っても意味ないだろ
- 634 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 80c7-6Shr):2016/06/05(日) 23:44:15.89 ID:caPvRyo00
- 8%でも将来に希望がなくちゃ消費してくれないだろな
- 635 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウT Sa27-ChPp):2016/06/06(月) 00:19:29.26 ID:EnCoO2PTa
- 10%になったら1万円の買い物で千円の税金だ
10万円の買い物で1万円の税金だ
そりゃ消費落ち込むわ
197 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)