■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
消えゆく「鎖国」「士農工商」…… ダイナミックに書きかわった歴史教科書最前線 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d79f-aD/a):2016/11/24(木) 17:46:39.71 ID:NEEsnXgO0
- 全文はソース元へ
https://www.buzzfeed.com/satoruishido/mada-sakoku?utm_term=.ou4DeeD4#.mpdY88Yv
消えゆく「鎖国」 過去の知識に
「鎖国」という言葉が最新の学習指導要領(高校日本史B)から消えた。
島国・日本の閉鎖性を象徴する政策、というイメージもついてまわる鎖国だが、
最新の歴史教科書の動向では、むしろ消えつつある古い言葉になってしまった。
理由は明快で、歴史学の研究が進んだからだ。
明らかになった史料によって、実証された事実によって、歴史教科書は変わっていく。
いま、教科書はどうなっているのか。
現役の文部科学省・教科書調査官が中心になってまとめた話題の一冊「ここまで変わった日本史教科書」(吉川弘文館)が詳しい。
「鎖国」が消える理由
「ここまで変わった〜」によると、中学の歴史教科書を含め、江戸時代は鎖国ではなく、
4つのルートをつかって海外に開いていたという考え方をとる教科書が多い。
つまり、長崎口を通じてオランダ・中国と、対馬口をつかって朝鮮と、薩摩口をつかって琉球と、
松前口をつかってアイヌとも交流があったという事実を重視している。
興味深いのは、琉球を通じて東南アジアや中国と、
蝦夷地(いまの北海道)を通じてロシアなどとも交流があったことに触れる教科書もある点だ。
江戸時代も決して閉ざされていたわけではなく、限定されていたとはいえ、日本は開かれていたともみえる。
最近の学界では、当時の東アジアとの関係から政策を考える研究も進んでおり、
10年後、20年後にはさらに教科書が書きかわっている可能性もある。
「士農工商」も消えゆく運命
江戸時代といえば「士農工商」という身分制度があって……と習った人も多いだろう。
筆者も含め、武士が頂点に立って、年貢を納める農民は貧しくても身分は銭を扱う商人よりも高くなっていた、
という説明を聞いていたが、これも過去のものになった。
もう小・中学の教科書で「士農工商」は学習すべき用語と位置付けられていない。
近年の歴史学の研究で、江戸時代の身分制度の説明として適当ではないことがわかったためだ。
いまの教科書では「武士」と「町人・百姓」と大きく2つにわけて説明している。
町に住んでいれば町人で、村に住んでいれば百姓程度の差しかなく、しかも百姓=農民ではない。
百姓は、農業だけでなく漁業や林業など、いまでいう一次産業に従事していた人たちを包括する概念となっている。
百姓=農民というイメージもとっくに古くなっている。
最近の教科書では、えた・ひにんといった差別された人たち、
そして「武士」「町人・百姓」という身分に当てはまらない宗教者、能楽者など芸能を職にしていた人たちについて、
しっかり記述する教科書もある。
武士や百姓以外の人々を積極的に研究対象としてきた、歴史家の影響だろうか。
つづく
- 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d79f-aD/a):2016/11/24(木) 17:46:50.07 ID:NEEsnXgO0
- つづき
教科書が書き変わった理由を現役調査官に聞く
それにしても、なぜ、歴史教科書はここまで書き変わったのだろう。
BuzzFeed Newsは『ここまで変わった〜』の筆者の一人で、教科書調査官の高橋秀樹さんにメールでコメントをもらった。
——なぜ歴史教科書は変化するのでしょうか?
新資料の発見のみならず、既知の史料についても精緻な読み直しがあり、
見落とされていた史料に着目することや新しい視点に立つことで事象の捉え方が変わるなど、
歴史研究は常に変化しています。そうした研究成果を取り入れることで、歴史教科書も変化を続けています。
——教科書が書きかわる条件はなんでしょうか?
一般論として、学説や事実認識が学界に受け入れられ、一般にもある程度流布するなど、一定の評価を得ることが必要だと思われます。
教科書は執筆者や発行者の著作物ですから、彼らの意識や意向、判断による部分が大きいと言えます。
歴史教科書はダイナミックに変化する
「歴史教科書は変わらない」というのはイメージに過ぎない。学術動向の変化を取り入れて、ダイナミックに変化を続けている。
いつまでも、古い知識を前提に「日本」を語っていたら……。そんなことだけは避けたいものである。
おしまい。
- 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0734-rAFo):2016/11/24(木) 17:48:41.96 ID:myy5lKMs0
- 百姓って放送禁止用語じゃなかった?
- 4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロレ Sp03-JQwj):2016/11/24(木) 17:49:43.85 ID:+xlnoqRzp
- 7 3 1 部 隊
- 5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f7c-sTmH):2016/11/24(木) 17:49:47.62 ID:gW5HYIJ70
- 俺達は騙されていたのか
- 6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 17:51:42.20 ID:d46kHwic0
- >>3
いまそうだね
もともとは「あまたのかばね」だったんだけどね
昭和の農民侮蔑語に使われちゃったから
- 7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff03-Kail):2016/11/24(木) 17:53:55.36 ID:RQfA1blv0
- 琉球とアイヌは外国扱いなの?
- 8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef68-lM3r):2016/11/24(木) 17:53:57.24 ID:YA5RYvnR0
- > 高橋秀樹さん
- 9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a736-znN9):2016/11/24(木) 17:55:14.70 ID:+Yh5L3ff0
- 最近は散々悪法云々言われてきた生類憐れみの令も高評価されてるよな
- 10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 17:58:50.17 ID:d46kHwic0
- >>7
一応、日本には入れてない
海内統一に入ってない
自治区とか自治州みたいなもんかな
アイヌ民族と琉球民族の統治は認めた
いろいろ介入はするんだけどね、松前と薩摩が
- 11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 18:00:12.07 ID:d46kHwic0
- >>9
自主規制が強かったんだよ、あれ
蚊も殺しちゃいけない、とか
犬にかまれても反逆ダメ、とか
どっちかつうと今の保健所の設立だよね
- 12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 877b-lL+N):2016/11/24(木) 18:00:13.79 ID:LML6YQRf0
- 士農工商はその後に続く穢多非人を消し去りたいから削除されるんじゃないか
- 13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef6b-AQyI):2016/11/24(木) 18:00:26.33 ID:qkac6rnE0
- 大航海時代は正しかったのか
- 14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f0c-w12Y):2016/11/24(木) 18:00:57.80 ID:DUyWdR6T0
- >>9
江戸時代3大改革も、享保の改革以外は扱いが縮小され、田沼政治よりも記述量が
少なく、しかも田沼age松平&水野sageで失敗改革だっておもくそ記述されちゃうという
- 15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1748-/sNf):2016/11/24(木) 18:01:16.47 ID:ShDYQPYd0
- 高橋英樹ってこんなインテリだったのか
- 16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4768-w4Yy):2016/11/24(木) 18:01:33.37 ID:3576JVtu0
- 敗戦も遠くなりにけり
- 17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef5a-sTmH):2016/11/24(木) 18:02:15.11 ID:tLDvahB70
- 桃太郎侍は実在した
- 18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Sp03-JQwj):2016/11/24(木) 18:04:21.82 ID:tMaI6Smup
- 統一しないとテストに響くぞ
- 19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Sp03-t36R):2016/11/24(木) 18:06:02.95 ID:9MIELStMp
- 現代がまさに士農工商の身分制度だから都合悪いんだろう
- 20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 18:06:56.54 ID:d46kHwic0
- >>12
そう考えても構わないけど、
1番大きいのはカーストと違って
「ジョブチェンジ余裕」ってことかな?
農家の次男が行商から店を構え商人になるし、
武家の娘を商人が息子に迎えるし
番頭が亭主からのれん分けされたり、店任されたり
いやになった商人が農家はじめたり
もちろん、江戸にすめば町民だし
この辺の垣根があんまりないことになってきた
- 21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef6f-D2vD):2016/11/24(木) 18:08:40.67 ID:kHxPMldV0
- 士農工商 → 正社員と非正規
鎖国 → TPP反対 移民反対
両方とも今も続いてるからな
- 22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 18:08:52.19 ID:d46kHwic0
- >>12
>>1のここもごらんよ
>最近の教科書では、えた・ひにんといった差別された人たち、
>そして「武士」「町人・百姓」という身分に当てはまらない宗教者、能楽者など芸能を職にしていた人たちについて、
>しっかり記述する教科書もある。
- 23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e782-rApL):2016/11/24(木) 18:10:28.16 ID:wjSEP8D70
- 今まで農民は上から二番目とか言ってたのはどっから出てきた説だったんだろうな
- 24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e748-Ttkq):2016/11/24(木) 18:12:50.40 ID:bzNVecUV0
- 歴史が都合よく解釈されるね
- 25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 877b-lL+N):2016/11/24(木) 18:14:36.38 ID:LML6YQRf0
- じゃ人権教育も辞めちまえよと言いたいわ
散々聞かされたのに
- 26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロロ Sp03-JQwj):2016/11/24(木) 18:21:25.64 ID:RV3D8Ultp
- 未来も過去も当時者しか分からないんだな
- 27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fbc-l/En):2016/11/24(木) 18:27:30.02 ID:q9DK1Ciz0
- でも身分差別はあったんでしょ?あったことをなかったかのごとく
教えるのは問題だと思うけど
- 28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef62-znN9):2016/11/24(木) 18:29:45.72 ID:hKnozpqR0
- 南京大虐殺って書いて○もらった記憶があるな
- 29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7b9-xRJ5):2016/11/24(木) 18:30:29.78 ID:vYgP9Vrf0
- >>27
エタヒニンについてはしっかり教えてるだろう
それ以外の農工商が旧来考えられてたような身分の序列ではなかったというだけで
- 30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fbc-l/En):2016/11/24(木) 18:32:21.40 ID:q9DK1Ciz0
- >>29
士農工商だけじゃなくてさ、
上士と下士その他諸々の身分差別
今も上級国民と庶民みたいなもの
- 31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM47-qBsG):2016/11/24(木) 18:36:59.49 ID:X1VUDhsHM
- 下痢死ね
- 32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7b9-xRJ5):2016/11/24(木) 18:37:17.78 ID:vYgP9Vrf0
- >>30
「武士」と「町人・百姓」にわけて教えてんだからそれも抑えてるだろう
各身分内での差別や序列については地域差や時代差大きくて例外も多いから
教育という枠組みの中で包括して教えるのはおそらくまだ難しい
- 33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 18:40:00.43 ID:d46kHwic0
- >>30
ないとは書いてないよ >>1
小中なら省略してもいいと思うな
高校でやればいいし
藩によって全然違うからね
上士と下士とか、上士と豪士とか
江戸時代をおしなべて教える際には最優先ではないでしょ
- 34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 18:41:01.43 ID:d46kHwic0
- >>25
安心しろって
人権教育で学んだ内容はひっくり返されてないから
逆に教えないと自民党同和会あたりがうるさい
- 35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfa4-fk+P):2016/11/24(木) 18:41:20.70 ID:IE7d6VPF0
- 聖徳太子は存在せず、邪馬台国も畿内にあったことにしようとしてるしな
- 36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7b9-xRJ5):2016/11/24(木) 18:42:35.18 ID:vYgP9Vrf0
- つーかエタヒニンへの差別については今更ひっくり返らんだろう
ちょっと町人の残した日記でも普通にエタヒニン差別についてさらっと書かれてたりするし
- 37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 18:43:16.72 ID:d46kHwic0
- >>35
聖徳太子はどうも功績が複数人をまとめたものらしい、
ってのが言われてるから、
実在として書くのはどうか、ってお話
つまり生没年不詳だから
近畿説は固まるわけじゃないと思うよ
コラムとかで九州説も触れるだろう
教科書会社によるが
- 38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 18:43:37.44 ID:d46kHwic0
- >>36
そう思うね
- 39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef48-+bTa):2016/11/24(木) 18:44:55.53 ID:OXvU8Bdz0
- >>3
NHKで解禁したような気がする
乞食も
アニマックスはアムロのあれ解禁すべき
- 40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd67-/sNf):2016/11/24(木) 18:45:47.63 ID:JUisS3Mid
- 教科書が変わったことでそれまでの知識を遅れてるとして全否定する雰囲気だけど、新しき学説もまた平成の雰囲気に影響されてる可能性を考えてほしいなあ
鎌倉幕府だって征夷大将軍という後々まで影響のある地位を重視するなら1192年でいいじゃんかねえ
- 41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7b9-xRJ5):2016/11/24(木) 18:47:18.93 ID:vYgP9Vrf0
- 百姓を農民に限らないとするってのはいわゆる網野史観がカノン化した結果と考えていいんだろうか
>>38
町人じゃねえけど大塩平八郎の手記読んだら百姓とかエタヒニンとかボロカスに書いてて笑った
- 42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e7ee-he9w):2016/11/24(木) 18:47:21.27 ID:h5HclzIc0
- 大江戸大虐殺は?
- 43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf58-znN9):2016/11/24(木) 18:49:40.59 ID:ueflfZu30
- 百歩譲って鎖国でないにしても
だれでもウェルカムじゃないんだから
制限外交とか適当な用語をあてるべきじゃね?
- 44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW afef-JQwj):2016/11/24(木) 18:49:52.33 ID:AqdkJpcT0
- 鎖国って用語はなくさなくていいんじゃ?ジャップお得意の本音と建前だろ
- 45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8788-PVnu):2016/11/24(木) 18:50:07.79 ID:7Hm/W3s70
- それ見たことか
- 46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfab-AwLE):2016/11/24(木) 18:51:37.28 ID:hxCRyLgN0
- 幕府や藩の許可無く一般人が海外に行けるわけでも、外国人が内地に入ってこれるわけでもないのに開かれていたってのはなぁ
- 47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 18:51:41.94 ID:d46kHwic0
- >>42
史料はあるんだが、2012年前後の地層からしか
見つからないんだよね
たぶんオーパーツじゃない?
>>40
鎌倉幕府の「成立」だからね、指導してるの
だから調べたらずれてきた、と
正しく直すのはいんじゃない?
- 48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfcf-/sNf):2016/11/24(木) 18:51:57.66 ID:ky+eKLn50
- 鎖国なんてなかった!
江戸しぐさはあった!
- 49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 18:53:20.07 ID:d46kHwic0
- >>43
そこはわかんね
どう変えるのかは次の中教審じゃね?
たぶん一部交易ってニュアンス入ると思う
あと、開国もどうするかだね
- 50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef48-+bTa):2016/11/24(木) 18:54:04.96 ID:OXvU8Bdz0
- 鎖国を捨てると
異国船打ち払いとかがよくわからなくなる
突如ふぁびょりだしたように見える
- 51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf58-znN9):2016/11/24(木) 18:54:11.61 ID:ueflfZu30
- トランプ
「多少の外交実績があれば鎖国でないなら
保護貿易だって貿易を認めてるんだから
自由貿易のうちだなw」
- 52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 18:54:25.58 ID:d46kHwic0
- >>44
個人としてはそう思うね
まあ、外国船打払令はあったし
ただ天正遣欧使節とかの扱いがややこしい
- 53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 18:56:02.31 ID:d46kHwic0
- >>50
全面的に「鎖国」という概念が消えるわけじゃないよ
別の言葉か、説明が必要ってこと
「完全に閉じた世界」ではなく、
一部にチャネルがあったよ、ってことでしょ
- 54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd67-fk+P):2016/11/24(木) 18:56:26.96 ID:eXQzqVRqd
- >>50
限定的な外交に限ったみたいな話なんじゃないの
- 55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf48-r2EF):2016/11/24(木) 18:56:56.55 ID:5Ao0Pxb70
- 鎖国というか幕府による貿易の独占だろ
- 56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf30-PVnu):2016/11/24(木) 18:57:01.32 ID:wKXpvjx10
- 本当に鎖国してたら刀も製造できない
なんだかんだで貿易しまくってた
- 57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27f3-/sNf):2016/11/24(木) 18:57:52.23 ID:kgHEyOzD0
- 鎖国が無くなったらペリーは何故あそこまで
開国を迫ったのか意味が分からなくなります
- 58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf30-PVnu):2016/11/24(木) 18:58:42.85 ID:wKXpvjx10
- 刀に使う鮫皮とか100%輸入
鎖国する気ゼロ
- 59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5ffa-w12Y):2016/11/24(木) 18:59:58.00 ID:Tjy5tooH0
- 現代の方がよほど明確な身分制度になっているからな
- 60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfbe-KD8O):2016/11/24(木) 19:01:44.40 ID:KwVQPow10
- ジロ吉はどうなるの?
- 61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 47ad-+3uc):2016/11/24(木) 19:03:03.46 ID:F7BxrWbp0
- 幕府は出島通して事前にペリーの情報も掴んでたしな
鎖国って言うと完全に閉じてたようでおかしい
- 62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a730-EEo7):2016/11/24(木) 19:05:42.61 ID:VB+PD5e10
- 農民内の格差
漁師内の格差
これも書いたらどうだ?
豪農と小作
網元と使われるだけの漁師
- 63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fbc-l/En):2016/11/24(木) 19:06:56.31 ID:q9DK1Ciz0
- >>32,33
そうなんだよね、地域差があるから一様には教えられない
ただ小学校の頃からきちんと日本は昔から差別があってって教えたほうが
いいと思う
どうも江戸時代を牧歌的な雰囲気として捉えようとする意図を感じるんだよ
義家弘介あたりが深く関わっている気がする
- 64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff39-fmxp):2016/11/24(木) 19:08:06.88 ID:GLNnpaBQ0
- >>62
武家の格差
公家の格差
言い出したらきりがない
穢多だって穢多頭の浅草弾座衛門と普通の穢多全然違う
- 65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd27-/sNf):2016/11/24(木) 19:10:14.58 ID:OUh+mIxId
- 江戸しぐさ
- 66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MMf7-/sNf):2016/11/24(木) 19:10:36.10 ID:TfDjpIxbM
- 開国してくださいよー
って言う前に開国してたんか
- 67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 17ac-t36R):2016/11/24(木) 19:11:20.83 ID:PVd+wxyM0
- >>36
俺ガチエタの家系だけど地区外の差別より親戚内のカーストが酷くて涙が出るよ
- 68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8fca-W3ZY):2016/11/24(木) 19:11:20.84 ID:mYZ6mEQt0
- 「開国」間もない明治の世から「鎖国」で受け入れられていたものが何で
>歴史学の研究が進んだ
くらいでひっくり返るんだろうな
- 69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfb0-lM3r):2016/11/24(木) 19:11:45.32 ID:s3Bzggvg0
- 鎖国してないからなあ
- 70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:11:54.39 ID:d46kHwic0
- >>57
単に交易相手国がオーケーしないから
砲艦外交したんでしょ?
オランダとは交易してたんだし、
矛盾はないよ
新規参入障壁があっただけ
- 71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7b9-xRJ5):2016/11/24(木) 19:12:11.55 ID:vYgP9Vrf0
- >>63
その辺は東北の農民の貧困とかを補完して教えりゃいいんじゃね
東北に限らんが定期的に起こる飢饉による下層階級の死の多さが結果的に人口調整の役割果たして
米本位制という無茶な経済体制なのに江戸時代を数百年もたせる結果になったとか
- 72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:16:36.17 ID:d46kHwic0
- >>63
俺の記憶が確かならば、
義家より前にこれは中教審が検討してた気がするけどな
士農工商がなくなったのは2003年にもう話題になってたぜ?
2006年に確定して中学教科書だと2008年の検定から変わったはず
そもそも職工ってなによ?ってなると大工はいいとして、
草鞋作ってた農民との違いよくわかんないしね
各地の産物のうち、漆や箔はいいけど、
着物の繕いものどうよ、だし
野菜の行商は商なの?農なの?ってことじゃね?
このカテゴライズ自体は明治新政府が人口把握で使ってたものだから、江戸時代の庶民には区別が出てこないんだよ
- 73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:21:22.78 ID:d46kHwic0
- >>68
そりゃ、「概念」が変わったから
鎖国ってもともとは渡航禁止とか
異国船打払令とかだけど、
オランダや中国の出島の取引を
いままでは「限定的、例外的」にとらえてたのが、
その量と質において、そうともいえなくなり、
「ほとんど無視」のアイヌ民族、琉球民族との
交易が特に松前、薩摩の収益に大きく貢献してたのを
あわせて考えると、
「引きこもりじゃない、ニートだったんだ!」
って概念の変革。
コイツ、パチンコと風俗にはいけるじゃん、
引きこもってねーじゃん!ってこと
これ、世界観が先住民族問題で変わってきたからね
- 74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef2c-MWp0):2016/11/24(木) 19:22:08.06 ID:+SzK2Wnc0
- 鎖国はしてたけど一部で他国と貿易してたって習った記憶があるな
士農工商が消えたのは驚き
- 75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:22:20.03 ID:d46kHwic0
- >>67
そら、つらかろうな
でも世間はおまいさんのこと知らないから
おまいさんの努力次第で道は開ける
- 76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr03-PVnu):2016/11/24(木) 19:22:21.39 ID:a5UhWRptr
- 琉球は他民族だった
- 77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7744-VGur):2016/11/24(木) 19:23:47.21 ID:Sa3uQG1/0
- >>14
それウチの教師が教科書検定でねじ込んだやつじゃん……
- 78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr03-PVnu):2016/11/24(木) 19:23:57.40 ID:a5UhWRptr
- 都合のいい解釈してるだけだろ
窓口が限定されてることを鎖国と言うんだろうが
- 79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:24:20.49 ID:d46kHwic0
- >>76
うん
それを認めたのね、教科書上でははじめて
前までは「日本人」扱いだから
- 80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:24:40.70 ID:d46kHwic0
- >>77
拍手、立派!
- 81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:25:15.16 ID:d46kHwic0
- >>78
>>74でわかっていただけるかな?
- 82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fbc-l/En):2016/11/24(木) 19:27:09.27 ID:q9DK1Ciz0
- >>72
なるほど、時期的にはそうか
まあ、おかげでその辺のこと調べてたら色々面白いもの見つかったから
良しとするよ
https://www.yoshiie-hiroyuki.com/pdf/textbook.pdf
https://www.yoshiie-hiroyuki.com/pdf/compare.pdf
- 83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr03-PVnu):2016/11/24(木) 19:27:30.17 ID:a5UhWRptr
- >>53
そもそも最初から完全に封鎖されてたなんて説明もイメージもないんだが
- 84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d762-lM3r):2016/11/24(木) 19:28:19.36 ID:Xhm33a/V0
- 中学でやってた慶安の触書が高校から消えたわ
- 85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 473f-m/KX):2016/11/24(木) 19:29:11.96 ID:pnbl8RH60
- 聖徳太子知らない?
- 86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7744-VGur):2016/11/24(木) 19:29:16.37 ID:Sa3uQG1/0
- >>55
実際は独占できてなかった 対馬や薩摩、松前なんかは密貿易してた
- 87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:29:22.04 ID:d46kHwic0
- >>82
いえいえ
お力になれたなら存分です
あとでそちらも拝見します
- 88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a730-8FWn):2016/11/24(木) 19:29:32.98 ID:7nNKnFLc0
- 本読めよ
どうせ学校の先生なんか信用して無いだろう
- 89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr03-PVnu):2016/11/24(木) 19:29:33.21 ID:a5UhWRptr
- 政策にしたって一長一短なのはアホな経済学者だって分かってるのにさらにアホな歴史学者が勝手に判断すんなよ
- 90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:30:36.36 ID:d46kHwic0
- >>84
だって全国に同じものが出土しないんだもん
あれ、「江戸幕府極悪農民から搾取」説の
根拠なんだけど、
誰がいつ立てたかわかってないらしい
- 91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Saa3-klEt):2016/11/24(木) 19:31:03.45 ID:ldH/VvZLa
- >>39
なにそれ
- 92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:31:28.30 ID:d46kHwic0
- >>83
中教審は誤解を与える、と思ったんだね
- 93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr03-PVnu):2016/11/24(木) 19:31:54.50 ID:a5UhWRptr
- 歴史学みたいな閉鎖学会は特に派閥が強いから単に派閥の権力争いで逆転したってだけなんだよな
- 94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr03-PVnu):2016/11/24(木) 19:33:36.54 ID:a5UhWRptr
- 歴史学会の歴史とか研究した方が面白いよ絶対
- 95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d762-lM3r):2016/11/24(木) 19:34:33.96 ID:Xhm33a/V0
- どこかへの遷都を企てたのは道鏡なんじゃないか
斑鳩寺を作ったのは蘇我氏説
高校の講演会で聞いたけどありえるんかな
- 96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4757-gfdr):2016/11/24(木) 19:34:52.48 ID:QzHnMcvS0
- 穢多非人の子孫が住んでる地区が同和地区だと教えられたけど正しいの?
- 97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8ff8-BtQo):2016/11/24(木) 19:34:53.83 ID:uqjEx8WA0
- 琉球は薩摩が乗っ取って操って薩摩の密貿易の窓口の一つやないか・・・
- 98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:36:11.21 ID:d46kHwic0
- >>95
上は企ててたね
下はいままでは聖徳太子?
現在の記載は未確認
- 99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d762-lM3r):2016/11/24(木) 19:38:10.34 ID:Xhm33a/V0
- >>98
今までは聖徳太子ってなってたね
皇族が仏教推すってどうよ?みたいな根拠だった覚え
- 100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa13-sTmH):2016/11/24(木) 19:38:45.14 ID:9uWG3yQPa
- >>7
琉球は独立国
だから琉蘭修好条約みたいなものを諸外国と結んでいた
廃藩置県のときに、帝国兵が首里城に攻め入って併合したの
それまでは歴とした独立国
- 101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:40:48.09 ID:d46kHwic0
- >>96
すごく間違えてるわけじゃないけど、
非人と穢多は分けた方がいいよ
非人って簡単に言うと住所不定自由業
穢多は死体にさわる人
だから非人集落ってあんまない
穢多は集落固定されてる、特に関西で
東日本だと各地域の村はずれとかにいた
で、これが明治になって、平民になると、
いまだ差別が残ったので、全国水平社になって、
公の差別政策の撲滅に活躍、
のちに同和と呼ばれる母体
同和は自民党同和会と社会党系解放同盟と
共産党系全国人権委員会になりました
- 102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:41:31.04 ID:d46kHwic0
- >>99
そうそう
意味不明な行動あるよね
- 103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef48-1yoY):2016/11/24(木) 19:43:54.04 ID:DBcyZTJ80
- ロシアと交流があったのは樺太北部の住民で日本関係ないだろ
- 104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfb9-AQyI):2016/11/24(木) 19:47:07.89 ID:RSruBl+E0
- 甥の宿題見たら中央構造線かフォッサマグナかどっちかが無くなってたわ
地震のせいだろな
- 105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0748-sNoz):2016/11/24(木) 19:50:49.79 ID:4Z25hEFT0
- マジかよ高校入りなおして勉強しなおすわ
- 106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f03-/sNf):2016/11/24(木) 19:51:49.64 ID:v8aaN4TO0
- かさこじぞうとかちゃっくりかきふで農民が普通に商売をしていて疑問に思っていたよ
- 107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK93-kVIs):2016/11/24(木) 19:54:02.04 ID:6Uuss8dGK
- 従来の中国・オランダのみに琉球とアイヌが加わってもまあ鎖国と言って差し支え無いだろ
つか琉球とアイヌを別国扱いするのは歴史的人権的には正しくとも問題を生むぞ
- 108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:54:02.88 ID:d46kHwic0
- >>104
中央構造線かなぁ
フォッサマグナは地質構造の境目の窪地だし
- 109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fac-sNoz):2016/11/24(木) 19:55:45.40 ID:mYHODdeV0
- 馬鹿じゃねえのか
完全に統制しててちょろっと出島で交流あったから鎖国してなかったとか笑わせんな
士農工商はマルクス史観丸出しだからどうでもいいが
- 110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf58-znN9):2016/11/24(木) 19:55:48.68 ID:ueflfZu30
- じゃあ明治の文明開化もいらないんじゃないのか?
諸外国とは国交あったというなら
たんに後になるほど近代的になっていくってだけのことだろう
- 111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd67-PVnu):2016/11/24(木) 19:56:24.38 ID:15xVPp+wd
- >>23
士農工商という言葉自体は昔から中国にあるから
それを無批判に序列として受け入れただけなんじゃないの
- 112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:57:10.41 ID:d46kHwic0
- >>106
農と商わけると不思議だもんね
カースト制ならありえない
>>107
別にあなたが鎖国と思ってもいいし、
俺も鎖国でいいと思うんだけど、
源氏の頭領たる徳川がエゾと琉球の
頭領とすると問題あるぞ
琉球王国の廃止とエゾ地開拓のときに矛盾が生じる
面倒だよな、教科書って
- 113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ af21-1vwH):2016/11/24(木) 19:58:12.29 ID:JhtXInbE0
- >>1
エタ非人とかの、ジャップ差別カースト制度を
教科書に書くのは良いことだな
- 114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d79c-7lIT):2016/11/24(木) 19:59:14.54 ID:SWEbaQdr0
- 士農工商に関してはわかるが、鎖国が無かった説には違和感しかない
いや元から一部の例外の国とは交易してたって教えてたし、今の学説でも
世界中の国と無制限に交易してたわけじゃねえだろって
- 115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 19:59:30.71 ID:d46kHwic0
- >>110
文明開化はわけるべきじゃない?
交易条約ガンガン結んで近代化したんだから
文明開化は都々逸だっけ
ちょんまげ頭を叩いてみれば慇懃姑息の音がする
ざん切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする
庶民が使ってた言葉だよ
- 116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e7d4-TIZt):2016/11/24(木) 20:01:06.42 ID:aEiRS0z+0
- 日本の歴史なんてファンタジー史だし
- 117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef48-+bTa):2016/11/24(木) 20:01:30.40 ID:OXvU8Bdz0
- >>84
>>90
へえ
ふとおもったがそのうち幕府とは近衛大将兼征夷大将軍が
開く統治権力であるとか教わるようになりそう
あくまでふと思っただけだが
- 118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 20:01:40.65 ID:d46kHwic0
- >>114
面白いよね
みんな「鎖国がなくなる」って思うんだよね
鎖国がなくなるんじゃなくて、
外交チャネルがゼロで非公式に出島
↓
外交チャネルは限定的に存在、特に出島
に変わるだけなんだけど
俺も最初は違和感あったからなぁ
- 119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 20:03:25.01 ID:d46kHwic0
- >>117
どうですかね
幕府となる場所設置してから、征夷大将軍拝命するほうが
多いような気がしますが、
ジョンタイターではないので
未来を待ちます
- 120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf58-znN9):2016/11/24(木) 20:03:28.10 ID:ueflfZu30
- >>115
ならそれがあって初めて開国といえる状態になった
やはりそれ以前は鎖国状態でしたでいいんじゃないのかね?
- 121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 20:05:58.68 ID:d46kHwic0
- >>120
感覚としては構わないと思いますよ
ただ、文部科学省はその形ではなく、
「鎖国=まったく外交しない」と誤解されると
判断しちゃったんでしょう
まあ、一応中教審通ってるんだし、
私は無知でなーんもわかりませんから、
偉い学者がそう決めたならきっとそうなんでしょう
- 122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf58-znN9):2016/11/24(木) 20:08:31.69 ID:ueflfZu30
- >>121
たしかにうちらがなにかいって決まる話じゃないか
- 123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MMf7-PVnu):2016/11/24(木) 20:14:35.66 ID:RbzxQYdDM
- >>121
でも江戸しぐさは通っちゃうんだろ?
授業参観にいったときに教室の壁に「みんなで考えたしぐさ」が
貼ってあったのを見たときは目眩がしたぞ(笑)
- 124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd67-PVnu):2016/11/24(木) 20:14:50.05 ID:N89/NQPxd
- >>25
日本史の内容が一部改定された
↓
じゃあ人権教育もやめろよ
頭どうなってんの?
- 125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 20:19:33.83 ID:d46kHwic0
- >>123
それ、社会じゃない
道徳でしょ?
そんなこと言ったら
習字で「明るい社会」とか書かせるんだぞ
どこが明るいんだ
明るい未来のエネルギー、ってかかんかい!
とか、
税金は払おう
ふざくんな、○ョンにいえ!
とか
差別のない平和な社会
しね○ョン!しね○落!しね○ベノミクス!
とか思いませんでした?
あ、冗談ですが、「江戸しぐさ」は学校のセンコー
大好きなんですよね
あれ、なんでだろ。
- 126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 877b-lL+N):2016/11/24(木) 20:20:04.68 ID:LML6YQRf0
- >>124
オマエは全然わかってない25年ぶりに地元に戻って来たら
相変わらずジンケンジンケンのポスターだらけ
あんなの差別を次世代まで持ち越してるようなもの辞めちまえ
- 127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 20:21:41.16 ID:d46kHwic0
- >>126
意気やよし
政治家か、地域の活動に参加しては?
無理は言いませんが、そのほうが地元が綺麗になります
- 128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef48-+bTa):2016/11/24(木) 20:21:56.01 ID:OXvU8Bdz0
- 語学だと教科書を無視した人がどんどん伸びるね
そういえば
- 129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7af-he9w):2016/11/24(木) 20:21:57.29 ID:SfAh1DRs0
- >>114
「鎖国」にしろ「士農工商」にしろ、当時から公式に用いられていた単語じゃないってところが大きいだろう
明治以降に当時を説明する言葉として用いられたけど、実態に合っていないから改めようってことだ
これが当時から公式に鎖国だということになっていたら実態はそうでなくても鎖国政策だということになるだろうけど
- 130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 877b-lL+N):2016/11/24(木) 20:22:55.31 ID:LML6YQRf0
- >>127
うんざりなんだよ親父が議員だったから聞きたくない話を散々聞かされたんだよ
- 131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a781-PVnu):2016/11/24(木) 20:23:48.57 ID:pcnvZpHd0
- 平安時代には既に、九州の指定の港に中国商人の船が到着したら、
そのたびに急使が都に情報伝えて、都から商人と取り引きするために役人が九州に派遣されて、商人が持ち込んだ商品を買い取るという仕組みで、
勝手に京までやって来て商売とか出来ない状態だったから、江戸時代の鎖国時代の貿易とほぼ同じだったかも。
そういった意味では、鎖国じゃなかった時は、日本統一以前の時代や戦国時代くらいなのかも。
- 132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 20:23:51.08 ID:d46kHwic0
- >>128
確かに。
辞書覚えて毎ページ食べた方がいいですね
- 133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 20:25:42.11 ID:d46kHwic0
- >>130
うわー
すげーわかるわぁ
適当に相槌打つしかありませんな
頭の中では素数を数えてください
- 134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf48-rAFo):2016/11/24(木) 20:26:07.51 ID:vfPnxhx20
- >>23
明治政府
華族制度で支配階級を明確にする一方で、被支配階級を分断工作した
階級制度が支配に有効という考え方は長州のバックに付いていたイギリス由来のもの
イギリスは貴族制の国であり、また当時イギリスが支配していたインドもカースト制の国
- 135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfb9-TKui):2016/11/24(木) 20:27:00.80 ID:irNbuBv10
- 大人の勝手な学説に振り回されて、昨日までマルだった答えもバツにされる
子供が可哀想だ
戦中から戦後の教師の変節を彷彿とさせる
- 136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fbc-l/En):2016/11/24(木) 20:27:46.14 ID:q9DK1Ciz0
- >>131
スレ違いだけどそのころの道路網ってどうなっていたんだろう?
- 137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 20:28:51.64 ID:d46kHwic0
- >>131
分国制なので、
各藩のやりとりを徳川が
全国一律とするのに無理があるんでしょう
高麗茶碗や井戸茶碗、天竺茶碗や
ルソン壺、虎の毛皮や鉄鉱石、
その他の密輸品いろいろがありますからね
日本刀や浮世絵の流出だとか、銀の流出を
考えると、
完全封鎖とは言えないのかな、と雑感です
- 138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7780-PVnu):2016/11/24(木) 20:29:57.93 ID:IeVCmbt90
- >>125
道徳かもしれないけど真偽の裏付けの無いものを
歴史的事実かのように教えますが何か?って文科省が言い切ったのにびっくりだよ(笑)
しかしあなたの語り口はパオロなんとかって正体不明の社会学者に似てるな(笑)
- 139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 20:30:33.82 ID:d46kHwic0
- >>136
なんとか道、というのはだいたい今と同じです
東海道、東山道、中山道、山陰道、山陽道…
北海道は当時ありませんが笑
- 140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef48-+bTa):2016/11/24(木) 20:31:36.86 ID:OXvU8Bdz0
- >>132
そうそれ
テンプレの語彙と構文だけだと普通は自発的な発話が始まらない
また語学意欲が概して薄弱で何かに依存したままになる。
資格がほしいとか単位がほしいと言った欲望に依存した状態で
欲望が消えると意欲も消える
- 141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fbc-l/En):2016/11/24(木) 20:32:23.88 ID:q9DK1Ciz0
- >>139
平安時代に?どれくらい整備されていたの?
- 142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 20:34:33.61 ID:d46kHwic0
- >>138
パオロなんとかさんは存じません
私なんかよりずっと賢いんでしょう
私はなんといいますか、
できるだけ丁寧に地元方言が出るのを抑えながら
書いてるわけなのですが、
なにせ、馬鹿の家系でして先祖がろくなもんじゃないですから、うまく説明しようとすると
四苦八苦、おかげでくだらないことを挟んでしまう
悪い癖がありまして
まあ、ご容赦くださいましな
お目汚し失礼いたしました
- 143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 20:40:53.20 ID:d46kHwic0
- >>141
どれくらい、はすいません勉強不足で答えられませんが、
主要道は昔から大きく変わってません
国司として派遣してたので その道の名前は出てきます
舗装は江戸になってもありません
- 144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf48-JQwj):2016/11/24(木) 20:44:10.87 ID:d01GdF250
- 鎖国政策だろ
ほとんど開いてねえんだから残しとけよ
- 145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW efe6-/sNf):2016/11/24(木) 20:46:42.59 ID:tyUnd6e/0
- 鎖国てのは出島なんかで貿易の拠点を限定したことに始まる超保護主義貿易のことだろ
イエズス会や大航海時代の侵略主義が根底にある
なんでまた「交易してるから鎖国ではない」みたいに教えるんだ??
身分制度は戸籍や生産管理と併せてポスト戦国・ポスト中世の中核を成す文化思想的にも大切な概念だろう
これを除いて封建制の何を判れと言うのだ
おかしすぎない
どこのバカが考えてんだこの教科書
潰れるわ
- 146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a730-8FWn):2016/11/24(木) 20:49:01.20 ID:7nNKnFLc0
- 漢籍は復活させるべきだと思う
自国の古い書物が読めないのはマズイ
- 147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef48-+bTa):2016/11/24(木) 20:51:11.11 ID:OXvU8Bdz0
- >>146
はいふりみておもった
漢文はもう何言ってるかほぼわからない
字面から察することができるもの以外はすべて忘れ去られている
- 148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 20:51:37.87 ID:d46kHwic0
- >>146
同意
でも漢語素養って発展性は低いんだよな
中国人もう読めないしさぁ
- 149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1728-lM3r):2016/11/24(木) 20:52:56.61 ID:Y0Pwk/zb0
- 今まで教えてた鎖国と何が違うんだ
世の中を動かした気になりたいからどうでもいいことを書き換えてホルホルジャップ死ねよ
- 150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf48-JQwj):2016/11/24(木) 20:53:18.64 ID:d01GdF250
- 身分制度だって人糞にも価値が有った事の説明が出来なくなるだろうに
- 151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 20:53:44.40 ID:d46kHwic0
- >>145
どうぞ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/
2008年の改訂なので
そこまで辿れば議論の課程はわかりますよ
- 152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef48-+bTa):2016/11/24(木) 20:56:39.48 ID:OXvU8Bdz0
- LGBTマンセーの流れだから
頼長や信長の衆道趣味が堂々と記載される日も近いね(断言)
- 153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Saa3-P18E):2016/11/24(木) 20:56:41.53 ID:FuGupFwla
- 事実を教えず右傾化教育か、怖いね…
- 154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fda-znN9):2016/11/24(木) 20:56:58.02 ID:XHHgJuA10
- 歴史学はけっこう進歩してるからな
古い資料しか使わないのに進歩するとは不思議といえるが事実だからしょうがない
- 155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf49-lM3r):2016/11/24(木) 20:58:23.98 ID:cNBDnwG00
- >>20
一部の特殊事例を針小棒大に振り回してるだけだろ
こんなだから特攻隊は(みんな?)志願兵だった!とか言う羽目になる
- 156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9762-/sNf):2016/11/24(木) 20:59:25.11 ID:uHNJS13D0
- 聖徳太子もおおよそ実在しなかっただろうってなって来てるし
もうそろそろ万世一系2600年とか言うのも単なるおとぎ話ってハッキリさせた方がいいよね
- 157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1fda-znN9):2016/11/24(木) 21:01:07.42 ID:XHHgJuA10
- 士農工商じゃなくて武士、町人、百姓という区分けじゃなかったか
百姓のなかにはいろんな職業を含まれる、都市に住んでない商人も百姓
- 158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d762-lM3r):2016/11/24(木) 21:06:33.45 ID:Xhm33a/V0
- 世界史のほうが書き換わることってあるのか?
- 159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9762-/sNf):2016/11/24(木) 21:08:53.32 ID:uHNJS13D0
- 制限されてたけど交易してたし立派に海外とやりあってた!とか
身分制度も緩かったから海外の封建制度とは違う!みたいな
ホルホル感と言うか新しい教科書みたいなガチ右派とまでは行かないけど
右に寄りたいなら別に寄ってもいいよ止めないからみたいな誇りある日本の歴史!みたいなニュアンスを感じるよね
やっぱり自虐的とか言う妄言がじわじわ効いて来ちゃってる訳だわ残念だけど
- 160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 21:11:21.21 ID:d46kHwic0
- >>158
ありえますよ
夏あたりは変わりそう
あと、古代文明の数
オルメカ、ミケーネ、アケイアあたりは追加されるかもしれないし、
エジプトも発掘すすめばあるいは
イラン定住開始時期は変わるだろうなぁ
- 161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 21:11:41.86 ID:d46kHwic0
- >>157
>>1
- 162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf18-w12Y):2016/11/24(木) 21:11:48.51 ID:8bqBkRAm0
- 日本には今も昔も身分による差別は無かった
- 163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 21:12:17.17 ID:d46kHwic0
- >>155
特殊事例かどうかですね
うんうん
- 164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 21:12:40.34 ID:d46kHwic0
- >>153
事実にあわせてみましたのです
- 165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff7f-znN9):2016/11/24(木) 21:14:44.49 ID:3AcM9yid0
- 歴史の真実を解明していくのは正しい
天皇家も解剖していけよ
- 166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd67-PVnu):2016/11/24(木) 21:17:20.28 ID:15xVPp+wd
- >>150
身分制度がなかったという話ではなく
士農工商という身分制度はなかったと言ってる
- 167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd67-PVnu):2016/11/24(木) 21:18:13.03 ID:15xVPp+wd
- この調子で百姓も名字持ってたよってはっきり書いてくれんかね
- 168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 21:18:28.20 ID:d46kHwic0
- >>152
そして萌化ではなく
BL化するんですね
わかりますわかります
教室で美少女メガネ委員長ボブカットが
熱弁するわけですよね
「蘭丸さまはウケですよね!」
とか言って
先生は冷静に
「受け狙いではないよ」、と
すると俺は立ち上がり
「つまり、先生。ツッコミはノブですか?」と問えば
真っ赤な顔した美少女が振り向いて目が合うんです
「そういうことになりますか」
教師が言った瞬間、教室はもとに戻るのですが、
彼女はうつむいて真っ赤な顔してるわけです
そのあと、放課後の教室で…
ということも夢ではない、未来は明るい、
ということですね
- 169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 21:19:03.43 ID:d46kHwic0
- >>165
それはバキュラより硬い
- 170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4798-+UxP):2016/11/24(木) 21:23:01.17 ID:7e78eU+K0
- 社会のテストで、鎖国中に取引していた国は?って問いにオランダをど忘れして苦し紛れに中国って書いたら丸もらったのもいい思い出
- 171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef62-ZsZs):2016/11/24(木) 21:25:40.24 ID:be2fUOyF0
- 開国シテクダサーイ
- 172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 778a-lM3r):2016/11/24(木) 21:27:20.32 ID:W5iPORNj0
- 「百姓は生かさず殺さず」だったか、ひでえ言い方だなーと思ったけど
- 173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5fbe-wW0Z):2016/11/24(木) 21:27:35.53 ID:1xn5S24W0
- 歴史がどんどん修正されていく
その内ニッポンは戦勝国とか言い出しそう
- 174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-GF+B):2016/11/24(木) 21:30:33.68 ID:/u1JBOLwa
- 士農工商は確かにアレだけど基本的に海禁なんだから鎖国が間違いは違くね?
- 175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウイー Sacb-PVnu):2016/11/24(木) 21:30:40.61 ID:jLYbTXcra
- ほんと歴史って学ぶ意味ないよね
事実じゃない歴史に価値なんてないもん
- 176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 274c-lM3r):2016/11/24(木) 21:31:08.44 ID:8skdFXSG0
- >4つのルートをつかって海外に開いていたという考え方をとる教科書が多い。
>つまり、長崎口を通じてオランダ・中国と、対馬口をつかって朝鮮と、薩摩口をつかって琉球と、
>松前口をつかってアイヌとも交流があったという事実を重視している。
内容自体は昔と変わってなくね?
- 177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a781-PVnu):2016/11/24(木) 21:32:34.14 ID:pcnvZpHd0
- 百姓の扱いは酷かった感。
年貢払えないと、みのに火を付けられて、死ぬまで踊らされる、みの踊りなんて刑があったり。
- 178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f46-OPD4):2016/11/24(木) 21:36:41.26 ID:Bl37sGFZ0
- TPP賛成の安倍政権に都合のいいように再解釈されてるだけだろ。
共産主義で考えろよ!
ぼくは共産主義を実践してたから学校の教科書は終わったところまで破いてたよ。
覚えたらどんどん軽くなる教科書。
「士農工商はなかった!」
あーほー。
こういうアスペルガー系って、公式のものしか認めないからアホーなんだわ。
様々法律や慣習の組み合わせでそれが実体化していたというのに。
- 179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW efe6-/sNf):2016/11/24(木) 21:37:21.11 ID:tyUnd6e/0
- >>151
なんだ?政府主導の変遷なのか?
下らん言葉の入れ換えだけやらせて教えかたを徹底させないと上辺だけしか伝わらないゾ
概念が伝わらないからな
- 180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Saa3-PVnu):2016/11/24(木) 21:37:57.46 ID:3u7BhcyIa
- 農民が町人になるのは許されなかったんだろ
- 181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f52-lM3r):2016/11/24(木) 21:39:00.91 ID:QKT/8ouG0
- 士農工商エタヒニン
これそのまんま派遣・アルバイトに当てはまるからな
概念自体をなくしてわからないようにしないとディストピアに持っていきにくくなる要素
- 182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4798-+UxP):2016/11/24(木) 21:39:43.72 ID:7e78eU+K0
- 御触れが何回も出た=厳しい時代だった って印象持ってたのがそもそもの間違いだってことを数年前に知った
守られてないから何度も出す羽目になってたんだよな
- 183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f46-OPD4):2016/11/24(木) 21:40:47.85 ID:Bl37sGFZ0
- 昔と変わってない鎖国とは制限した貿易だ。
でもTPPしたいから鎖国なかったっていう。
鎖国が江戸文化を生み出したといわせたくないから。
士農工商も否定するけど実態としてはあったけど
これ認めると現代での政治家たたきにつながるから
外してる。
実態としてはあった。
「日本には士農工商制度ありました」なんて習った奴いないと思うけどな。
そういう世の中だったとは習ったけど。
- 184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 21:44:34.37 ID:d46kHwic0
- >>176
はい、同じです
鎖国って単語を使わないだけ
- 185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 21:46:10.25 ID:d46kHwic0
- >>170
ナイス
たぶん先生も出題ミスに気づいたのでは
>>172
言ってないみたいですねぇ
- 186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4798-Qi7P):2016/11/24(木) 21:47:03.86 ID:ee9SWhW60
- >>183
>「日本には士農工商制度ありました」なんて習った奴いないと思うけどな。
習ったよ
- 187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 21:47:52.96 ID:d46kHwic0
- >>173
事実がそうなら変わるんでしょう
まあ、無理だけど
>>182
そのあたり面白いですよね
建前と本音国家だから
つまり、労働基j
- 188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f46-OPD4):2016/11/24(木) 21:51:15.04 ID:Bl37sGFZ0
- ホトトギスは人物の違いを覚えるためのたとえだろ。
- 189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/24(木) 21:52:15.19 ID:d46kHwic0
- >>188
後世の創作とされてますねぇ
- 190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7af-he9w):2016/11/24(木) 21:53:41.04 ID:SfAh1DRs0
- >>158
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/question/j/syakai.html#q11
中学の歴史教科書の範囲ではこういうのとか
- 191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef7b-pkVQ):2016/11/24(木) 22:03:53.95 ID:Qn9u2fqX0
- 米沢藩とか下級武士は職人や日雇い人足を兼業していたしな
江戸時代は結構身分の境界が曖昧なんだよ
- 192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd67-PVnu):2016/11/24(木) 22:07:50.06 ID:15xVPp+wd
- 網野の主張を反映させるのなら
水呑百姓=零細小作農
も間違いだからさっさと直せ
- 193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d74c-FWBh):2016/11/24(木) 22:09:08.16 ID:Moxw6rS80
- めっちゃレス付けてる奴がいてワロタ
- 194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バックシ MM47-PVnu):2016/11/24(木) 22:13:47.63 ID:krMWAD9ZM
- 江戸っ子大虐殺は?
- 195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-GF+B):2016/11/24(木) 22:21:00.69 ID:FOFt5tFka
- >>192
稲作儲からないから小作料だけ払って別の商売始めちゃう連中の話?
- 196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KKeb-3TG6):2016/11/24(木) 22:26:10.41 ID:fJjaVh9TK
- >>7
琉球は先住民族ではないと答弁されてる以上、外国じゃないよ
- 197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ef48-JQwj):2016/11/24(木) 22:30:06.08 ID:tYis2yQB0
- 琉球とアイヌは侵略だろ
- 198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr03-PVnu):2016/11/24(木) 22:32:35.90 ID:a5UhWRptr
- >>121
しねえよ
教師は指針に従って教えてんだぞ(笑)
- 199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp03-fk+P):2016/11/24(木) 22:33:18.46 ID:pgqamIUWp
- 鎖国というか管理貿易だな
- 200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr03-PVnu):2016/11/24(木) 22:34:34.18 ID:a5UhWRptr
- >>199
管理貿易とは言わんよ
明らかに制限してんだから
- 201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Saa3-t36R):2016/11/24(木) 22:38:00.07 ID:W0C99t+Fa
- >>75
ありがとう!
- 202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f4c-YSKN):2016/11/24(木) 22:41:23.37 ID:TiVGsJBM0
- 鎖国って言葉があまりにアホすぎるからだろ
単に知識を広めることを罰するような未開な社会程度を知られたくないだけ
- 203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7b7-cp/Z):2016/11/24(木) 22:47:08.06 ID:BrIQ0svV0
- 銭勘定する商売人が武士的道徳から見て卑く見られてたりする文化はあっただろ 商人もしたたかにやってたが
いわゆる穢多非人的な被差別的な話とごっちゃになってカースト的なニュアンスと捉えられるとよくないわな
士農工商ってのはあくまで武士を偉いとしなきゃならない江戸期の武士的社会の気分が作った言葉
- 204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfa4-AQyI):2016/11/24(木) 23:00:55.65 ID:IE7d6VPF0
- また日本お得意の公的にはそういうことはしてなかったけど
実質的にはみたいな感じなんだろ
- 205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f8d-4g8C):2016/11/24(木) 23:02:54.62 ID:zvUhB2Pq0
- NEWワード・夜這い
テストに出ますよ
- 206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd67-PVnu):2016/11/24(木) 23:06:33.58 ID:15xVPp+wd
- >>195
水呑百姓というのは農地を私有しない百姓のことなので
豊かな廻船問屋とかも分類上は水呑百姓なのに
「水呑百姓は貧しい小作農ばかりで苦しい生活を送っていた」
みたいな記述は実態に即してないからさっさと改めろ
ってのが網野善彦の主張だった
- 207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff50-sTmH):2016/11/24(木) 23:06:55.54 ID:v2lUJUG50
- 川中島の戦いは何回ヤッたの?
- 208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17cf-lM3r):2016/11/24(木) 23:25:15.51 ID:5PekDcnL0
- 歴史家の先生方も日々お仕事してるからな今までの事実が覆される資料を読み解いたり発見したりしてるからしゃあない
- 209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f98-SFNe):2016/11/24(木) 23:47:23.44 ID:fzrnKgaX0
- 歴史の授業とかまるっきり無駄な時間だったんじゃねーか
- 210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e769-JQwj):2016/11/24(木) 23:52:01.73 ID:MGk2zHZB0
- >>183
「士農工商ありました」って習ったけどな
じゃなきゃ明治維新の四民平等が意味不明だろ
- 211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a77b-pJsq):2016/11/25(金) 00:25:16.43 ID:MxGx/vD00
- 専門用語でいうところの
身分的周縁と海禁政策だな
ここ2〜30年の近世史学のトレンド
身分差別を覆い隠すどころか
アンタッチャブルだったところに
どんどん切り込んでいった研究分野で
面白いぞ
- 212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a77b-pJsq):2016/11/25(金) 00:41:13.90 ID:MxGx/vD00
- >>149
鎖国というとオランダや中国と交易していたといっても
極めて例外的なイメージがあるだろ
ちょっと違うんだよ
江戸初期に日本に来ていた外国船のうち
ポルトガルはキリスト教を広めるから入港禁止
オランダは貿易しか興味なさそうだからOK
って感じで残っただけなんだよ
それが百年以上新規参入がなかったから
幕府の役人もオランダ中国が例外だと勘違いするようになったんだ
- 213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a77b-pJsq):2016/11/25(金) 00:46:51.80 ID:MxGx/vD00
- >>153
歴史学会はバリバリの左派ですよ
遡るとマルクスやエンゲルスにたどり着くという
- 214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d78d-oAHU):2016/11/25(金) 01:03:03.23 ID:nctSs9jT0
- これようするにそんなにいじる必要のない細かい部分でも、ここはこっちがいいとかこういうふうに変えようとか仕事やってるふりしないといけないからそれのための無駄な微調整でしょ
前のでも問題ないけどそうするとその分不都合なやつやがいる
- 215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7e9-AgEW):2016/11/25(金) 01:22:40.29 ID:YbS1jNjR0
- 石器捏造以降日本史は何も信じられなくなった
- 216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 875b-RVH6):2016/11/25(金) 01:26:31.29 ID:EGG4hJZ60
- えた・非人
http://i.imgur.com/fROEswU.jpg
(略)こうした差別政策は、百姓や町
人に、自分より下層の者がいると思わ
せることで武士の支配に対する不満を
そらすのに役立った。士農工商の身分
をさらに細かく分けているのも、支配
された人々が団結して幕府に抵抗する
のをふせぐためであった。
- 217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ef85-EZmN):2016/11/25(金) 01:27:41.08 ID:A3TLPRBn0
- 鎖国に何ら変わりがない
言葉を狩られたただけ
- 218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7bd-Qi7P):2016/11/25(金) 01:29:41.78 ID:+f5FXdrw0
- アメリカの宗教右翼の教科書と同じだな
歴史を美化しすぎ
不都合な部分は全て無かった事にしてる
- 219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4703-+3uc):2016/11/25(金) 01:30:41.71 ID:FSOeH/Iz0
- 琉球の人頭税の方が酷かったよな
- 220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77bd-lM3r):2016/11/25(金) 01:34:03.95 ID:ykj25oJY0
- >>20
うわあ嘘つきのネトウヨがいる
- 221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77bd-lM3r):2016/11/25(金) 01:36:43.40 ID:ykj25oJY0
- 蝦夷民ころしまくった歴史は当然スルーなんだろうな昨今の教科書は
- 222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW afef-jnY/):2016/11/25(金) 01:46:22.28 ID:SNddZqEF0
- >>6
百姓は農民じゃないんだけどな
- 223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 02:56:22.55 ID:rPDBtuIT0
- 薩摩も松前も秘密裏にやってたことで
鎖国なのは違いないのに
- 224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfa2-lM3r):2016/11/25(金) 03:03:10.13 ID:rPDBtuIT0
- >>212
イギリスも認めてたけど、オランダとイギリス間でいろいろとあって
イギリスはその後撤退しちゃったらしいな
- 225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 17b9-/sNf):2016/11/25(金) 03:22:53.39 ID:AJrIoe1v0
- 言葉遊び楽しいか?
- 226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4798-+UxP):2016/11/25(金) 06:52:37.38 ID:U6vNKa9z0
- >>186
厳しい身分制度があったって習ったよ
- 227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfbe-lM3r):2016/11/25(金) 07:02:36.07 ID:ukuVlyry0
- >>206
それは百姓=農民でない話で水呑は関係ないよな。
- 228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 273f-sNoz):2016/11/25(金) 07:36:59.21 ID:JvYVnH5K0
- やっぱ勉強したの時間の無駄じゃん
- 229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr03-PVnu):2016/11/25(金) 08:17:48.11 ID:P3u/YKrFr
- >>206
意味不明
自分で言ってて分からないのか?
- 230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 08:40:28.39 ID:X9jKvthC0
- >>222
うん
>>6に書いてあるじゃん
百姓はアマタカバネだったんだけど、
農家を侮辱するのに「百姓!」って
罵倒語が当時あったんだよ
映画、小説、ドラマなどでも百姓という侮蔑語は
よく見られた
語源は
>>206 のとおり「水呑み百姓!」から
前半が落ちたもの。小作農への侮蔑語ね
カッペ、も同じ
だから、放送倫理規定で放送禁止用語に指定されてる
もともと百姓が罵倒語だったのではなく、
悪意を持って使ったから、罵倒語に変じた例
- 231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-rAFo):2016/11/25(金) 08:41:38.15 ID:hMePKyMsa
- Q.じゃあ士農工商ってなんだよ?
あ.ただの職業の羅列を左翼が都合よく身分制度に置き換えただけ
- 232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-rAFo):2016/11/25(金) 08:43:25.04 ID:hMePKyMsa
- >>229
いいたいことはわかるだろ
ただ問屋は百姓じゃなくね?
とは思うが
- 233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-rAFo):2016/11/25(金) 08:44:38.27 ID:hMePKyMsa
- >>218
逆
いままでが左翼によって捏造されてた
- 234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 174c-lM3r):2016/11/25(金) 08:45:01.65 ID:E1FCBi1V0
- まあ調べるうちに新しい事実がわかってきて、ってのは当然あることだし別にいいんじゃねって思うけど
- 235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 08:45:33.42 ID:X9jKvthC0
- >>232
兼業農家がいる
北廻りあたりだとそっちのほうが儲かるし
ちなみに農奴やカースト制なら兼業アウト
- 236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf30-MM3T):2016/11/25(金) 08:47:15.14 ID:PlQyOpD40
- ジャップのタブー
・実は、テンコロが今でも政治の実権をそうとう持ってる。
・古代の最初の王朝は、征服王朝。
コレアン・コンクエストの結果できた。
・明治維新は、植民地化。
だから今の皇統は、万世一系どころか、
ただの4代目 w
- 237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 08:49:19.96 ID:X9jKvthC0
- >>228
ときどきこういう考え目にするんだけど
学校で教えてることはすべて前提として
生きていくために必要な知識、
ではないよ
生きていくなら獣でいい、義務教育始まる前だって
僧侶、寺子屋、藩校で習わなくても生きてたんだから
学校で学んだことをどう活かすのかは
学んだ方の使い方だよね
鎖国という言葉の中身と、
士農工商という言葉の中身は変わってないのだから、
なんで「無駄」と考えるのかが不思議だ
もっとすごいの、あるんだけど
このスレでそれやるべきかわかんない
- 238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 08:50:24.39 ID:X9jKvthC0
- >>236
コリアン・コンクエスト面白そう
どの史料にいつ頃、どんな規模でやったの?
- 239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-rAFo):2016/11/25(金) 08:52:06.82 ID:hMePKyMsa
- 罵倒した意味合いで使ってれば、差別用語っていうなら、そのうち「ゆとり」が放送禁止用語になるな
- 240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 08:52:45.54 ID:X9jKvthC0
- >>239
なるんじゃね?
みんなで圧力かければ
安倍も罵倒語だしな
- 241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0748-p/G0):2016/11/25(金) 08:53:33.12 ID:ilk3zUWb0
- こういうのって新しい説の方が胡散臭い
- 242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f8d-JSgA):2016/11/25(金) 08:55:27.39 ID:erUTyxbg0
- >>213
歴史学は実証史学からスタートするからな
んでウヨ的にはいまだに歴史学者は唯物史観を奉じていると思ってる
- 243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-rAFo):2016/11/25(金) 08:59:24.06 ID:hMePKyMsa
- >>241
士農工商は胡散臭いと言われてたよ。
農民は奴隷みたいな扱いをされてたが、不満を避けれる為に二番目の地位だったとか
- 244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7d6-hige):2016/11/25(金) 08:59:48.27 ID:dgr3jZ8l0
- 士農工商:
偏差値により高校受験仕分けで使われる
単位制総合学科 統廃合もすすむ
- 245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 174c-lM3r):2016/11/25(金) 09:02:35.23 ID:E1FCBi1V0
- >>239
ネトウヨが差別用語(笑)になるくらいだぞ
なるにきまってる
- 246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロレ Sp03-g9Cv):2016/11/25(金) 09:03:55.71 ID:llSh2mRWp
- 真実など糞食らえの土人ジャップ
- 247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-rAFo):2016/11/25(金) 09:06:45.44 ID:hMePKyMsa
- 厳密にはこうでいいのか?
上級武士
下級武士・農業・工業・商業
穢多・非人
- 248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a730-8FWn):2016/11/25(金) 09:21:28.26 ID:yPOmQwbI0
- 奴隷の選別の為の試験勉強なんだからなんでもいいんじゃないか
不審に思ったら自分で調べればいい
- 249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fbe-lM3r):2016/11/25(金) 09:27:05.06 ID:gOvoN+D60
- 何かヘンな分け方だなとは思ってた
実際は江戸城で政治やってるエリート武士だけが偉くて、後は似たようなもんだろ
- 250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-PVnu):2016/11/25(金) 09:34:44.69 ID:77WqYTCpa
- 江戸っ子大虐殺は!?載ってるの!???
- 251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a781-PVnu):2016/11/25(金) 09:35:27.71 ID:9miuT0g/0
- >>247
公家と坊主忘れてる
武士が大手振ってる江戸時代やけど、世の中の仕組み自体は戦国以前の鎌倉時代と基本変わってないから、公家が居て身分が高い存在。
- 252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e748-rApL):2016/11/25(金) 09:38:23.40 ID:cgGCEl430
- なんで自分が教えられたことと変えられると反発する人が多いんだろうな
それだけ説が洗練されたってことでいいことやん
なんか反対するだけの論拠があるならともかくさ
- 253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 10:00:48.03 ID:X9jKvthC0
- >>247
厳密の意味がわからんけど、
下級武士も苗字帯刀を許されてるから
特権階級だぞ?
>>249
各藩の上もエリートだよ
各藩ごとにいたわけで
>>251
ぜひ神職も入れといてください
あと、花魁も
- 254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 10:03:29.49 ID:X9jKvthC0
- >>252
教師に対する恨み
苦労した自分の思い出
今の境遇
いくらでも理由はあるだろうけど、
歴史的事実は士農工商とか、
完全貿易封鎖の鎖国という制度のほうが、
事実にあわないだけなんだけどね
毎回改訂のときにこういう人は出るよ
でも、日本旧石器時代が教科書に載ってたときは
「事実をなんで変えるんだ!」って人はいなかったな
- 255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77ea-lM3r):2016/11/25(金) 10:18:28.36 ID:s5ftiKZL0
- これってあの高橋秀樹?NHKの日本史の授業で担当してたから納得
- 256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-rAFo):2016/11/25(金) 10:20:15.72 ID:hMePKyMsa
- >>253
名字帯刀てただの名誉みたいなもんだろ
- 257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウオーT Saaf-ey/3):2016/11/25(金) 10:21:35.52 ID:IHFVHkkHa
- ネトウヨが自民に票入れた結果がこれですよw
- 258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 10:29:03.70 ID:X9jKvthC0
- >>256
じゃ、百姓には名誉あるの?
- 259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7b9-PVnu):2016/11/25(金) 10:34:51.33 ID:lVi6NX1F0
- >>218
>>233
お前ら本当に気持ち悪いな
- 260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77ea-lM3r):2016/11/25(金) 10:59:42.03 ID:s5ftiKZL0
- >>141
租庸調?その前からか?両脇に側溝がある道があったらしい
かつてあった主要な道を空から探すみたいなプロジェクトがニュートンか何かの科学雑誌に掲載されていたのを見た
- 261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7af-he9w):2016/11/25(金) 11:40:37.76 ID:Y2a62JOt0
- >>252
いわゆる老害
しかし士農工商なんて十数年前から既に教科書に載せてなかったんだがね
ただの歴史に興味の無い無知でもある
- 262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf07-lM3r):2016/11/25(金) 11:46:32.55 ID:b5aKCbi70
- 日本のいわゆる鎖国政策なんて、一時のアルバニアと比べたら
ままごとみたいなもんだしな。
- 263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7af-he9w):2016/11/25(金) 11:52:14.04 ID:Y2a62JOt0
- 鎖国にしたってかつて日本が異民族と認めていなかったアイヌや琉球との交流を
貿易であったと認めている訳で自国に都合の良いように歴史を書き換えているとか
脊髄反射しているアホは脳にクソでも詰まってるんじゃないか
皇国史観に都合の良いようにしてたら大和朝廷をヤマト王権になんかしないっつーの
- 264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 12:05:41.91 ID:X9jKvthC0
- はい、薪をくべます
[歴史]
教出
・古代文明において、「オリエントの文明(エジプト・メソポタミアなど)」と
「アジアの文明(中国・インダス)」の履修順序が入れ替わっています。
・第4章「近世の日本と世界」の単元冒頭で、中世ヨーロッパにおけるキリスト教・イスラム教や「十字軍」の扱いが2p分追加されています。
「ローマ教皇」「カトリック教会」「コーラン」「十字軍」が太字の重要語句として扱われています。
東書
・第3章1節「武士の台頭と鎌倉幕府」が全4単元から5単元に細分化されました。
目立った変更はなく、個々の説明が丁寧になっているという印象です。
また、あらたに「奥州藤原氏」が太字の重要語句として取り上げられています。
・第5章1節「欧州の進出」の単元が細分化され、あらたに「ロシアとアメリカの発展」という単元が挿入されました。
18〜19世紀における江戸時代の外国船来航とのつながりにも言及することで、日本との関係もわかりやすくなっています。
日文
・第3編「中世の日本」の単元で、
「鎌倉文化」と「室町文化」は最後にひとまとめで取り上げられていましたが、新教科書ではこれらが分けられ、それぞれの時代の後に学習するように配列が変更されています。
・近代日本の「第一次世界大戦」の項目で、当時のバルカン半島を「ヨーロッパの火薬庫」とよんだ記述が追加されました。
「第二次世界大戦」の項目では、「独ソ不可侵条約」が太字語句で扱われ、ドイツの占領政策ではユダヤ人をはじめとする強制収容の説明の後に「レジスタンス」の説明が追加されました。
「アジア・太平洋戦争」の項目では、「東条英機」が写真とともにあらたに取り上げられています。
- 265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0748-w12Y):2016/11/25(金) 12:07:04.24 ID:deg/wRbj0
- 薩摩とか松前って、公然と取引してたん?
俺が習った時は、密貿易だったが
- 266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 12:17:45.95 ID:X9jKvthC0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161123-00010001-bfj-soci&p=2
「常識」が変わった
他にもいくつか「常識」と異なる記述を紹介しよう。
Q1:天下分け目の関ヶ原。
徳川家康率いる東軍に対抗したのは、
西軍盟主の石田三成である。
主流の見解は×が正解。
約250万石の天下人・徳川家康に対抗したのが、
20万石弱で大名として同格とはいえない石田三成なのか。
現在の教科書では、西軍の盟主は約120万石の大大名・毛利輝元と記述するものが主流となっている。
Q2:「いいくにつくろう鎌倉幕府」は昔の常識?
これは昔の常識、が正解。
バラエティ番組などでも取り上げられるが、
「いいくに(1192年)つくろう鎌倉幕府」ではなく、1192年は源頼朝が征夷大将軍となる、と記述されている。
ちなみに鎌倉幕府がいつ成立したのか。現状の研究では「段階的に成立したので、断定できない」が正しい解答とのことだ。
- 267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 12:19:59.07 ID:X9jKvthC0
- >>265
今の教育では
密貿易ではなく、公然取引
幕府にアイヌやアイヌを通したロシア産物、
琉球や琉球を通した東南アジア産物が献上されていたので。
史実に寄せてます
- 268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMf3-Q6uC):2016/11/25(金) 12:24:48.58 ID:Kh3idtDaM
- 苗字あったけど、戸籍ぐらいにしか使わなかったんじゃねぇの?
- 269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa13-41mg):2016/11/25(金) 12:25:32.83 ID:jeFbaqs1a
- カトリックを排除しただけだからな。
- 270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef09-sTmH):2016/11/25(金) 12:29:21.81 ID:va7r2VP90
- 日本が鎖国なら中国も鎖国になるよな
- 271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e74a-lM3r):2016/11/25(金) 12:37:21.90 ID:QsnMP1Rw0
- こんな感じか
・取り引きしていた
中国、朝鮮、琉球、アイヌ、オランダ
・追い払った
ポルトガル、スペイン、イギリス だいぶ後に ロシア
- 272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7b7-cp/Z):2016/11/25(金) 12:38:52.87 ID:tSzlOPy/0
- >>265 鉄砲とか軍備に関わるような技術とかそういうのは難癖つけて取り締まられるので密輸
そもそも幕府は他藩を法で縛ってるというより武家の慣いと朝廷の官位づけによる上下関係の理屈で縛ってるから、今の法社会でいう合法不法というのとはまた違うというか
- 273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 12:40:25.62 ID:X9jKvthC0
- >>268
戸籍簿は明治から
江戸時代は
各藩の所属武士一覧
江戸町民人別帳か、氏子一覧、檀家一覧
苗字と姓と氏をわけなきゃいけないんですよね
正確に書くと
ちなみに名乗りは武士はフルネームです
- 274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 12:43:23.09 ID:X9jKvthC0
- >>270
明と清は海禁政策、だから鎖国と言ってよい
けど、版図が広いからモンゴルとかのものや
越南のものは手に入るので鎖国かどうか。
朝鮮も明以外には対馬と限定交易
- 275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a781-PVnu):2016/11/25(金) 12:47:45.87 ID:9miuT0g/0
- そういえば近年でも鎖国やった時期あるんやな。
太平洋戦争辺りから1964年3月までは、日本人は海外旅行禁止の鎖国時代。
- 276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a781-PVnu):2016/11/25(金) 12:48:53.88 ID:9miuT0g/0
- 海外旅行解禁後も、1967年までは年一回だけ許可という限定解除やったけど。
- 277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd27-GF+B):2016/11/25(金) 13:18:33.21 ID:4gwOyBUwd
- >>212
オランダなんて本国が無かった時期すらあった訳だし
偽物が来ても何とか誤魔化せるような気もw
- 278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a781-PVnu):2016/11/25(金) 13:37:47.79 ID:9miuT0g/0
- >>212
本音ではポルトガルとの貿易止めたら、船来品が入ってこなくなるから、ジレンマだったんだけど、
オランダに問い合わせたら、ポルトガルが持って来てたものは全てオランダでも用意出来るとの事だったから、それならポルトガルは切っても困らないと、堂々とポルトガルとの縁を切った。
- 279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 13:40:12.92 ID:X9jKvthC0
- >>278
まあ、オランダが嘘ついたんだけどね
ポルトガルはァバテレンですがァ
わたしたちはァちがいマス!
って
カトリックとプロテスタントの違いなんてわからんし
- 280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f8d-JSgA):2016/11/25(金) 13:55:44.94 ID:erUTyxbg0
- >>277-278
少なくとも17世紀初頭はオランダはトップクラスの先進国だった
というか今でもそうだけどそういう国と交流もてたのは幸運だった
- 281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a730-8FWn):2016/11/25(金) 14:18:24.18 ID:yPOmQwbI0
- 鎖国って言っても薪水食料献上して土下座して帰ってもらっただけでしょ
- 282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0748-w12Y):2016/11/25(金) 14:59:39.42 ID:vgSOPgIH0
- 鎖国じゃないとすると、明治の開国はどうやって教えるんだろう
「制限解除」とか「制限緩和」とかになるんかな
- 283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f48-PVnu):2016/11/25(金) 15:10:13.16 ID:8oMghqOp0
- >>126
人権軽視の糞ジャップが
油断するとすぐ差別をする
- 284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM93-lL+N):2016/11/25(金) 16:29:05.77 ID:RXl5QumjM
- 江戸しぐさはどうなったの?ねえ!
- 285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf4f-MWp0):2016/11/25(金) 16:39:49.84 ID:KjQgPlTL0
- 渡航禁止だけど物流があったから鎖国ではない。
人的移動があるから身分制度ではない。
- 286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfca-oPGu):2016/11/25(金) 16:56:25.67 ID:Qot1Qx/30
- 元禄時代だと百姓じゃなくて農人って言葉の方が自然だったよね(農民は近代の言葉)
農事といって、経営まで含めて農業に取り組んでて、ちょっと商人気質もはいってる
税は米だけで、それ以外の作物は作れば作るほど儲かるので発想はかなりあきんどさん
- 287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8700-lM3r):2016/11/25(金) 17:32:47.88 ID:S6oI3kY00
- >>2
しかし結局日本史で近現代史は「時間が足りない」と教えないのは変わらないんだろう?
- 288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 17:46:28.10 ID:X9jKvthC0
- >>282
いまんとこ
開国については大きく変えてません
鎖国という表現を緩め、
教科書によっては「いわゆる鎖国」として
渡航禁止、異国船打払令を教えます
- 289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 17:48:20.61 ID:X9jKvthC0
- >>286
私は自分に絶対的な自身がないので、
農人が全国どの程度かを把握していませんが、
農人という表現は見たことあります
工人、商人も
ですからそのほうがより自然かもしれません
- 290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 17:51:19.33 ID:X9jKvthC0
- >>287
近現代の時間増やしたから、
こうなったんじゃないですか
連続性があるとして捉えてるんですよ
明治以降の近現代から、
遅れた時代としての中世ではなく
段階的発展しつつある、
中世と近代のハイブリッドとしての江戸日本です
近世という独自の日本語もありますが、
世界標準ではないので、視点を変えたのです
- 291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/25(金) 18:35:36.97 ID:X9jKvthC0
- ちょいあげます
- 292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr03-PVnu):2016/11/25(金) 20:47:03.80 ID:P3u/YKrFr
- しょぼいジャップの歴史に背びれ尾ひれを付けてるだけなんだよなぁ
- 293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-rAFo):2016/11/25(金) 21:15:50.12 ID:PWhhhS3na
- >>292
中国の方ならまだわかるが
まさか朝鮮半島の方ではないですよね?
- 294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf4c-CRPp):2016/11/25(金) 21:30:02.61 ID:RE/lC2ll0
- ようわからん
日本は江戸時代もそれなりに文化があったと言いたいんだろうけど
例えばサヨクがフランス革命を信奉するけど
ヴェネチアのようにいわゆる中世時代から自由を謳歌する国もあったという事実もちゃんと書いてるのか?
- 295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d762-znN9):2016/11/25(金) 21:33:23.92 ID:CAwEKuXX0
- 蘭学、バリバリやってるのに鎖国はおかしいよな
- 296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d762-znN9):2016/11/25(金) 21:35:19.04 ID:CAwEKuXX0
- >>294
何かいてんだこのバカw
- 297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a711-YSKN):2016/11/26(土) 02:43:19.01 ID:KVXGZ+Hj0
- そういうケースもあった
程度のことを針小棒大にしてるだけな気がする
- 298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/26(土) 07:39:17.95 ID:OQxSSDRd0
- >>295
弾圧はしたけどね
高野長英とか
- 299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd27-GF+B):2016/11/26(土) 08:59:32.35 ID:NNqO1g70d
- >>295
清国でもかなりの洋書が漢訳されてたし日本もそれ輸入してたけど
というか油断してると大量の武器売りつけられて内乱起こされたり阿片売りつけられた挙句に戦争仕掛けられる時代だし
- 300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM47-/sNf):2016/11/26(土) 09:28:07.13 ID:aYKHZ5kOM
- 士農工商という言葉自体は江戸初期に書かれた宮本武蔵の五輪書にも出てくる
『凡、人の世をわたる事、士農工商とて四の道也』
身分制度を指す言葉ではなく単に職業の種別として使われてる。
>>286
武蔵も農人と書いてた。
五輪書が書かれたのは元禄より少し前だけど
『農人ハ、色々の農具をまうけ、四季轉変の
こゝろへ暇なくして、春秋を送る事、是農の道也』
- 301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0748-he9w):2016/11/26(土) 09:29:33.97 ID:Y8RnTFEJ0
- 日本が戦勝国と教えられてそう
- 302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0748-he9w):2016/11/26(土) 09:33:25.81 ID:Y8RnTFEJ0
- 新しい歴史教科書
・日本は戦勝国
・中国からの侵略にカミカゼ特攻で防戦
・中国人に捕らわれていた韓国人の慰安婦を解放
・日本は5000年の歴史を持つ世界最古の純潔民族
- 303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/26(土) 13:42:31.86 ID:OQxSSDRd0
- >>190 さんより
http://www.tokyo-shoseki.co.jp/question/j/syakai.html#q11
教科書で用いている用語や年代については,
学界での研究の成果を踏まえ,解釈や認識の変更が,
ある程度一般的になった段階で,見直して変更しています。
以下に,おもな変更点をあげますのでご参照ください(掲載ページ数は平成28年度教科書の初出ページ数)。
(1)「仁徳天皇陵」→「大仙古墳(仁徳陵古墳)」(p.36)
(2)「大和朝廷」→「大和政権」(p.36)
(3)「問丸」→「問」(p.82)
(4)「町衆」の読み(p.83)
「町衆」の読みについては,従来の「まちしゅう」を「ちょうしゅう」とし,下に「まち(しゅう)」と示しました。
(5)「天領」→「幕領」(p.112)
(6)「島原の乱」→「島原・天草一揆」(p.117)
(7)「踏絵」→「絵踏」(p.117)
(8)「清教徒革命」の年代(折込年表)
(9)「セポイの反乱」→「インド大反乱」(p.153)
(10)「四民平等」(p.161)
江戸時代の身分制度は,大きく「武士」と「百姓」「町人」に分けられ,
百姓と町人には身分上の上下関係がなかったこと,
また,えた身分,ひにん身分等は「身分外の身分」という扱いを受けていたとされています。
一方,明治時代に江戸時代の身分制度を廃止していく過程では,「四民平等」という言葉が,
当時の人々の人口に膾炙しており,近世以来,「四民」を指すものとして,「士農工商」が用いられていました。
(11)「ナチス(国民社会主義ドイツ労働者党)」(p.227)
(12)「連合国軍最高司令官総司令部」(p.243)
- 304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d74f-sNoz):2016/11/26(土) 13:44:09.16 ID:GB+tEypm0
- こんなんじゃ歴史とか勉強するだけ無駄やな
- 305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/26(土) 13:45:58.34 ID:OQxSSDRd0
- >>304
そうだね
やめちゃえば?
- 306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf48-lM3r):2016/11/26(土) 14:45:47.45 ID:jqDqFbDK0
- >>11
色々あったんだろうけど、結果として今中野の駅前に大学沢山できて商店街変わったんで迷惑してる
あれは悪法
- 307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/26(土) 19:26:36.42 ID:OQxSSDRd0
- >>306
草
商店街が迷惑というのがまたいい
小石川養生所も加賀藩屋敷跡も有効利用するしか
ないですもんね
- 308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW efe6-/sNf):2016/11/26(土) 19:56:17.33 ID:aBwyb2Um0
- >>303
??
「士農工商」を順番に身分の上下があるってやってたのか?
ちょっと聞き覚えないがな 先生の独自解釈かな
いちいちエタだの非人だのが絡んでくるのもいまいち分かるような分からんような
まあ公的に扱われて半ばは制度化されていたとはいえあくまで制度に含まれないところが被差別部落というものだろうに
- 309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e789-lM3r):2016/11/26(土) 19:57:04.14 ID:la+YaA/f0
- どこかの出版社によれば明治政府がアイヌに土地を与えたんだっけ
- 310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a71c-EEo7):2016/11/26(土) 20:00:59.89 ID:86XYBMYV0
- 誇らしい歴史を忘れてはならない
- 311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/26(土) 22:32:14.00 ID:OQxSSDRd0
- >>308
>「士農工商」を順番に身分の上下があるってやってたのか?
>ちょっと聞き覚えないがな 先生の独自解釈かな
あなたが若い方ならばご存じないはず
1990年までは「士農工商の順に階層がある」と
指導してましたから。指導要領にもあり、
「農民が二番目なのは不満を抑えるため」というのは
まことしやかに書かれてましたよ
「慶安の御触書」とあわせて幕府の農民政策の根幹とされてました
>いちいちエタだの非人だのが絡んでくるのもいまいち分かるような分からんような
>まあ公的に扱われて半ばは制度化されていたとはいえあくまで制度に含まれないところが被差別部落というものだろうに
いままでは穢多と非人は「いないもの」だったんです
単に被差別者として。
特に非人については、旅芸者や一座巡業、マタギも入るのという理解になってきたのが1970年からなので、
今では「四民平等」の外側に別の制度で管理されたと
理解されています
- 312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-rAFo):2016/11/26(土) 22:37:42.56 ID:MoqGM5Jba
- >>308
何歳?
昔はそれが当然のように教えてた。
- 313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Saa3-Ijdc):2016/11/26(土) 22:47:43.30 ID:u/pxM6Nga
- >>142
http://pmazzarino.blog.fc2.com/
- 314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d72e-nXAY):2016/11/26(土) 22:51:17.98 ID:vfjMvX7Y0
- 100%国を閉ざしてないから鎖国ではない!ってことでいいのかね
- 315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/26(土) 23:07:31.46 ID:OQxSSDRd0
- >>314
理解としてはそれで問題ありません
従って、「鎖国と呼ばない場合がある」を
抑えておき、
「鎖国してない」と主張する場合は頭ごなしに
間違いと言えないわけですね
完全に鎖国、あるいは完全に開国していたのでなく
相手を限定して交易が行われていたが、
渡航や異国船の上陸を許さない
経済のみに限って交易しているイメージでしょうか
これを上の世代は「鎖国」と読んできたので、
「いわゆる鎖国」と教科書に記載されます
- 316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf4f-MWp0):2016/11/26(土) 23:08:41.59 ID:pvX2J0YR0
- しかし、幸村が信繁になるぐらいのインパクトはないな
- 317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Saa3-VTb8):2016/11/26(土) 23:09:24.89 ID:/Ad0Tkjaa
- 時代劇の主役をいくつもやってるだけのことはあるな
- 318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef51-Q3Hf):2016/11/26(土) 23:09:55.77 ID:XUhAg5Aa0
- アラサーだけど
教科書にギリギリ911のことが記載されてたな
- 319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/26(土) 23:11:06.19 ID:OQxSSDRd0
- >>313
わざわざ探していただいてありがとうございます
うん、知らない
特にドラマの評価が全然違うwwww
- 320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/26(土) 23:13:59.89 ID:OQxSSDRd0
- >>318
21世紀ですねぇ…
>>316
まあでも史実に幸村名乗った記録ないし
諸説あるけど、武田家家臣に信繁さんいたみたいだし
- 321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8790-lM3r):2016/11/26(土) 23:17:23.80 ID:ZLRam0fm0
- ネトウヨ発狂しそう
- 322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/26(土) 23:21:29.37 ID:OQxSSDRd0
- >>309
アイヌの件です
事実をそのまま書くと、
「狩猟民族だったアイヌの人を農耕民にするために
耕作地を与え、定住させようとした」
が正しいのではないでしょうか
問題になるのは、
・アイヌの人たちが使っていた山林は政府が鉄道や
鉱山の開発のため、収用された
・収用した土地をアイヌの人たちに再分配した
点です
この再分配を「与えた」というか、「おしつけた」かで
思想的な背景や立場のため、記述が微妙です
- 323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/26(土) 23:22:06.12 ID:OQxSSDRd0
- >>321
すでにこのスレで反発は…
- 324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-rAFo):2016/11/26(土) 23:27:06.11 ID:aLJtG13ha
- >>320
信玄の弟じゃなかったっけ信繁
ちなみに信玄として有名な軍杯持った絵
実は信繁説がある
- 325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffc7-wjgT):2016/11/26(土) 23:50:02.70 ID:kEyRP5Bl0
- 松前藩と薩摩が交易出来たってだけでほかの藩は海外との交易も人材交流も禁止されてたんじゃないのかね
日本海交易が許されるなら佐竹や十三湊の津軽氏や博多津の黒田氏なんかムチャクチャ海外に出まくってるだろ
- 326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 178c-8yEp):2016/11/27(日) 00:05:31.50 ID:H+v9cffv0
- >>324
おお、そうなのですね
探してみます
>>325
そこが建前と本音
「琉球国」と「アイヌ自治州(便宜上)」は
徳川を頭領としない、「別の国」なので
交易しても問題ないのです
実際、罰してないし
津島藩も同様に日朝の交易を自由に行えました
オランダ経由なら他の国のものも手に入る
何しろ幕末に近い頃には
偽オランダ人であるドイツ人生物学者が
堂々と入国しています
- 327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fbe-PVnu):2016/11/27(日) 00:14:07.41 ID:nn9NttPN0
- レキシ?
- 328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr03-PVnu):2016/11/27(日) 07:58:11.34 ID:Zb4AfDNRr
- マジかよ。
歴史修正主義者最低だな。
- 329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e767-lM3r):2016/11/27(日) 08:17:39.56 ID:F5o2WhkB0
- ニューディール政策も鎖国だよね?
- 330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17cf-lM3r):2016/11/27(日) 09:03:57.50 ID:8Dn/2Nol0
- >>329
フーファー
- 331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e76f-JQwj):2016/11/27(日) 09:18:17.75 ID:6bvNuLu10
- じゃあ鎖国とか士農工商って単語はどこから出てきたの?
あれは教科書用語なの?
- 332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 478d-znN9):2016/11/27(日) 09:23:04.09 ID:D9zjpfYR0
- たぶん昔の記述の方が正しかったんだと思うけど
もうそれを生で知ってる人がもうほとんどいなくなったから
適当に政治的に都合のいい書き方に変えたんだろう
もうガキはそう教えればそうとしか思わないからな
- 333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-rAFo):2016/11/27(日) 09:26:45.05 ID:MXaGqCKMa
- 逆だろ、今までが左翼によって捏造されてた
- 334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf5a-lM3r):2016/11/27(日) 09:27:55.45 ID:7L65JaEO0
- >>332
だいたいそれであってる
- 335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワイモマー MMf7-PVnu):2016/11/27(日) 09:31:56.99 ID:LW53U7RnM
- EU4でもジャップランドには鎖国ができるぞ
- 336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Saa3-8yEp):2016/11/27(日) 13:34:39.79 ID:ytiMHYaBa
- >>331
明治時代の書籍から
開国の反対語が鎖国
四民平等という言葉は明治で人口に膾炙したから
四民はあった
四民があるなら、士農工商もあったが、
調べてみると階層制度ではない
階層制度ではなく、
並列に、四つの仕事を並べたものと
今では考えられている
ちなみに士農工商という熟語自体は漢籍から
ソースはこのスレのどなたか
- 337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-rAFo):2016/11/27(日) 14:00:37.22 ID:MXaGqCKMa
- >>334
やっぱ嫌儲はこのレベルか
- 338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 77bd-lM3r):2016/11/27(日) 14:16:19.18 ID:SA2ZZlre0
- >>337
そうだよ
お前のレベルの低さが際立ったな
- 339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa13-rAFo):2016/11/27(日) 16:46:17.74 ID:MXaGqCKMa
- >>338
鎖国や士農工商を変えると政府にどんな得があるんだ?
- 340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef48-1yoY):2016/11/27(日) 16:55:31.31 ID:uqsngT6F0
- >>329
前任のフーバーもフーバーダム作ったりしてるしそもそもニューディール政策ってそんなに重視すべきことか?
- 341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 47ad-/sNf):2016/11/27(日) 16:59:19.65 ID:bnQ+m5eT0
- >>333>>337
これか
- 342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp03-fk+P):2016/11/27(日) 17:39:21.79 ID:52kQ2sEip
- >>295
めっちゃ制限されてたけどな
キリスト教への警戒から外国の事を研究する事自体アンタッチャブルな学問だった
その辺を吉宗が緩めたので研究する人が現れてきた
サツマイモ先生として知られる青木昆陽が蘭学者の先駆けでもあることはあまり知られていない
- 343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW efe6-/sNf):2016/11/27(日) 17:45:43.08 ID:g60h8qHL0
- 並列なわけもねーやな
士と農とが並ぶわけねえ
封建制ってのは身分制なんや
そこ揺らぐのはええ加減てもんやで
109 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)