5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

酒で見える県民性 ワインは東京 日本酒は新潟 ウイスキーは青森 焼酎は宮崎 ビールは・・ [無断転載禁止]©2ch.net [228348493]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0148-SF9f):2017/07/03(月) 23:46:22.31 ID:HOFkhvCy0 ?PLT(16000) ポイント特典

お酒に一番お金を使う街は「新潟市」、ビールなら「京都市」
https://seniorguide.jp/article/1050016.html

お酒の好みの地域差を見るランキング
お酒は嗜好品の代表格だけに、地域による好みの違いが大きいことで知られています。
例えば「清酒(日本酒)」であれば北陸や東北地方、「焼酎」なら九州地方でよく飲まれているという印象があります。
これを裏付けるデータを総務省統計局が発表しています。
「品目別都道府県庁所在市 及び 政令指定都市ランキング」というデータで、
2人以上の世帯の家計調査を基にして、その都道府県を代表する都市で、どんな食品がどれだけ消費されているかが分かります。

お酒にお金を使うのは「新潟市」
最初に、お酒全体を指す「酒類」のランキングを見てみましょう。いわば総合ランキングと言えるでしょう。
今回のランキングは金額ベースで見ており、都市名の後ろの数字が1年間に消費された金額です。
「新潟市」は、もっともお酒にお金を投じる都市なのです。
新潟市 55,965円
盛岡市 52,913円
青森市 52,132円
秋田市 52,012円
山形市 50,932円
仙台市 50,775円
札幌市 49,025円
広島市 48,138円
山口市 47,838円
高知市 47,004円

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Sp71-8vX2):2017/07/03(月) 23:48:02.53 ID:MGVnm1i6p
焼酎は鹿児島だがな 森伊蔵、魔王、伊佐美、などなど

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0148-SF9f):2017/07/03(月) 23:48:11.27 ID:HOFkhvCy0 ?PLT(16000)

●清酒の1位も「新潟市」
こちらも1位は「新潟市」でした。
やはり、北陸地方や東北地方が強いことが分かります。
新潟市 11,472円
秋田市 10,210円
福島市 9,838円

●焼酎の1位は「宮崎市」
「焼酎」のランキングです。予想通り、九州地方の強さが目立ちます
宮崎市 14,292円
鹿児島市 13,154円
山形市 9,674円

●ビールの1位は「京都市」
「ビール」のランキングです。
1位が「京都市」というのは、予想外でした。
京都市 14,979円
札幌市 14,814円
仙台市 13,894円

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0148-SF9f):2017/07/03(月) 23:48:45.39 ID:HOFkhvCy0 ?PLT(16000)

●ウイスキーの1位は「青森市」
「ウイスキー」のランキングです。
1位が「青森市」というのは意外と感じる方が多いのではないでしょうか。
青森市 3,136円
山形市 2,992円
さいたま市 2,653円

●ワインの1位は「東京都区部」
「ワイン」のランキングです。
「東京都区部(23区)」が1位というのは、言われてみれば納得できる順位です。
東京都区部 7,510円
横浜市 6,648円
長野市 5,702円

●発泡酒、第三のビールは「高知市」
最後のランキングは、「発泡酒・ビール風アルコール飲料」です。いわゆる「第三のビール」も含まれます。
1位の「高知市」は日本酒のイメージが強いのですが、発泡酒も飲まれるようです。
酒類総合ランキングで10位に入るだけに、基本的にお酒が好きな土地柄なのでしょう。
高知市 17,183円
新潟市 15,801円
鳥取市 14,493円

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd62-77bS):2017/07/03(月) 23:51:17.41 ID:aqG7t3Q/d
1から10でも結構差があるな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM62-/Khn):2017/07/03(月) 23:57:10.09 ID:6MVqiQ5kM
最後が真のアル中県ランキングだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 42fc-XKcx):2017/07/03(月) 23:59:21.80 ID:MSxpLkWb0
東京はホッピーだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6116-WwN4):2017/07/04(火) 00:02:10.60 ID:kaHR/7270
青森やべえなあ・・・
依存症の巣になってそうだ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2017/07/04(火) 00:04:23.18 ID:QBji+lp+0
新潟市 55,965円
盛岡市 52,913円
青森市 52,132円
秋田市 52,012円
山形市 50,932円
仙台市 50,775円
札幌市 49,025円

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウオー Sa0a-A3R5):2017/07/04(火) 00:28:30.13 ID:Swzv3xM4a
高知は納得

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2daf-CicO):2017/07/04(火) 00:29:06.46 ID:CWfp75tD0
>お酒にお金を使わないランキング
>最後に、お酒にお金を使わない都市のランキングを見てみましょう。
>那覇市 31,111円
>津市 31,333円

俺、三重県出身なんだけど、下戸認定証でも発行してくれんかね。
会社の呑み会で飲まなくても済むように。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5dfc-EXrY):2017/07/04(火) 00:35:53.60 ID:FXeuz7Wy0
焼酎の美味いやつ教えろけんもくん

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 6565-OCfC):2017/07/04(火) 00:42:42.97 ID:/8Tl97mo0
冬が長い地域がアル中だな
酒飲まないとやってられないんだろう

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 69d0-tplj):2017/07/04(火) 00:45:21.60 ID:HIAzcuv20
>>10
飲めない奴は異端たからな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Sp71-4kOA):2017/07/04(火) 02:20:37.84 ID:BBinbRoQp
>>11
那覇は酒代が安いんじゃないですかね?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 492c-DVJb):2017/07/04(火) 02:28:12.83 ID:+7WTlPYB0
>>2
宮崎県と鹿児島県の焼酎事情はかなり違う感じがする
宮崎は、いもだけでなく蕎麦だのも作るし
カブガブ君みたいのも作る地域だし

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c2fc-UUh5):2017/07/04(火) 02:31:42.67 ID:4S2BoX6L0
高知遠回しに貧乏県って言われてね?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bdc4-nP2k):2017/07/04(火) 02:32:51.98 ID:smL93v0p0
第三ビール晒しは草

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0148-1ndv):2017/07/04(火) 02:44:41.74 ID:homGuEyY0
チンカチンカ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1948-HpRm):2017/07/04(火) 02:46:12.03 ID:tbotyzvV0
大五郎は?

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sae9-dDlM):2017/07/04(火) 02:55:11.07 ID:9KlLfVI/a
>>12
赤芋仕込み
焼酎慣れてないなら度数高めの方

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 2e54-D2mu):2017/07/04(火) 03:10:56.16 ID:htxtyH0q0
>>15
沖縄は本土に比べて確か酒税が三割ほど安かったはず

7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★